名古屋市名東区

※還付金詐欺の前兆電話が連続発生!!
■状況
4月8日午後1時55分頃、名東区藤が丘地内の一般家庭に、保険係を騙って「緑色の封筒を送ったが返事がまだ来てません」と話す詐欺の前兆電話がありました。
■対策
この後犯人は「今日中にATMで手続きをすれば医療費の還付金を受け取れる」とATMへ誘い出し、振り込みをさせる還付金詐欺の手口と考えられます。
ATMで医療費還付の手続きはできません。
携帯電話で話しながらATM操作をしている高齢者を見かけた際は、積極的な声掛けをお願いします。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

豊明市

愛知署管内(豊明市)でサギ電話!!
病院職員をかたるサギ電話に注意!!

■状況
4月8日午後0時20分頃、「病院職員」になりすました犯人から、
「あなたの息子さんの診察をしています」
「息子さんはポリープがあるようです」
「身内でガンになっている方はいますか」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「TASukeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

安城市

特殊詐欺の前兆電話が発生!
■状況
4月8日午前10時ころ、安城市内の高齢者宅に、息子を騙る男から、「携帯電話と財布をなくしたが一緒に職場の重要な書類も無くしてしまった。」「賠償金として100万円払わなければいけない。」「後から弁護士が取りに行く。」等という内容の電話ありました。
これは現金を準備させ、のちに弁護士を騙る犯人が現れ現金をだまし取る手口です。
■対策
・カードや口座等、お金に関する話題がでた場合は、電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・自宅の電話は、留守番電話設定にしたり、迷惑電話撃退装置をとりつけましょう。
・急に現金が必要になった等の連絡は家族を名乗る人物からであっても落ち着いて一旦電話を切り、他の家族に相談したり、改めて自分で把握している電話番号にかける等必ず確認をしてください。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知多市

★STOP!特殊詐欺★
■状況
本日4月8日(金)、知多市内のご家庭で、大手百貨店店員を名乗り「30万円の時計を購入するために、あなた名義のクレジットカードを使おうとしている。詐欺かもしれないので、これから伝える電話番号に連絡してほしい」等といった架空請求詐欺の被害が発生しました。
■対策
・被害防止のため固定電話は留守番電話設定にしましょう。
・不審な電話があった際は、一人で判断せず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市中村区

☆生徒の声で防げ!特殊詐欺被害防止キャンペーンの開催☆

■日時・場所
4月11日(月)午前10時30分から午前11時00分まで
ビックカメラ名古屋駅西店4階 電話機売場前
■実施者
・中村警察署生活安全課
・学校法人恭敬学園愛知芸術高等専修学校
■内容
特殊詐欺被害防止のため、県警で作成した4コマ漫画に、愛知芸術高等専修学校の声優コースの生徒が声を吹き込み作成した動画を、ビックカメラ名古屋駅西店で放映します。
放映開始にあたり、上記日時場所において、生徒や警察官が注意喚起を呼びかけ啓発品を配布します。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

江南警察署

☆自動車関連窃盗ゼロ・交通事故死ゼロの日キャンペーン☆

■日時・場所
4月10日(日)午前10時から午後零時まで
江南警察署駐車場
■内容
・自動車ナンバープレート盗難防止ねじ無料取り付け
・自動車運転シミュレータの操作による安全運転確認
・自転車無事故・無盗難宣言
※江南警察署管内(江南市、岩倉市、大口町)にお住いの方が対象です。
※車種によっては盗難防止ねじを取り付けられない場合がありますのでご了承ください。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

東海市

■状況
本日4月8日(金)、東海市内の高齢者方に三越のナカノ等を名乗る男から、「あなたの名義のカードを持った人がたくさん買い物をしている。」等と言われ指定した電話番号に電話するよう指示される特殊詐欺の予兆電話が複数かかってきています。
■対策
・「キャッシュカードを受け取りにいく」「暗証番号を教えて欲しい」は詐欺の電話です。
・まずは落ち着き、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・犯人と直接話さないために在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
※この情報を実家で暮らす父母、祖父母等家族の方に伝えて下さい。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

江南警察署

~春の安全なまちづくり県民運動・布袋の大仏様ライトアップ大作戦~
当署では、特殊詐欺・自動車盗・侵入盗が発生した場合は「赤色」、発生が無い場合は「青色」に布袋の大仏様をライトアップして、犯罪発生状況をお知らせしています。
4月4日から青色が続いています。今夜も青色に大仏様がライトアップされるように、パトロールの強化をします。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

江南市

~春の安全なまちづくり県民運動・布袋の大仏様ライトアップ大作戦~
当署では、特殊詐欺・自動車盗・侵入盗が発生した場合は「赤色」、発生が無い場合は「青色」に布袋の大仏様をライトアップして、犯罪発生状況をお知らせしています。
4月4日から青色が続いています。今夜も青色に大仏様がライトアップされるように、パトロールの強化をします。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市西区

“春の安全なまちづくり県民運動”実施中!《4月1日~4月10日》
~『会社・店舗』の防犯対策は万全ですか?~
【防犯のポイント】~ドロボウ被害に遭わないために~
〇補助錠、防犯フィルム、警報機等で出入口、窓対策を万全に!
〇防犯カメラ、センサーライトを活用!
〇事務所、店舗内に現金を保管しない!
〇現金を金庫に保管する場合は、持ち出されないための固定や破壊されない工夫を!
○自己資産、行動等の情報をSNSでタイムリーに配信しない!

■情報配信
西警察署
052-531-0110