名古屋市熱田区

不審者情報

■発生日時
11月1日(金)午前8時30分頃
■発生場所
熱田区神宮一丁目地内
■状況
知らない男が女性に対して後を付けてきた
■不審者等
男1名、40代後半くらい、170~175cmくらい、がっちり、四角顔、黒色短髪、紺色ブルゾン、茶色スラックス
■防犯対策
・不審者を見かけた際は、警察に相談してください。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

特殊詐欺被害が発生!

■状況
10月28日(月)午後2時10分頃から同月30日午後1時10分までの間、熱田区居住の女性の携帯電話に、内閣官房サイバーセキュリティーセンター職員を名乗る男らから「あなたはサイバー被害に遭っている。お金を振り込めば保険に加入できる。後日お金は還付される。」等と複数回電話があり、不安に思った女性が指示されるがままお金を振り込んでしまう詐欺被害が発生しました。

■対策
〇犯人は実在する機関の職員、区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
10月28日(月)午後11時30分頃
■発生場所
名古屋市熱田区三本松町地内
■状況
男が通行人の女性に対し、後方から臀部を手で触った。
■不審者等
男1名、20代後半くらい、170cmくらい、細身、カーキ色長袖Tシャツ、暗い色の長ズボン、白色マスク

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

総務省職員を名乗る不審な電話に注意!

■状況
10月28日(月)午後4時5分頃、熱田区居住の高齢者宅に総務省職員を名乗る女から「総務省です。2時間後に電話が使用できなくなります。」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は総務省職員、警察、区役所職員等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で「通帳」「キャッシュカード」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近、国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120-210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

保険医療局を名乗る不審な電話に注意!

■状況
10月25日(金)午後1時30分頃、熱田区居住の女性宅に保険医療局を名乗る男から「宮城県であなたの国民健康保険が使われ、制限のある睡眠導入剤を2倍以上受け取ったことになっています。今すぐ宮城県の警察署まで行って被害の届け出をしてください。」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は保険医療局、警察、区役所職員等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「通帳」「キャッシュカード」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近、国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

不審者情報

■発生日時
10月23日(水)午後3時過ぎ
■発生場所
名古屋市熱田区六番三丁目地内
■状況
男が帰宅途中の男子児童に対し、体を触った。
■不審者等
男1名、70歳代、灰色キャップ帽、白色半袖、Gパン、メガネ、ゲームキャラクターのカバン所持
■防犯対策
・不審者(車)を見かけた際は、警察に相談してください。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

音声ガイダンスからはじまる特殊詐欺の前兆電話に注意!

■状況
10月18日(金)午後、熱田区居住の高齢者宅の固定電話に、音声ガイダンスで「こちらは総務省です。あなたの通信サービスを2時間以内に停止させていただきます」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇音声ガイダンスからはじまる電話は詐欺の可能性が高いので注意してください。
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。

〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

音声ガイダンスを利用した不審な電話に注意!

■状況
10月17日(木)午後7時頃、熱田区居住の女性の携帯電話に、音声ガイダンスによって繋がれた外国人オペレーターから「有料サイトの未納代金があります」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇音声ガイダンスからはじまる電話は詐欺の可能性が高いので注意してください。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

特殊詐欺の前兆電話が多発しています!

■状況
10月16日(水)午後0時40分頃、熱田区居住の高齢者宅に、警察官を名乗る男から「事件があって犯人を2人逮捕しました。犯人があなたの通帳とキャッシュカードの番号、住所、氏名、電話番号の書いた名簿を持っていました。通帳を確認してください。」という詐欺の前兆電話がありました。
また、午後2時15分頃、別の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「還付金があるので振込先の銀行を教えてください。」と電話があり、銀行名を教えたところ、銀行職員を名乗る男から「暗証番号を教えてください。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「通帳」「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市中区

■状況
10月16日午前6時頃、名古屋市中区橘2丁目地内において、猿の目撃情報が寄せられ、その後午前6時40分頃、名古屋市中区金山5丁目地内においても、猿の目撃情報が寄せられました。
■周囲の方は十分にご注意ください。
■猿は目が合うと威嚇されたと思い、攻撃的になることがあります。
■野生の猿は人間に慣れていません。むやみに近づかず、刺激したり餌を与えないようにしてください。
■猿を見かけたら、落ち着いて速やかにその場から離れてください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110