特殊詐欺前兆電話の連日発生!
■状況
4月21日(木)午前9時20分頃、昭和区の居住者方に区役所保険課を名乗る男から、「緑色の封筒は届いているか」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
・不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
特殊詐欺前兆電話の連日発生!
■状況
4月21日(木)午前9時20分頃、昭和区の居住者方に区役所保険課を名乗る男から、「緑色の封筒は届いているか」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
・不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
★ナンバープレート盗難防止ネジの無料取り付けのご案内★
■日時
令和4年4月27日(水)午後2時から午後4時まで(先着50名様限定、なくなり次第終了)
■場所
名古屋市守山区大字下志段味字釼当先1003番地3
イエローハット守山志段味店駐車場
■内容
・ゴールデンウィークを前に、上記日時場所においてナンバープレート盗難防止ネジの無料取り付けを行います。
・当署管内では、最近ナンバープレート盗難被害が多発傾向にありますが、盗難防止ネジを取り付けていることで、その被害は格段に防ぐことができますので、大切な愛車を守るために、是非この機会に取り付けてみて下さい。
・小雨決行ですが、雨天中止とする場合は、当日午前中に中止連絡のパトネットを配信します。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■状況
本日、常滑市内の高齢者方に息子を騙る男から「電話の番号が変わった。」などと特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・固定電話は常に留守番電話に設定し、詐欺の犯人と会話しないようにしましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機への変更も検討しましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
本日(21日)、東海市居住の高齢者の自宅固定電話に、東海警察署を名乗る男から、「空き巣の犯人が持っていた名簿にあなたの名前や住所が載っていた。」「通帳はあるか。100万円以上の預金はあるか。」等と尋ねる特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
・電話で、「お金」「キャッシュカード」「口座」等の話が出たら詐欺の可能性が高いです。電話を切りましょう。
・相手に、「今日中」「急いでいる」等とせかされても、冷静になり警察や家族に相談しましょう。
・自宅電話を留守番電話に設定し、犯人と話をしないようにしましょう。
・東海市や大府市では、迷惑電話防止機能付き電話機の購入費の補助金制度があります。電話機買い替えの検討を!
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
【特殊詐欺の多発警報発令!】
■状況
4月21日、一宮市内の奥町、三ツ井、島村、萩原町串作地内の多数の高齢者宅に、警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
電話の後、自宅に現れ、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取る詐欺手口です。
暗証番号を言い、キャッシュカードを渡せば、詐欺犯人に現金を奪い取られます。
■対策
〇絶対にキャッシュカードを渡さない、暗証番号を教えない!
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切る!
○電話の相手が実在するか、必ず家族や警察に相談をしてください!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
『南区が狙われています!!』
~還付金詐欺前兆電話の多発~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
4月20日から4月21日にかけて、南区内のご家庭に区役所を騙る男から「還付金があります。携帯電話を持ってATMに行ってほしい」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■状況
4月21日午前9時00分頃、瑞穂区内に保健所職員をかたって「医療費の還付金がある。」という還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。注意してください。
■防犯対策
◎今回は「保健所」「医療費の還付」などという電話がかかっています。
◎電話で還付金の話は詐欺です。ATMで還付金の手続きはできません。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎家族やご近所の方に伝えるなど情報の共有をお願いします。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
■発生日時
4月20日(水)および4月21日(木)午前7時5分頃
■発生場所
一宮市文京地内
■状況
男が、自転車に乗車した女性の前に手を広げて立ちふさがった
■不審者等
男1名、年齢16歳から18歳くらい、身長160センチメートルくらい、短めの黒髪、上下黒色学生服
一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
4月21日(木)午前6時50分頃
■発生場所
名古屋市港区春田野3丁目地内
■状況
登校途中の女子学生が路上に駐車中車両内に全裸の男が乗っているのを認めた
■不審者等
男1名、全裸、グレーかシルバー色の車両に乗車
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
4月20日から21日にかけて、稲永四丁目地内でナンバープレート盗難が多発しました。
■対策
・ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けましょう。
・センサーライトや防犯カメラ等で明るく整備された駐車場に停めましょう。
・不審な人や車を見かけたら、110番通報してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110