■発生日時
4月12日(火)午前10時25分頃
■発生場所
豊橋市老松町コンビニ店内
■状況
女子生徒が、男に卑猥な言葉をかけられた。
■不審者等
男1名、30歳くらい、黒色長袖シャツ、青色ジーパン、色不明クロックス様サンダル、白色マスク着用
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■発生日時
4月12日(火)午前10時25分頃
■発生場所
豊橋市老松町コンビニ店内
■状況
女子生徒が、男に卑猥な言葉をかけられた。
■不審者等
男1名、30歳くらい、黒色長袖シャツ、青色ジーパン、色不明クロックス様サンダル、白色マスク着用
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
【警察官をかたりキャッシュカードをだまし取る特殊詐欺被害が発生!】
■状況
4月12日午前中、一宮市あずら地内の高齢者方に警察官を名乗る男から「あなたのカードが偽造され、お金が引き出されている。カードを使えなくするので、近くにいる女性の警察官を行かせる」との電話があった後、訪ねてきた女にキャッシュカードをだまし取られ、現金を引き出される特殊詐欺の被害が発生しました。
■対策
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
◎特殊詐欺の前兆電話に注意!!◎
■状況
4月12日、半田市居住の高齢者宅の電話に、息子をかたり、「電車の中でカバンを無くした。カバンは見つかったが、中身が無くなっていて困っている。今日中に支払わなければならないものがあるから、キャッシュカードを貸してほしい。体調が悪いから、代わりの人が取りに行く。」等、特殊詐欺の前兆電話がありました。
今後、同様の電話がかかってくるおそれがありますので、十分注意してください。
■対策
○「キャッシュカードを預かる、交換する。」「還付金がある。」等の電話は詐欺の手口です。
○他人に口座番号や暗証番号を教えないでください。
○自宅の電話は、留守番電話設定にするか、防犯機能付き電話機の活用を検討してください。
○不審な電話があった時は、すぐに家族や警察に相談してください。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
税務署騙りのメールに注意!
マイナンバーの扱い慎重に!
■状況
4月12日、長久手市民の携帯電話に「公的給付口座に関するお知らせ」等と記載された税務署を騙るメールが届き「暗証番号」「マイナンバーカード番号」等の入力を求める画面が表示されました。個人情報の不正取得にご注意ください!
■対策
・身に覚えのないメールは開かないようにしましょう。
・マイナンバーカードの番号は他人に知らせてはいけません。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
4月12日(火)、緑区内の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から、「保険金の還付がある」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、言われるがままATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■状況
4月12日(火)午前8時40分頃から午後1時15分頃の間に犬山市上坂町地内において、1階リビングの窓ガラスが割られる被害が発生しました。
■対策
・補助錠、防犯カメラ、センサーライトなどの防犯機器を設置しましょう。
(今回は窓に補助錠が設置されていたため、自宅への侵入を防ぐことが出来ました。)
・不審者を見たらすぐに警察に通報してください。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
自動車盗被害が多発!
■状況
4月7日から4月12日にかけて、岡崎市内において自動車盗の被害が3件と多発しています。
車をお持ちの方はご注意下さい。
■対策
・メーカーのセキュリティはオンにしましょう。
・「ハンドルロック」「ドアロック」「ホイールロック」「警報装置」等を活用しましょう。
・駐車場に、センサーライトや防犯カメラの設置等をして、「音・目・光」に配慮した対策をしましょう。
・夜間の駐車の際などは、「輪止め」等を利用し、複数の盗難防止対策をしましょう。
・車から離れる際は、窓を完全に閉め、キーを抜き、施錠をしっかりしましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
自転車盗被害が多発!
■状況
昨日(4月12日)、豊橋市内で自転車盗被害を2件(下地町3丁目、南大清水町字元町地内)認知しました。被害場所は住宅駐輪場、施設駐輪場で、いずれも施錠有での被害でした。
■対策
・自宅やマンション駐輪場であっても必ず施錠し、できればツーロックを心掛けましょう。
・豊橋市内では自転車盗被害が多発しています。多くの方に注意を呼び掛けてください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■状況
4月12日、豊田市花沢町地内において、ガラス戸が割られ、室内が物色される空き巣未遂が発生しました。
■対策
複数施錠を徹底するなど泥棒に狙われにくい対策をしましょう。
防犯カメラ、センサーライト等の防犯機器を活用しましょう。
不審者、不審車両を見かけた際は、110番通報をしてください。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110
■状況
4月11日の夜から12日の明け方にかけて、北区五反田町及び楠二丁目地内で会社事務所を狙った事務所ねらいが連続発生しています。無施錠の窓から侵入されたり、腰高窓を割られ侵入され、物色されました。
■対策
不在時は鍵をかけましょう。窓には補助錠をつけましょう。
■情報配信
北警察署
052-981-0110