名古屋市西区

■発生日時
2月9日(水)午後2時50分頃
■発生場所
西区中小田井五丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒らの後をつけた
■不審者等
男1名、50~60代位、小太り、メガネ、白色マスク、灰色ダウンジャケット、黒っぽい長ズボン、黒色ニット帽、黒色手袋、色不明スニーカー
■対策
〇不審者を見かけたらすぐに110番通報してください!
〇防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう!
〇県警アプリ「アイチポリス」をインストールして活用しましょう!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

稲沢市

特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
2月9日午後、稲沢市内において、還付金詐欺の前兆電話がありました。
稲沢市役所を名乗る男から「累積医療保険費の還付金があります。金融機関の名前を教えてください」という内容の電話でした。
還付金詐欺は被害者をATMへ誘導し、言葉巧みにお金を振り込ませる手口です。
■対策
・自宅電話を在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
・電話番号表示サービスに加入し、非通知や知らない番号からの電話に出ないようにしましょう。
・自宅の電話を迷惑電話防止機能付き電話機に買い換え、防犯対策をしましょう。
・不審な電話があったら、警察、家族に相談しましょう。
~STOP!特殊詐欺~

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

尾張旭市

★オレオレ詐欺被害の発生!★
■状況
2月9日(水)午後0時10分頃、尾張旭市新居町地内の高齢者方の自宅電話に息子の上司を名乗る男から「息子さんが仕事中に吐血し、名大病院に運ばれた。」等と電話がかかってきた後に、名大病院の医師を名乗る男から、「喉にポリープが見つかり切除したから息子さんから電話があるかもしれないが声がおかしいです。」等と電話があり、その後息子を名乗る男から電話があり、「会社のキャッシュカードが
入った荷物をなくしてしまいその補填に170万円が必要だ。上司の息子がお金を取りに行く。」と言われ自宅に現れた犯人に現金を渡してしまいました。
★最近、病院関係者をかたる人物からの特殊詐欺前兆電話が多数かかってきています。充分にご注意してください。
■対策
・自宅電話は留守番電話設定にして、犯人と話さない対策を取りましょう。
・一人で判断せずに一旦電話を切り、家族や警察に相談して下さい。
・他人に、絶対に現金やキャッシュカードを渡してはいけません。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
2月9日正午頃、豊橋市内の高齢者宅に、鉄道職員を名乗り「息子さんのカバンが届いています。」等と電話があり、その後、息子を名乗る男から「カバンの中の財布がないのでお金に困っている。」等と電話がありました。これは、関係者が現金を自宅まで取りにくる詐欺の電話です。

■対策
・内容が真実かどうか確認する慎重さが大切です。必ず家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話を留守番電話設定や迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。
・この情報を多くの方に伝えて未然防止に努めましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市守山区

※病院関係者を名乗る人物からの特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
2月9日(水)午前11時20分頃、守山区元郷1丁目及び尾張旭市緑町緑ケ丘地内の高齢者方の自宅電話に病院関係者を名乗る男から「息子さんが仕事中に血痰を吐いた。膿が入っていたので出す処置をした。喉頭ガンの疑いがある。」等とかかってきた後に、息子を名乗る男から、「膿を出したから声が変になっている。また電話する。」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
今回、高齢者の方はすぐに息子や警察に確認したため、被害に遭いませんでした。
★最近、役所職員や病院関係者をかたる人物からの特殊詐欺前兆電話が多数かかってきています。充分にご注意してください。
■対策
・自宅電話は留守番電話設定にして、犯人と話さない対策を取りましょう。
・仮に電話に出て不審なことを言われた場合は、一人で判断せずに一旦電話を切り、家族や警察に相談して下さい。
・他人に、絶対に現金やキャッシュカードを渡してはいけません。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

瀬戸市

【70代80代の方が狙われています】~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
本日午前10時30分頃、瀬戸市水北町地内の高齢者方に名大病院の医師を語る男から、「息子さんが喉の痛みを訴えて診察に来ています。癌かもしれません。お一人暮らしですか。」等と電話がかかってきました。
高齢者が、「夫と一緒に暮らしています。」と答えたところ、医師を語る男は、「後で息子さんから電話が入るかもしれません」と言って電話を切りました。
その後、高齢者方に息子からの電話がかかってこなかったことから、高齢者から息子に電話して確認したところ、本日病院に行った事実がないことが判明し、高齢者が警察に通報してきたもの。
■対策
〇息子等の家族、病院、警察、金融機関等を語る電話で、「貯金額の質問」「家族がガンかもしれない」「お金の要求」等の話があった場合は、サギを疑って、一度電話を切り、普段連絡をしている親族や警察に電話して確認しましょう!
〇貯金額や暗証番号を聞かれても絶対に答えないようにしましょう!
〇犯人と直接話さないために、在宅時でも「留守番電話設定」を!
〇この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

犬山市

■発生日時
2月9日(水)午前10時8分頃
■発生場所
犬山市大字塔野地字山王地内
■状況
男が自宅フェンスに手をかけ、家の方を覗いていた
■不審者等
男1名、40歳位、小太り、白マスク、肩掛けカバン
■対策
・不審者を見かけたら通報
・防犯カメラやセンサーライトを設置
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

豊橋市

オレオレ詐欺被害が発生!!
■状況
昨日(2月9日)、豊橋市内の高齢者宅に孫を名乗る男から「会社の大切な書類を落とした。現金を納付する書類も入っていた。お金を出せるだけ出してほしい。部下が取りに行く。」等と電話があり、その後、部下を装った男が自宅を訪れ、現金をだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・自宅の固定電話は留守番電話設定にしたり迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。
・内容が真実かどうか確認する慎重さが大切です。お金の話が出たら必ず家族や警察に相談しましょう。
・この情報を多くの方に伝えて未然防止に努めましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~特殊詐欺前兆電話の発生~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
2月9日、南区内のご家庭に甥を騙る男から「コインチェックで儲かったからお金を預かってほしい、口座番号を教えて」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「株、仮想通貨で儲かった」「税金を代わりに払ってほしい」という電話は詐欺です。
○キャッシュカードを他人に渡したり、暗証番号を教えないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をすすめて下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市東区

■少人数採用説明会の開催
■日時
令和4年3月1日(火)午前10時から11時頃まで
■場所
名古屋市東区筒井一丁目9番23号 東警察署
■内容
〇警察業務について説明
〇警備犬展示
〇白バイ走行見学
■参加資格
警察採用試験の受験を考えている方、警察官・警察職員に興味のある方
■申し込み方法
電話にて受付中です。定員10名程度ですので、お早めに予約をお願いします!

■情報配信
東警察署
052-936-0110