北名古屋市

■発生日時
3月11日(水)午後7時30分頃
■発生場所
北名古屋市能田引免地地内
■状況
黒色の車に乗車する男が、車で帰宅途中の女性の後をつけた
■不審者等
男1名、30歳くらい、黒色短髪、黒縁眼鏡、グレーの作業服のような上衣、黒色ワンボックスカー乗車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

安城市

【車上ねらいの発生】
■状況
3月11日午前10時頃から午後0時頃にかけて、安城市古井町松本地内の路上において、無施錠で駐車中の車からショルダーバッグを盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ちょっとの間でも必ず施錠しましょう。そのスキを狙っている犯人がいます。
・カバンや貴重品、ETCカードは車内に置いたままにしないようにしましょう。
・車に警報機などの防犯装置を取り付けましょう。
・明るく管理された見通しのよい駐車場を選びましょう。

【事業所の窓ガラスを割られる被害発生】
■状況
3月10日午後10時頃から11日午前8時30分頃にかけて、知立市弘法1丁目地内で、事業所の腰高窓が割られる被害が発生しました。
■対策
・雨戸やシャッターを活用し、窓ガラスが割られるのを防ぎましょう。
・補助錠を取り付け、侵入されないようにしましょう。
・センサーライト、防犯砂利等防犯グッズを組み合わせて対策しましょう。
★知立市内では泥棒被害が多発しています。もう一度自宅や事業所の防犯対策を見直してください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

常滑市

■詐欺の前兆電話が発生しています!
3月11日、常滑市内のご家庭に孫をかたる男から「駅で物を落としたので、お金が必要」「落とし物を拾ったので届けに行きたい」といった詐欺の前兆電話がかかってきています。
今後、常滑市内のご家庭にも詐欺の前兆電話がかかってくるおそれがあります。
■対策
・自宅電話は留守番電話設定にして、身に覚えのない番号はすぐに応答しないでください。
・「キャッシュカードの暗証番号等を教えて」は詐欺を疑ってください。
・一人で判断せずに必ず家族、警察に相談してください。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

名古屋市西区

■状況
3月11日、西区栄生地内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために、自宅の電話は留守番電話設定にしましょう。
役所をかたって、「還付金がある」と言われても信じてはいけません。
「コロナウィルス対策にマスクを配ります。」などと言う訪問があった地域もあります。
不安な場合は、家族、友人、警察に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市名東区

特殊詐欺被害の発生!!
■状況
3月11日、名東区赤松台地内において、仮想通貨の会社の者を名乗る男から電話があった後、息子を名乗る男から「仮想通貨で儲けたが税金が払えない、お金を貸してほしい」という電話が架かりました。
その後、自宅に来た別の男に現金を渡し、お金を騙し取られる被害が発生しています。
■対策
・「仮想通貨で儲けた。税金を払うためにお金を貸してほしい」「別の人がお金を受け取りに行く」という文言があれば、詐欺の電話です。
・現金を用意する前に、まずは警察や家族に連絡をしましょう。
・家族で合言葉を決めたり、こまめに連絡を取り合う等して、被害を防止しましょう。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市西区

■状況
3月11日、西区栄生地内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために、自宅の電話は留守番電話設定にしましょう。
役所をかたって、「還付金がある」と言われても信じてはいけません。
「コロナウィルス対策にマスクを配ります。」などと言う訪問があった地域もあります。
不安な場合は、家族、友人、警察に送金しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

豊川市

■状況
本日、豊川市内の一般家庭に対し、「あなたが作成したインターネットクレジットの利用料金が未払いです。このことについては、警察署のサイバー対策課へ連絡して下さい。もしよければ、このまま電話を警察へ転送します。」等という特殊詐欺の前兆と思われる電話がかかってきています。
■対策
・身に覚えのない電話は無視しましょう。
・自分だけで判断するのではなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
・騙されない為に、常時、留守番電話に設定しましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

名古屋市港区

■今日で東日本大震災から9年が経過しました。
地震は、いつ発生するかわかりませんので、「日頃の備え」が大切になります。
日常の生活の中に、「日頃の備え」を取り入れて生活することで、無理なく地震に備えることができます。
事前に備えておくことは、
●自宅での家具等の固定
●津波避難ビル等の把握
●非常食・非常持ち出し袋の用意
等々たくさんあります。
できることを一つずつ実践してみましょう!!

◆港警察署ホームページに、「自宅での災害対策【日頃の備え】」を掲載しました。
下記URLからご覧いただき、ご家庭や町内会等での防災対策に役立ててください。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/minato/bousai.html

■情報配信
港警察署
052-661-0110