■長期休暇中のドロボウに要注意!!
瑞穂区内において、住宅を対象とした侵入盗が発生しています。
まもなくゴールデンウィーク期間に入ります。
旅行や帰省などで長期間留守状態になる住宅を狙った犯罪の発生が予想されます。
戸締りの徹底はもちろん、補助錠や防犯カメラ、防犯砂利等を活用し、大切な財産を守りましょう。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
■長期休暇中のドロボウに要注意!!
瑞穂区内において、住宅を対象とした侵入盗が発生しています。
まもなくゴールデンウィーク期間に入ります。
旅行や帰省などで長期間留守状態になる住宅を狙った犯罪の発生が予想されます。
戸締りの徹底はもちろん、補助錠や防犯カメラ、防犯砂利等を活用し、大切な財産を守りましょう。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
■ゴールデンウィーク期間に免許更新、住所変更等を検討中の方へ
■例年、ゴールデンウィーク期間は、免許の窓口が大変込み合い、
2時間待ちが発生しています。
5月2日、6日、9日に手続きを検討中の方で、別の日でも
手続きが可能な方は、ゴールデンウィークを避けた日にちに
手続きいただくことをお勧めします。
また、駐車場についても大変混雑すすことが予想されます。
公共交通機関のご利用をお願いします。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
■ゴールデンウィーク前のドロボウ対策はお済みですか。
まもなく大型連休に入ります。今年は帰省や旅行に行ったりと家を空ける機会が多いかもしれません。お出かけ前に、防犯対策をしっかりしてドロボウを寄せ付けないようにしましょう!
■空き巣などのドロボウ対策
・窓の施錠は確実に!補助錠も活用しましょう!
・防犯カメラやセンサーライト、窓の開閉に反応する警報機の設置!
・室内灯を点灯するなどして不在を悟られないようにする。
・郵便受けに新聞等が溜まらないように停止連絡をする。
・自己資産、行動等の情報をSNSでタイムリーに発信しない!
■不審者を目撃したら、迷わず110番通報を!
敷地内に人がいる、目出し帽をかぶった人がいるなど不審に感じたら迷わず110番通報してください。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■発生日時
4月26日(火)午前7時50分頃
■発生場所
西尾市上町地内
■状況
男がスマートフォンで登校中の児童を写真撮影し、頑張ってねと声をかけた
■不審者等
男1名、40歳位、灰色ウィンドブレーカー、グレーっぽい長ズボン
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
不審な男が連続して目撃されています
■発生日時
4月26日(火)午前7時20分頃から午前9時20分頃にかけて
■発生場所
一宮市西五城及び東五城地内
■状況
1 男が、下半身を露出しながら徒歩で移動していた。
2 男が自転車にまたがった状態で停車し、下半身を露出していた
3 男が男子児童に対し、「そっちの方に行っちゃうの?」と白っぽい車から降りて声を掛けた
一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■状況
4月25日から26日にかけて、名古屋市天白区内でトヨタランドクルーザーの盗難被害が2件発生しました。
■対策
・駐車中はハンドルロック、タイヤロック等「外部からわかる」防犯対策を複数しましょう。
・ナンバープレートには盗難防止ネジを装着しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
4月19日(火)午後5時00分頃、豊橋市老松町地内で発生した男が話をしている女子生徒らに対し、カメラを向けたという事案については、行為者が判り解決しました。ご協力ありがとうございました。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
自動車盗(レクサスLX)被害が発生!
(※レクサスLX・ランドクルーザー・プリウスに盗難被害が止まりません!)
■状況
4月24日から4月26日にかけて、岡崎市筒針町地内で自動車盗被害が発生しました。
■対策
・メーカーのセキュリティはオンにしましょう。
・「ハンドルロック」「ドアロック」「ホイールロック」「警報装置」等を活用しましょう。
・駐車場に、センサーライトや防犯カメラ等をして、「音・目・光」配慮した対策をしましょう。
・夜間の駐車の際などは、「輪止め」等を利用し、複数の盗難防止対策をしましょう。
・車から離れる際は、窓を完全に閉め、キーを抜き、施錠をしっかりしましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■大型連休中の侵入盗警戒
■小牧市内では、住宅を狙ったドロボウ被害が後を絶ちません。また、大型連休中は行楽や休業などで不在となる住宅のほか事務所や店舗を狙ったドロボウが発生する傾向にあります。
■対策
・窓の施錠は確実にしましょう。補助錠の活用も効果的です。
・自宅のほか、事務所、店舗に多額の現金を保管しないようにしましょう。
・資産状況や行動などの情報をSNSでタイムリーに発信しないようにしましょう。
ドロボウの情報源になります。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
■状況
4月25日から4月26日にかけての深夜に、弥富市西末広二丁目地内の自動車保管場所と、蟹江町学戸一丁目地内の個人宅駐車場で自動車盗が2件連続発生しました。
■対策
愛知県内では、レクサスLX、RX、トヨタランドクルーザー、プリウス等の被害が多く発生しています。
車両には確実に施錠をしましょう。
スマートキーの電波を遮断する専用ポーチを活用しましょう。
タイヤロック、ハンドルロック、GPS装置等複数の防犯対策を組み合わせましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110