豊川市

【ゴールデンウィーク中の空き巣に注意】
間もなくゴールデンウィークとなります。
今年のゴールデンウィークは、旅行やショッピングなど外出の計画をされている方も多いと思います。
しかし、外出中のご自宅を狙うドロボウもいますので、外出する際は、ご自宅のドロボウ対策を忘れずにしましょう。
■ご自宅のドロボウ対策
・外出前に、すべての窓・勝手口の施錠をし、施錠確認もしましょう。
※ 玄関の施錠も忘れずにしましょう。
・窓は補助錠も活用し、複数施錠にしましょう。
・シャッターを閉めると、窓のガラス割りに効果的です。
・夕方から夜間にご自宅を不在にする場合は、室内から明かりを漏らし、不在を悟られない対策をしましょう。

○愛知県警察ホームページに掲出されている「GW中のドロボウ対策 住宅(戸建て・集合住宅)編」も参考としてください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/images/aichi16.pdf

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

常滑警察署

■交通事故情報
■ゴールデンウイークはレジャーや観光目的で外出する機会が増えるほか、穏やかな気候が続き、多くの方が散歩・買物などで外出することが予想されます。ドライブやツーリング等、お出かけの際は、無理のない運転計画を立て、スピードを控えるなど安全運転をお願いします。
観光地や商業施設に向かう方が増え、普段とは人や車の動きが変わります。しっかりと安全確認をして交通事故を防ぎましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

春日井市

【ゴールデンウィーク中の運転免許手続きに関するお知らせ】
■例年、ゴールデンウィーク中は、春日井警察署免許更新窓口や駐車場が大変混雑しますので、更新期間に余裕のある方は、ゴールデンウィーク中の免許更新を控えるようご協力お願いします。
■駐車場の混雑緩和のため、公共交通機関のご利用をお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症対策として密集状態を防止するため、入場制限を行う場合があり、混雑状況によっては、免許更新できない場合がありますのでご了承ください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市中村区

■発生日時
4月28日(木)午前8時50分頃
■発生場所
中村区八社一丁目地内
■状況
男が幼児に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、20~30代位、黒っぽい服装、赤色と黒色のリュックサックを持つ、坊主頭

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中川区

■発生日時
4月28日(木)午前7時30分頃
■発生場所
名古屋市中川区愛知町地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、35歳から40歳、165センチくらい、小太り、黒髪普通の長さ、黒色の上衣、スニーカー、黄色いの大きいリュックを所持
■対策
・防犯ブザーを持ちましょう
・不審者を見かけたら、すぐ110番通報してください

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
4月28日(木)午前7時8分頃
■発生場所
名古屋市昭和区広見1丁目地内
■状況
男が下半身を露出した。
■不審者等
男1名、30歳から40歳くらい、黒色短髪、暗い色の上衣、黒色ズボン

★不審者を見かけたらすぐに110番通報をしてください!
★外出時は防犯ブザーを携帯し、できるだけ人通りが多く、明るく整備された道を通るようにしましょう!

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市名東区

◎自動車盗被害の発生!!

■状況
4月27日から28日にかけて、名東区内で自動車盗が1件発生しました。
被害場所はマンション駐車場、被害車両はランドクルーザーで、当署における被害多発車種となっています。
■対策
ゴールデンウイークに入り、公共交通機関を利用した旅行など、数日間、車を利用しないときがあるかもしれません。
犯人は、日頃から盗みやすい車、盗みたい車がどこに駐車されているのかを、見ています。
皆さんは、日頃から愛車を盗まれないための防犯対策を、お願いします。
■例えば…
・ハンドル固定装置、通知機能付き警報装置等、複数の防犯対策を組み合わせることで、犯人に狙われにくくなります。
・駐車場所は、柵や門扉、照明設備が整備された駐車場を選んでください。
・自宅駐車場であれば、センサーライトや防犯カメラ等の設置も効果的です。
・犯人に車の乗り逃げを許さないため、ナンバープレート盗難防止ねじの利用も効果的です。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

みよし市

■状況
4月27日から4月28日にかけて、みよし市内でランドクルーザープラドの盗難未遂被害が連続発生しました。
■対策
自動車にタイヤ固定装置、ハンドル固定装置、ブレーキペダルロック、シフトロック、振動警報アラーム、GPS装置等を取り付けましょう。
駐車場にセンサーライト、防犯カメラ、駐車ポール等を設置しましょう。
一つでも多くの対策を取り、被害に遭いにくい環境を作りましょう!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

瀬戸市

■オレオレ詐欺前兆電話の発生!

■状況
昨日午後9時30分頃、瀬戸市平町地内の高齢者宅に、息子を騙る男から「オレ○○だけど、風邪ひいてて」等と電話をかけてくる特殊詐欺前兆電話がありました。
■対策
・犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
・不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
・家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市昭和区

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
4月27日午後4時30分頃、昭和区若柳町地内において、区役所職員を名乗る男から、「緑色の封筒は届いているか」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
★被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
・家族で対策について話し合いましょう!
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺被害防止のためご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110