名古屋市天白区

■状況
2月18日午後6時ころから19日午前9時30分頃までの間にかけて、天白区高宮町地内で自動車盗が発生しました。
■対策
愛知県ではランドクルーザーやレクサス等の国産高級車の盗難が相次いでいます。
駐車時は施錠を徹底し、ハンドルロックやタイヤロックの設置等の防犯対策をお願いします。

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市東区

※自動車盗(レクサスLX)の発生!
■状況
2月18日から2月19日にかけて、東区矢田南一丁目地内の駐車場に止めていたレクサスLXが盗まれる被害が発生しました。
■対策
愛知県内では、レクサス等の高級車が狙われています。
通常のドアロックと盗難防止装置だけでは防げません!
ハンドルロックやタイヤロック等のプラスワンの対策をしましょう。
盗まれた自動車はナンバーを付け替えて使用されるため、ナンバープレートを盗られにくくする対策(ナンバープレート盗難防止ネジ)も効果的です。
自動車内に荷物を置いたまま、離れないようにしましょう。
自動車の付近をうろつく不審な人物を見かけた際は、すぐに警察に通報をお願いいたします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市港区

■状況
2月18日から2月19日にかけて、港区宝神二丁目地内において、プリウスが盗まれる被害が発生しました。
港区内では昨年から自動車盗が多発しており、本年に入って3件目の被害になります。
■対策
・自動車盗対策は、ハンドルロック・タイヤロック・ブレーキロックなどを複数組み合わせましょう。
・駐車場にはセンサーライトや防犯カメラなどを設置しましょう。
・犯人は下見をしている可能性があります。不審な人や車を見かけたら、警察へ通報してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市名東区

■発生日時
2月18日(金)午後10時頃
■発生場所
名東区宝が丘地内
■状況
自転車に乗った男が女子生徒に対して追い抜きざまに体を触った
■不審者等
男1名、20歳後半~30歳位、色不明くせ毛、帽子なし、身長・体格・服装・自転車の特徴は不明
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

碧南市

■発生日時
2月18日(金)午後4時25分頃
■発生場所
碧南市平七町2丁目地内路上
■状況
バイク乗車の男が下校中の女子児童に対しウインクし、手を振った
■不審者等
男1名、10歳代、体格太め、丸顔、上衣下衣共に灰色の服、高校生風
■対策
防犯ブザーを携行しましょう。
不審者の特徴等を控え警察に通報して下さい。

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
2月18日(金)午後3時40分頃
■発生場所
名古屋市昭和区山花町地内
■状況
男が走行中の車内から帰宅途中の男子児童をじっと見た
■不審者等
性別不明の人物1名、サングラス着用

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

瀬戸市

■発生日時
2月18日(金)午後3時30分頃
■発生場所
瀬戸市原山町地内
■状況
大型貨物自動車と歩行者が衝突し、50歳代男性が死亡
★大型自動車の死角に注意!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市西区

■発生日時
2月18日(金)午後2時40分頃
■発生場所
西区城北町1丁目地内
■状況
男が下校中の女子生徒を背後から蹴った
■不審者等
男1名、40歳以上、170センチ以上、上下黒色の服、白黒ボーダーのニット帽、白マスク、白とベージュ色の犬を連れている

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市中区

渡すな危険!キャッシュカード!
名鉄百貨店をかたる詐欺の電話が複数かかってきています!
■状況
本日、午後2時頃及び午後2時10分頃、中区大須三丁目地内の高齢者宅に、名鉄百貨店のタカハシをかたる者から「クレジットカードを使って婦人服を買われましたか」等と詐欺の電話がありました。
犯人は、最終的にキャッシュカードの暗証番号を聞き出し、自宅を訪問して、キャッシュカードを騙し取ろうとします。
■対策
・犯人と話さないようにするため、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・些細なことでも一人で判断せず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市瑞穂区

■状況
2月18日午後0時35分頃、瑞穂区竹田町2丁目地内に警察官をかたって「竹田町2丁目で連続で空き巣被害があった。犯人は捕まったが、お宅に被害はないか。」という不審電話がかかっています。
また、午後1時15分頃には、同じく竹田町2丁目の別家庭に警察官をかたって「銀行員と郵便局員が不正をして捕まった。あなたの通帳がある。」「今から通帳や印鑑を持って警察署に来れるか。来れないなら迎えに行く。」という不審電話がかかってきています。注意してください。
■防犯対策
◎今回は「警察官かたり」の電話がかかっています。
◎キャッシュカードや通帳等は絶対に他人に渡さず、暗証番号は教えないでください。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎家族やご近所の方に伝えるなど情報の共有をお願いします。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110