名古屋市中区

■発生日時
5月27日(月)午後3時頃
■発生場所
名古屋市中区大須1丁目地内
■状況
男が小学生に対して「殴るぞ」と怒鳴った
■不審者等
男1名、20歳代、160から170cmくらい
体格がっちり、茶髪短髪、サングラス
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
5月11日から15日にかけて、中区新栄一丁目地内コインパーキングで車のガラスが割られ車内の荷物を盗まれる車上ねらい被害が連続発生しています。
■対策
車内に現金等の貴重品を置いたままにしないようにしましょう。
車に警報機等のセキュリティ対策をしましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
5月6日(月)午後2時30分頃
■発生場所
名古屋市中区錦3丁目17番地内
■状況
男が左手に刃物様の物を持って歩いていた
■不審者等
男1名、30代、175cm位、がっちり、頭に白色タオルを巻く

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

4月25日(木)中区内で交通事故が多発

昨日中区内で24件の交通事故が発生しました。暖かくなり自転車の事故が増えてきています。自転車も車両の仲間です。左側通行など交通ルールを守りましょう。
間もなく大型連休となります。連休中は、業務・通勤中のドライバーによる注意力が散漫となった事故が多く発生します。いつもより運転に集中を!
また、お出かけの際は、後部座席もシートベルト着用をお願いします。交通ルールを守って楽しい大型連休を!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
本日、中警察署の生活安全課の警察官を騙る不審な電話が多発しています。
■対策
そのような電話がかかってきた場合は、一旦電話を切っていただき、警察署へ電話して確認してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
4月21日(日)午前9時15分頃
■発生場所
中区大須1丁目地内 公園
■状況
男が児童に対してお菓子を手渡した
■不審者等
男1名、60歳位、165センチ位、白髪、黒っぽい地味な色の服
■お願い
不審者を見かけたらすぐに逃げて110番通報してください。
この情報を友人知人の方に伝えていただき、被害防止をお願いします。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
4月16日中区内で、市役所職員をかたる還付金詐欺の不審な電話が発生しています
■対策
市役所職員が還付金があると電話することはありません
電話は留守番電話に設定し、見知らぬ電話番号には折り返しで電話連絡しましょう

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
4月16日、中区内で区役所職員を騙り「医療費の還付金がある」と電話をかけ現金を騙し取る還付金等詐欺の被害が発生しました

■対策
区役所から医療費の還付に関して電話で連絡することはありません
もし同様の電話がかかってきたら、一旦電話を切って連絡先を調べ確認しましょう

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
4月11日、中区内の大手百貨店の名前を騙り「あなたの名義のクレジットカードが不正に使用されています」等という不審な電話が多発しています

■対策
もし同様の電話があった場合、一旦電話を切り、連絡先を調べて確認しましょう
一人で考えずに、誰かに相談しましょう

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

~還付金詐欺被害が発生!~
■状況
4月5日、中区に住む高齢者宅に、中区役所保険課を騙る男から「医療費の還付金がある」「郵便で届いていないか」「高額医療のレセプトに基づいて支払われる」等の電話が入りました。その後、連日に渡り、区役所職員、厚生労働省職員、銀行員、銀行お客様センター担当者を騙る男から「厚労省と話し合いをして手続き延長ができる」「特別に銀行の口座でやり取りすることになった」「係員がいる銀行支店のATMは古いから手続きできない」等と説明し、4月10日、熱田区内の大型スーパーのATMコーナーに誘導し、2回に渡り約100万円を振込
みさせました。
■対策と還付金詐欺を見破るキーワード
・ATM操作で医療費の還付手続きはできません。
・区役所職員や銀行職員から、個別に医療費に関する電話をかけることはありません。
・医療費還付手続きで見知らぬ氏名の個人名を入力する操はありません。
・犯人と直接会話をしない「留守番電話設定」にしましょう
★お願い★
・ATMを操作しながら携帯電話をかけている人を見かけたら、声かけや素早い110番通報をお願いします。
・「パトネットあいち」は振り込め詐欺の前兆電話に関する情報を素早く配信しています。家族に登録を勧め、被害対策に役立ててください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110