自転車の盗難被害が連続発生!
必ず鍵をかけてください!
■状況
4月4日から4月5日にかけて、中区内で自転車の盗難被害が5件発生しました。
発生場所別では、栄5丁目 2件、新栄2丁目 2件、金山4丁目 1件です。
5件のうち4件が、無施錠です。
■対策
・駐輪時間、駐輪場所を問わず、必ず鍵をかけましょう。
・ダイヤル錠は、解読されにくい数字を設定して、ダイヤルをしっかりと回しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
自転車の盗難被害が連続発生!
必ず鍵をかけてください!
■状況
4月4日から4月5日にかけて、中区内で自転車の盗難被害が5件発生しました。
発生場所別では、栄5丁目 2件、新栄2丁目 2件、金山4丁目 1件です。
5件のうち4件が、無施錠です。
■対策
・駐輪時間、駐輪場所を問わず、必ず鍵をかけましょう。
・ダイヤル錠は、解読されにくい数字を設定して、ダイヤルをしっかりと回しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
部品ねらい被害が連続発生!!
■状況
4月4日から4月5日にかけて、豊橋市内(向山西町・小畷町地内)において普通乗用自動車のナンバープレートを対象とする部品ねらい被害を2件認知しました。
■対策
・盗まれたナンバープレートは犯罪に利用される恐れがあるので、ナンバープレート盗難防止ネジを取りつけ、被害を防ぎましょう。
・車両に警報器等の防犯機器を設置し、明るく管理された駐車場を使いましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■状況
4月4日から4月5日にかけて、港区当知町地内でランドクルーザープラドの盗難被害が発生しました。
■対策
・ハンドルロック+タイヤロック等複数組み合わせ、外から見える対策をしましょう。
・駐車場にはセンサーライトや防犯カメラ等を設置しましょう。
・犯人は下見をしている可能性があります。不審な人や車を見かけたら、すぐに警察へ通報してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
4月4日から4月5日にかけて、丹羽郡扶桑町大字高雄地内で
クラウンが盗まれる自動車盗被害。
無施錠の車内を物色される被害。
カギ穴をドリル様の物で破壊される被害。
など車両に対する犯罪が多発しました。
■対策
・車から離れる時は必ず施錠の確認をしましょう。
・長時間駐車する際は、ハンドル固定装置、タイヤロック等の防犯機器の設置をしましょう。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
3月29日(火)午後2時30分頃、一宮市萩原町中島地内で発生した車に乗った男が児童を追いかけ暴言を吐いたという事案については、行為者がわかり解決しました。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
4月4日(月)午後11時50分頃
■発生場所
清須市助七地内
■状況
男が帰宅途中の女性の後をつけた
■不審者等
男1名、身長175センチメートルくらい、細身、短髪、茶色長袖上衣
■お願い
・夜間帰宅するときは、交通量や人通りが多く、明るい道を選びましょう。
・不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報しましょう。
・身の危険を感じたら、大声で助けを呼びましょう。
・緊急時に備えて日頃から防犯ブザーを携行しましょう。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
■発生日時
4月4日(月)午後4時40分頃
■発生場所
半田市有楽町3丁目地内公園
■状況
男が、女子児童の面前で下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳代位、身長170cm位、やせ型、白髪、黄色ジャンパー、茶色長ズボン、眼鏡
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
愛知署管内(日進市)でサギ電話!
役所職員を名乗る「還付金」電話に注意!
■状況
4月4日午後4時頃、「日進市役所 職員」になりすました犯人から、
「保険料の払い戻しがあります」
「昨年の10月に、緑色の封筒で還付金があると送りましたが届いていませんか」
「どちらの銀行の通帳がありますか」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。
■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
高速道路で死亡事故が発生!
■発生日時
4月4日(月曜日)午後0時45分頃
■発生場所
新東名高速道路下り線 岡崎東インター付近
■状況
大型貨物自動車が、普通乗用自動車に追突した事故
■運転のポイント
路肩で停止中の普通車に、貨物車が追突した交通死亡事故が発生しました。県内の高速道路では、本年1件目の死亡事故です。これから本格的な行楽期を迎えるにあたり
〇安全な速度と十分な車間距離を保持
〇渋滞の最後尾に注意
〇前方の道路状況の確認
をお願いします。
■情報配信
高速道路交通警察隊
特殊詐欺情報!
■状況
本日4月4日正午頃、あま市小路地内の高齢者宅に、財務局の職員をかたる男から電話がありました。その後、男は高齢者宅を訪れ、キャッシュカードを封筒に入れさせ、印鑑を押すよう指示しました。高齢者がキャッシュカードを入れた封筒を持ったまま印鑑を押して男のところに戻ると、男はいなくなっていました。男は高齢者の持っていたキャッシュカードをだまし取ろうとしたと思われます。
■家を訪ねてきた男
20代、黒色短髪、黒色上下スーツ、白マスク
・詐欺グループが津島警察署管内に来ています!
・高齢者からキャッシュカードをだましとることを失敗しているので、犯行が続く可能性があります!
・キャッシュカードを封筒に入れさせるのは詐欺の手口です。
・不審な電話があったら警察に連絡してください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110