春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けのご案内
■日時・場所
☆令和4年2月14日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井市中央台2丁目1番地8 春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
■内容
☆原則として、毎月第2月曜日に春日井東部地域安全・安心センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。第2月曜日が祝日などの際は第1月曜日に行う場合があります。
☆密集を避けて作業を行います。大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジを取り付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市東区

※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!

■状況
本日(2月10日)の午前中、東区矢田地内のお宅に、区役所職員をかたって、「医療費の還付があります」「ATMで手続きをしてください」などと言ってATMに向かわせてお金を振り込ませようとする還付金詐欺の前兆電話がかかり、その後、付近のATMへ誘導されましたが、付近にいた方の声掛けにより、被害に遭うことはありませんでした。
■対策
東区内では、還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
「還付金がある」「○○銀行の口座はありますか」「ATMへ行って××××××を入力してください」などのキーワードが出た電話は詐欺の電話と疑ってください。
ATMで還付金を受取ることはできません。
不審な電話はあったときは、家族などに確認したり、すぐに警察に通報してください。
また、ATMで電話をしながら操作をしている方がいれば、詐欺の被害に遭っている可能性があります。
もし見かけたときは、声掛けや警察への通報をお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話発生!☆
■状況
本日(2月10日)、千種区内で千種区役所職員を騙る還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は「累積医療費の通知を送ったが返事がないので電話をした」等と言って電話をかけてきました。
■対策
◎還付金の手続きはATMではできません!
◎犯人は親切丁寧に電話をかけてきますが、お金に関する電話の場合は、一旦電話を切って事実確認をしましょう!
◎ATMで電話をかけながら操作をしている人は被害にあっている可能性があるので、声かけをお願いします!

~声を掛け合って、千種区内から特殊詐欺被害をなくしましょう!~

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市中区

還付金詐欺の電話が複数かかってきています!
携帯電話で話しながらATMを操作する人に声かけを!
■状況
1 本日2月10日午前8時30頃、中区門前町地内の高齢者宅に、中区役所保険課をかたる者から「累積医療費の還付金があります」」等と還付金詐欺の電話がありました。
2 本日2月10日午前10時50頃、中区大須三丁目地内の高齢者宅に、中区役所年金課をかたる者から「年金の還付があります」等と還付金詐欺の電話がありました。
内1件は、ATMに行くため自宅を出ようとした際に、家人に声をかけられたことで被害を防いでいます。
■対策
・犯人と話さないようにするため、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・些細なことでも一人で判断せず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

稲沢市

ナンバープレートの封印を狙った被害が連続発生!
■状況
2月9日から2月10日にかけて、稲沢市長束町で、駐車中の車のナンバープレートの封印が盗まれる被害が連続発生しました。
■対策
・防犯カメラ、センサーライトを活用しましょう。
・盗難防止ネジを活用したナンバープレート盗難対策もお願いします。
・不審者(車)を見かけたら警察に通報をお願いします。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

豊橋市

豊橋市内で自転車盗被害が多発!!
■状況
2月9日から10日にかけて、豊橋市大橋通二丁目地内及び西口町地内において、路上無料駐輪場やマンション駐輪場で発生した自転車盗被害を2件認知しました。いずれも無施錠での被害です。
■対策
無施錠の被害が多発しているため、短時間であっても必ず施錠しましょう。
学生等の若者の被害が多発しています。多くの人に注意を呼び掛けてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊川市

■発生日時
2月9日(水)午後7時50分頃
■発生場所
豊川市天神町地内
■状況
男が豊川市天神町地内で下半身を露出していた。
■対策
目撃した時は、安全な場所まで避難した後に、110番通報をお願いします。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

名古屋市中区

不審者情報は、すぐに警察に通報してください!
■発生日時
2月9日(水)午後5時頃
■発生場所
中区松原三丁目地内
■状況
男が女子児童に対し、「遊ぼう」などと声をかけた
■不審者等
男1名、30歳代、身長180センチ位、上衣下衣ともに黒色または紺色のスポーツウェア、マスクなし

■情報配信
中警察署
052-241-0110

一宮市

■状況
2月9日午後4時40分頃、一宮市内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■内容
〇一宮市本町地内の高齢者宅に、一宮市役所保険年金課の職員をかたる者から「還付金の書類を送ったが届いていませんか」、「今なら電話で還付金の受け取り手続きができます」、「後ほど金融機関から電話がかかってくる」といった内容の電話がかかってきました。
〇その後、金融機関の職員を名乗る者から「ATMでの操作が必要なのでATMまで行って下さい」といった内容の電話がかかって来ました。
〇先日、他のお宅にも同様の電話があり、犯人の指示に従ってATMの操作をした結果、犯人が指定した口座に送金してしまう被害が発生しました。
■対策
○「還付金がある」「ATMでの操作が必要」この言葉が出たら詐欺!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110