安城市

■状況
2月18日午後0時20分頃、安城市新田町地内において詐欺の前兆電話が架かってきています。犯人は、百貨店店員を名乗り、「百貨店の者です」「家族名義のカードを使おうとしている人がいます」などと話しています。この手口はその後、犯人から「警察官が近くにいるので伺います」などと連絡があり、犯人が自宅を訪問し、キャッシュカードを渡すよう要求する手口です。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★他人にキャッシュカードを渡さない!
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
2月18日(金)午前11時10分頃
■発生場所
名古屋市昭和区川名山町地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して「大丈夫」と声をかけた
■不審者等
男1名、ヤセ型、年齢40から50歳くらい、身長170センチ位、茶色フード付ダウン、黒色パーマ頭、白っぽいスクーター乗車、白色マスク着用
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

長久手市

愛知署管内(長久手市)でサギ電話!!
市役所職員を名乗る電話に注意!!

■状況
2月18日午前10時55分頃、「市役所職員」になりすました犯人から、
「保険の関係で還付金があります。」
「緑色の封筒が届いていませんか。」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

岡崎市

■発生日時
2月18日(金)午前10時35分頃
■発生場所
岡崎市土井地内
■状況
自転車と軽貨物自動車が衝突し、90歳代男性が死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
ドライバーのみなさん
危険はどこに潜んでいるかわかりません
前方だけではなく、左右の安全を確認するとともに、自転車・歩行者の動きに注意し、安全な間隔と速度で走行しましょう
自転車を利用のみなさん
自転車はタイヤが2本しかないため転倒しやすい乗り物です
ルールを守り安全に利用するとともに、乗車の際は「ヘルメット」を着用して頭部を守りましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

刈谷市

【刈谷市内に詐欺の前兆電話がかかっています】
■状況
本日午前10時10分頃から、刈谷市住吉町3丁目、住吉町1丁目、泉田町、築地町3丁目で詐欺の前兆電話が多数確認されています。
百貨店の店員を名乗る男からの電話で、「あなた名義のカードを使って、高額な時計を買おうとしている人がいます。片言の日本語を話しているので不審に思って電話しました。今から伝える電話番号に電話をし、カードについて確認してください。」等と話しています。
このような手口は、犯人が自宅にキャッシュカードを取りに来ます。
また、コロナ対策だと言って、自宅の郵便受けにキャッシュカードを入れておくよう指示する手口も発生しています。
■対策
・犯人と会話しないことが一番の対策です。電話機の対策を考えましょう。
・詐欺電話対策機能付きの電話機に買いかえたり、不審電話防止装置の取り付けを検討してください。
・刈谷市内在住の60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できます。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

名古屋市緑区

息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月18日(金)、緑区内の高齢者宅に、息子を名乗る男から、「株で儲けた分の税金を払っていなかった。」等といった特殊詐欺の前兆電話がかけられました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金をだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月18日(金)、緑区内の高齢者宅に、緑警察署の警察官を名乗る男から、「捕まえた犯人があなたの名前を知っていた」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。

■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

日進市

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
2月21日~2月27日

日進市内の交差点において、重体交通事故が発生したため、日進市内を中心に「横断歩行者妨害」をはじめとする交差点関連違反の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
車両を運転中は脇見をせず、運転に集中しましょう。
また、心と時間に余裕をもってゆとりある運転を心掛けましょう。
〇歩行者や自転車利用者の方へ
横断歩道を渡る際は、左右の安全を確認しながら渡りましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

あま市

■発生日時
2月18日(金)午前8時30分頃
■発生場所
あま市本郷三反地地内
■状況
男が登園中の母子に対して自転車で付け回した
■不審者等
男1名、35歳位、身長170センチ位、体格がっちり、眉が濃い、銀色の自転車乗車

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

江南市

■状況
2月18日(金)明け方、江南市内でランドクルーザー1台が盗まれる自動車盗が発生しました。
愛知県内では、レクサス、ランドクルーザー、プリウス、ハイエースが盗まれる自動車盗が多発しています。
■対策
・イモビライザー、警報器などの防犯装置ををつけましょう。
・車から離れるときは、短時間でもキーを抜き、ロックをしましょう。
・車内のかばん・カード類などを置いたままにしないようにしましょう。
・周囲から見通しがよい、夜間でも明るいなど防犯対策がなされた駐車場を利用しましょう。
・ナンバープレート盗難防止ネジを活用しましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110