豊明市

警察官を騙る不審な電話に注意!
家族親戚に伝えて下さい!

■状況
2月12日(土)午後1時45分頃、豊明市内の高齢者方に「警察官」になりすました不審な人物から
「個人情報が流失している」
などと言う電話がありました。

■お願い
・詐欺の予兆電話である可能性が極めて高いため、このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市北区

■状況
本日、名古屋市北区内で本年2件目となる特殊詐欺被害がありました。
高齢者の自宅電話に、区役所職員を名乗る犯人から「医療費の還付金がある。金融機関のATMに行ってください。」等と電話があり、犯人の指示によりATMを操作し、現金を騙し取られました。
■対策
昨日から北区内では、同様の還付金詐欺の予兆電話がかかってきています。
自宅電話は、留守番電話設定にして犯人と話さないようにしましょう。
「医療費」「還付金」「ATM」等のフレーズが出たら詐欺を疑ってください。
犯人は、必ず携帯電話でATM操作を指示します。
ATM付近で通話している人を見かけたら声かけをお願いします。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の被害が多発!
■状況
本日(2月12日)、千種区内で還付金詐欺が発生しました。
犯人は、区役所職員を騙り、「還付金がある」と言って、ATMへ誘導し、お金を振り込ませました。
■対策
〇電話をかけながらATMを操作している人を見かけたら、声かけをお願いします。
〇ATMでは、還付金の手続きができません。
〇不審な電話がかかってきたら、一旦電話をきって事実確認をしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

瀬戸市

■発生日時
2月12日(土)午前6時21分頃
■発生場所
瀬戸市菱野台4丁目地内
■状況
普通乗用自動車と歩行者が衝突し、80歳代女性が死亡
■注意喚起
高齢者の死亡事故が多発、注意してください

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市熱田区

■状況
2月11日から2月12日にかけて熱田区横田一丁目地内で、窓を破壊し現金などが盗まれる侵入盗被害が発生しました。

■対策
補助錠を設置したり、防犯フィルムを錠付近のガラスに貼り、犯人の侵入を防ぎましょう。
外出時は高層階であっても玄関や窓の施錠をしっかりしましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非活用して下さい。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市名東区

■発生日時
2月12日(土)午前0時頃
■発生場所
名東区明が丘地内
■状況
女性用下着を着用した男が女性に近寄った
■不審者等
男1名、年齢30歳位、身長165cm位、体型太り気味
女性用下着上下、金色長髪のカツラ着用
■その他
2月12日(土)午前0時50分頃、名東区小池町地内でも、女性用下着上下を着た男が女性に近寄ってきたという通報が寄せられています

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

足助警察署

■状況
2月11日午後4時ころ、足助警察署管内旭地区の方に、若い男性の声で「介護保険の過払い金額があります。払い戻しの書類が届いていますか?コロナで手続きをやっていない方がたくさんいるので電話しました。」と特殊詐欺の予兆電話がありました。
■対策
還付金・キャッシュカードと言うキーワードが出たら詐欺です。
不審な電話がかかってきたら一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

名古屋市瑞穂区

■発生日時
2月11日(金)午後1時50分頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区明前町地内
■状況
男が女子児童に対してすれ違いざまに体を触った
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳くらい、体格やせ型、白髪短髪、白色マスク着用、黒っぽいジャンパー、黒っぽいジーパン、黒っぽいスニーカー

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

瀬戸市

☆名鉄百貨店を名乗るニセ電話に注意!
☆「カードが不正利用」のセリフは詐欺!
■状況
2月11日(金)午後1時30分から午後2時頃にかけて、瀬戸市西方一帯(尾張旭市境)にある複数の民家に、名鉄百貨店の社員を名乗る男から「あなたのカードが時計店で不正に使われている」「銀行協会からの電話に応対して」という内容の電話がありました。
この後、警察官等を騙る人物が自宅を訪問して、キャッシュカードをだまし取る詐欺の手口と思われます。
■対策
☆『百貨店』+『カードが不正利用』は詐欺!
☆瀬戸市内では、ほかにも『名大病院の医師』や『瀬戸市役所職員』を騙るニセ電話が連日多発しています。
☆ご家族や知人にもこの情報をお伝えいただき、パトネットあいちの登録を勧めてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

北名古屋市

■発生日時
2月11日(金)午後0時53分頃
■発生場所
北名古屋市鹿田地内
■状況
男性が女性トイレ内にスマートフォンを差し向けた
■不審者等
男1名、30~40代、中肉、黒髪短髪、眼鏡、黒マスク、黒色コート、黒色シャツ、黒色長ズボン、黒色スニーカー、黒色カバン、赤色スマートフォン
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110