【還付金詐欺の不審な電話がかかってきています!】
~中区役所職員を名乗る特殊詐欺電話に注意~
■状況
4月5日午後4時10分頃、中区丸の内二丁目地内の高齢者宅に、中区役所健康広報課を名乗る男から「累積医療費の封筒の返信がないので行政手続きでお金を還付する」と電話があり、その後、金融機関を名乗る男から「ATMで手続きをするので銀行のATMへ行くように」等という特殊詐欺の不審な電話がかかってきました。
■対策
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません。
・固定電話は常時留守番電話設定にしましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機を導入することも効果的です。
・携帯電話で話しながらATMを使っている方を見かけた際には、声かけと警察への通報をお願いします。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
Monthly Archives: 4月 2022
名古屋市千種区
■発生日時
4月5日(火)午後2時30分頃
■発生場所
千種区平和公園3丁目地内
■状況
男が女子中学生2名に対して「好きなアニメは何?」としつこく話しかけた
■不審者等
男1名、50代位、白髪混じり、白色ジャンパー、自転車乗車
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市港区
■状況
4月5日、港区内で「防犯協会」を名乗る不審な電話がかかってきています。
今後金銭の要求に発展する可能性のある電話で、今年に入り愛知県内で同手口の電話が複数件確認されています。
■対策
・不審な電話があったら、まず電話を切って、電話の相手の正しい連絡先を自身で調べ、かけ直して確認しましょう。
・常時留守番電話設定にしましょう。
・迷惑電話対策機能付き電話機を活用しましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
尾張旭市
【還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!】
~役所職員を騙る特殊詐欺電話に注意!~
■状況
4月5日(火)午前11時半頃、尾張旭市桜ケ丘町西地内の高齢者方に市役所職員を名乗る男から「還付金があるので、銀行ATMで手続きをしてください。銀行協会の者から連絡があります。」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・固定電話は常時留守番電話設定にしましょう。
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません。
・携帯電話で話しながらATMを使っている方を見かけた際には、声掛けと警察への通報をご協力お願いします。
・不審な電話があったら家族や警察に相談しましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
一宮市
■発生日時時
4月5日(火)午前10時頃
■発生場所
一宮市佐千原地内
■状況
男がアパートの駐車場で下半身を露出していた
■不審者等
男1名、20~30代くらい、黒髪普通の長さ、上下ともに黒っぽい服装
一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
岡崎市
■発生日時
4月5日(火)午前10時頃
■発生場所
岡崎市竜泉寺町字黒土地内
■状況
男が20代女性に対して「家どこ?」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢40代位、中肉、黒色短髪、黒色長袖ポロシャツ、黒色長ズボン、白色紙マスク
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
名古屋市熱田区
特殊詐欺の前兆電話に注意
■状況
4月5日(火)午前9時50分頃、熱田区内の高齢者宅に、百貨店を名乗る人物から「あなたのクレジットカード
を使っている人がいます。知っていますか」等と電話がありました。
■対策
・「カードが使われている」「カードを渡してほしい」「暗証番号を教えてほしい」等といったキーワード
が出たら詐欺の電話と疑ってください。
・不審な電話があったときは、一人で判断しないで、家族や身近な人に相談する、警察に連絡する等して被
害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
稲沢市
■発生日時
4月5日(火)午前9時30分頃
■発生場所
稲沢市赤池居道町地内
■状況
男が、男子児童乗車の自転車を掴んだ
■不審者等
男1名、70歳代位、身長160センチメートル位、やせ型、短髪白髪交じり、灰色長袖上衣、黒っぽい長ズボン
☆防犯対策
・夜間、帰宅時は明るい大通りを通りましょう。
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
名古屋市瑞穂区
■状況
4月5日午前9時20分頃、瑞穂区内に区役所職員をかたって「医療費還付の書類を送ったが、回答の書類が届かないので連絡しました。」「ATMで手続きできます。」という還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。注意してください。
■防犯対策
◎今回は「区役所」「医療費還付」などという電話がかかっています。
◎電話で還付金の話は詐欺です。ATMで還付金の手続きはできません。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎家族やご近所の方に伝えるなど情報の共有をお願いします。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
名古屋市名東区
★特殊詐欺被害が発生!★
4月5日、名東区香流二丁目地内でオレオレ詐欺が発生しました。
■状況
被害者は高齢の女性です。
息子を騙る男が「ビットコインで儲けた」「税金を納めていないことが、国税局にばれた」「逮捕されるかもしれない」「弁護士にお金を渡してもらいたい」等とお金の工面を求めてきました。
被害者は、午後2時30分頃、家に来た30歳位の男に現金を渡してしまいました。
■対策
被害者は、「周りには内緒にしておいて」と言われていたため、家族に相談することができませんでした。
・窮状を訴え、お金の工面を求める電話は、詐欺です。
・「内緒だよ」「誰にも言わないで」と言われていても、必ず誰かに相談してください。
・相手の話を信じ込むことは避け、必ず本人の連絡先、又は名東警察署へ確認してください!
・周りの高齢者の方へ注意喚起をお願いします!
■情報配信
名東警察署
052-778-0110