名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が発生!
~電話をかけながらATMを操作している人には声掛けを~
■状況
2月15日、千種区内において還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。犯人は千種区役所健康保険課の職員をかたり「累積医療費の還付金がある。封筒を送ったが届いていないか?銀行から連絡が入る」などと電話をかけてきました。
■対策
●千種区では、還付金詐欺の被害が多発しています!
●ATMでは還付金を受け取る手続きはできません!
●ご家族に注意喚起をお願いします!
●電話をかけながらATMを操作している人は被害にあっている可能性があるので、声掛けをお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

日進市

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
役所職員を名乗る還付金の電話に注意!

■状況
2月15日午前9時頃「役所職員」になりすました犯人から、
「70歳以上の方に保険金が返ってきます。」
「緑色の封筒を送りましたが届いていませんか。」
「1月末までなので期限が過ぎていますが手続きできます。」
「銀行の者から電話がありますので、お待ち下さい。」
などと言うサギ電話がありました。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市瑞穂区

■発生日時
2月15日(火)午前8時10分頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区瑞穂通地内
■状況
男が女子高校生に対してスマートフォンのカメラを向けた
■不審者等
男1名、年齢40代から50代くらい、身長170センチメートルくらい、体格小太り、白髪まじりの短髪、二重の目、紺色ダウンジャケット、灰色ズボン、灰色リュックサック、白色マスク、紺色手帳型カバー付きスマートフォン

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

名古屋市港区

■発生日時
2月15日(火)午前8時頃
■発生場所
名古屋市港区名港1丁目から浜1丁目地内
■状況
酒に酔った男が、分団で登校中の児童らに対し、意味不明な言葉を掛けた
■不審者等
男1名、黒色の服
※尚、同日午後2時頃にも同所付近で酒に酔った男(60歳代、170~175センチ、やせ型、上下黒色服)が成人に声をかける事案が発生しています。同一人物かは不明。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

清須市

■発生日時
2月15日(火)午前7時50分頃
■発生場所
清須市春日東出地内
■状況
男が登校中の児童らに対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、50歳代位、上下黒っぽい服装でフードをかぶっていた、黒色マスク、眼鏡、イヤフォンを着用
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

みよし市

■状況
2月15日にみよし市内において空き巣被害が発生しました。
■対策
・在宅中や短時間の外出でも確実に施錠をしましょう。
・外出の際は不在を悟られないように室内灯等を点灯しましょう。
・必要以上の現金を保管しないようにしましょう。
・自己資産や行動等の情報をSNS等で発信しないようにしましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

常滑市

■状況
2月14日から2月15日にかけて、常滑市港町1丁目地内で事務所のガラスが割られ、事務所内を物色される被害が発生しました。
■対策
多額の現金や貴重品等は、事務所内で保管しないようにしましょう。
第3者を事務所内に入れる際は、金庫や貴重品等に目を触れさせないようにしましょう。
防犯カメラや補助錠等、複数の防犯対策を組み合わせましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

名古屋市昭和区

★昭和区内で自動車盗難が発生(レクサスLX)
■状況
2月15日午前0時頃、桜山町5丁目地内において、レクサスLXの盗難被害が発生しました。愛知県内では、レクサスLXの盗難被害が多発しています。一つでも多くの対策をしてください。
■対策
防犯対策は、一つだけでは万全ではありません!純正セキュリティが無効化される被害も発生しています!防犯対策をするほど効果が高くなります!
・駐車時には、ハンドル固定装置やタイヤロックで固定する
・車には、警報装置やGPS装置を追加装備する
・キーは、電波を遮断する専用缶やポーチで保管する
・駐車場には、防犯カメラやセンサーライトを設置する

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

春日井市

■発生日時
2月14日(月)午後7時30分頃
■発生場所
春日井市中央台6丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して、後方から近づき撮影をした。
■不審者等
男1名、ジャージ姿
■周囲に注意を払うことが身を守るために重要です
・ながらスマホをしない
・イヤホンで耳を塞がない
・防犯ブザーを携帯し、いつでも鳴らせるようにする

緊急時には110番通報をしてください

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110