名古屋市千種区

“春の安全なまちづくり県民運動”実施中!《4月1日~4月10日》
~『我が家』の防犯対策は万全ですか?~
一番安心して過ごせる場所は、なんと言っても「我が家」。しかし、もし「我が家」にドロボウが入ったら・・・。決して他人事ではありません。日ごろから防犯対策を心がけ、自主防犯に努めてください。
【防犯対策のポイント】
○出かける前に必ず施錠確認!
○補助錠で窓をツーロック!
○シャッター、雨戸、センサーライト等を活用!
○室内灯の常時点灯!
○家に多額の現金や貴金属を置かない!
○不審者(車)を見たら即110番!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

鉄道警察隊

■鉄道警察隊からのお知らせ

4月に入り新しい服に袖を通した新入学生・新社会人を街のあちらこちらで見かけるようになりました。

実は、この時期から痴漢や盗撮の相談が増加します。

■混雑するドア付近は痴漢被害が多いので注意してください。
■可能であれば、女性専用車両を利用しましょう。

鉄道警察隊では、皆様が痴漢等に遭わないようにSNSやポスターなどで呼びかけを行っています。

■関係リンク先
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/chikan/

■情報配信
鉄道警察隊
ふれあいコール
052-561-0184

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
4月11日~4月17日

4月6日から4月15日まで「春の全国交通安全運動」を実施しています。
期間中は引き続き通学路を中心とした取締りを行います。

〇長久手市戸田町地内の通学路において横断歩行者妨害違反の取締りを強化します。
〇東郷町大字諸輪地内の通学路において速度超過違反の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
道路標示の「ダイヤマーク」を見たら、その先に横断歩道があります。アクセルから足を離して減速し、横断中の人や横断しようとしている人がいたら必ず横断歩道の手前で止まりましょう。
〇歩行者の方へ
横断歩道を渡る際は、横断中も左右の安全を確認しながら渡りましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

岡崎市

■状況
4月7日から8日にかけて、岡崎市内の無人の営業所や事務所が狙われた侵入盗被害(西大友町2件、藤川町1件)が発生しました。
また、4月7日から11日にかけて、岡崎市内において自動車関連窃盗が多発しています。
■対策
・窓や出入口には補助錠等で二重の対策をしましょう。
・窓ガラスには防犯ガラスや防犯フィルム、振動を感知する警報装置等を使用しましょう。
・夜間、店舗や事務所を不在にする際は、店舗内に売上金などを保管しないようにしましょう。
・「ハンドルロック」「ドアロック」「ホイールロック」等の活用しましょう。
・車を離れる際は、窓を完全に閉め、キーを抜き、施錠しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

春日井市

■状況
4月7日午後10時頃から4月8日午前4時頃にかけて、春日井市白山町地内の駐車場でランドクルーザーが盗まれました。

■対策
・所有者に車の異常を知らせる装置の設置をする。
・ハンドルロック、警報装置など複数の対策をする。
・防犯カメラや駐車場ゲートが設置された防犯性の高い駐車場所に駐車する。

★春日井署管内で昨年44件(ランクル(プラドを含む)20台、レクサス4台、プリウス5台)の自動車盗の被害が発生しています。泥棒に狙われやすい、この3台の車種の所有者の方は複数の防犯対策をしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

岡崎市

3月30日(水)午後1時30分頃、岡崎市東蔵前町火打山地内で発生した車に乗った男が女子中学生に対して声をかけたという事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

刈谷市

【詐欺の前兆電話に注意!】
■状況
本日午後7時45分頃、刈谷市井ケ谷町にお住いの高齢者方に、息子を名乗る男から「携帯電話をなくしたから携帯番号がかわった。」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
電話を受けた方は、相手の声が息子と違うことを不審に思い、息子の元の携帯番号に確認の電話をして詐欺被害を防いでいます。
■対策
・被害に遭わないために、自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話にしましょう。
・刈谷市内在住の60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので、詐欺対策のために取り付けを検討してください。
・不審な電話があったときは、一人で判断して行動することなく、必ず家族や警察に相談してください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

清須市

■発生日時
4月7日(木)午後7時30分頃
■発生場所
清須市西枇杷島町西枇杷池地内
■状況
ウォーキング中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、黒色短髪、30歳から40歳位、170センチ位、上下デニム風の作業着、眼鏡着用、マスクなし
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市熱田区

■状況
4月7日(木)午後6時20分頃、熱田区内の高齢者宅に名古屋市役所職員を名乗る男から「緑色の封筒に入った累積医療費の還付申請書を郵送しています。明日また連絡します」等と話す、特殊詐欺と思われる前兆電話がかかってきました。

■対策
不審な電話があった際は一人で判断することなく、すぐに電話を切って
・身内に相談する
・警察に相談する
ようお願いします。
この情報を多くの人に伝え、詐欺被害を防ぎましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。
周囲の方へ登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市守山区

■発生日時
4月7日(木)午後6時15分頃
■発生場所
守山区花咲台1丁目地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、50~60代位、中肉、濃色長袖シャツ、ベージュ色長ズボン、青色キャップ帽、黒色リュックサックを背負っていた
■守山警察署からのお願い
この件に関して目撃された方や何か知っていることがある方は、守山警察署に情報提供をお願いします。
また不審者を目撃したり、不審者と遭遇した場合は、躊躇せずに110番通報をしてください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110