特殊詐欺電話の多発!
■状況
2月6日午前10時から正午にかけて、名古屋市西区城町、八筋町、鳥見町2丁目地内、平中町において名鉄百貨店総務課を名乗る男から「クレジットカードが不正利用されている。全国銀行協会に電話をしてください。」等という特殊詐欺の予兆電話がありました。
■対策
・一人で判断せず、家族や警察に相談してくだい。
・このような電話がかかってきたら、西警察署に連絡してください。
警察が警戒活動や被害防止広報を行います。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
特殊詐欺電話の多発!
■状況
2月6日午前10時から正午にかけて、名古屋市西区城町、八筋町、鳥見町2丁目地内、平中町において名鉄百貨店総務課を名乗る男から「クレジットカードが不正利用されている。全国銀行協会に電話をしてください。」等という特殊詐欺の予兆電話がありました。
■対策
・一人で判断せず、家族や警察に相談してくだい。
・このような電話がかかってきたら、西警察署に連絡してください。
警察が警戒活動や被害防止広報を行います。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
★警察官騙りの詐欺電話に注意!!
■状況
2月6日(日)の午前中、名東区猪子石地内で警察官騙りの詐欺の予兆電話が多数かかってきました。
警察が銀行口座を聞いたり、通帳の記帳を依頼することはありません!!
■対策
・犯人と話さないようにするため、常に留守番電話機能や非通知拒否設定をしてください。
・名東署では、迷惑電話防止機能付きの防犯電話を購入された名東区居住で65歳以上の家庭の方には5千円の助成金をお渡ししています。
・不審な電話がかかってきたら、家族と警察に相談してください。
・名東区内の犯罪情報をご覧になってもらえるように、周囲の方にもパトネット配信の登録を勧めてください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
特殊詐欺被害の発生!
■状況
本日、名古屋市西区平中町地内の高齢者宅に名鉄百貨店を名乗る人物から「キャッシュカードが無断に使わている可能性があります。」と電話があり、その後、銀行協会を名乗る男が自宅を訪れ、その男にキャッシュカードを手渡してしまう被害が発生しました。
■対策
相手の話を安易に信用せず、相手の連絡先を確認してから一旦電話を切りましょう。
一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
通話は録音、留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
ご親族、知り合いが名古屋市西区内にお住まいの方は、特殊詐欺の前兆電話がかかっていることを伝え、特殊詐欺に遭わないようにしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
警察官をかたる詐欺の前兆電話が多数発生
■状況
本日(2月6日)、千種区内の複数の高齢者宅に、千種署の警察官と名乗る者が「個人情報が詐欺グループに流れている」「あなたの口座からお金がおとされているかもしれない」等と電話をかけてきました。
■対策
些細なことでも一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
お金に関する電話があった際は、一旦電話を切って事実確認をしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
自動車盗難被害が発生!
■状況
2月5日(土)の夜から2月6日(日)朝までの間、稲沢市奥田天目寺町の駐車場から高級SUV車が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・警報装置やGPS装置を装着しましょう。
・センサーライト、防犯カメラなどの防犯設備を活用しましょう。
・照明設備が整っている明るい管理された駐車場を利用しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
自動車盗被害が発生!
■状況
2月5日(土)昼頃から6日(日)午前中の間に、中村区名駅南地内の自宅マンション駐車場に施錠して停めておいたランドクルーザープラドが盗まれました。
■対策
・複数の防犯対策で愛車を守りましょう!
・駐車時はハンドルロックやタイヤロックで固定しましょう
・「警報装置」や「GPS装置」等を追加で装置しましょう
・不審者、不審車両を見かけたら、110番通報をお願いします
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
豊橋市内で自動販売機ねらい多発!!!
■状況
2月6日、豊橋市大清水町地内で自動販売機4台が壊され硬貨等が盗まれる被害を認知しました。
いずれも工具用のもので自動販売機の開閉口を破壊され、硬貨等が盗まれています。
豊橋市内では同様の被害が連続して発生しています。
■対策
自動販売機付近で不審者を見かけたら迷わず110番通報をしてください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
長久手市内で下半身露出男が出没!
見かけたらすぐに110番!!
■発生日時
2月5日(土)午後11時10分頃
■発生場所
長久手市山野田地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して、声をかけ下半身を露出した。
■不審者等
男1名、20代から30代位、170cm位、細身、黒髪短髪、上下暗い色の服装、
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
2月5日午後9時頃から午後11時頃までの間、稲沢市東緑町地内で家人が2階で就寝中、1階窓ガラスが割られ現金などが盗まれる侵入盗被害が発生しました。
■対策
補助錠などで、窓やドアの防犯性を強化しましょう。
防犯対策の基本は戸締り。外出時はもちろん、在宅中も施錠をしましょう。
センサーライト、警報装置、防犯カメラ等を活用しましょう。
不審者、不審車両を見かけた時は警察に通報して下さい。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■発生日時
2月5日(土)午後2時30分頃
■発生場所
緑区桶狭間北3丁目地内公園
■状況
男が女子児童に「お小遣いあげる」と声をかけた
■不審者等
男1名、65~70歳位、165~170センチ位、中肉、青色ダウンジャケット、茶色ズボン、紺色キャップ帽子
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110