一宮市

老人ホームの入居権の当選をうたう詐欺の前兆電話が発生!
■状況
12月20日、一宮市中島通地内の高齢者宅に「施設の入居権が当たった」と電話があり、高齢者が入居権を断り他人に譲る旨を伝え電話を切った。本日12月22日にも再度電話があり「お宅は名義貸しだから犯罪ですね」などと電話がかかってくる。

この手口は相手が電話で、「施設の入居権が当たった」と言い、高齢者が権利を譲るなどと断ると後日、「権利を譲るのは名義貸しになり違法。警察や裁判沙汰になりたくなかったらお金を払ってください」などと言い、お金をだまし取る詐欺の手口です。
■対策
〇急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切る!
〇留守番電話設定にして、犯人と話をしない!
〇一人で悩まずに、必ず家族や警察に相談!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市天白区

★特殊詐欺の電話に注意★
■状況
12月22日、天白区内において区役所の健康保険課職員をかたる男性から「医療費の払い戻しがあります」等の特殊詐欺の電話がかかってきています。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために家の固定電話は留守番電話設定にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、家族友人警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

豊橋市

架空料金請求メールや特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
自宅のパソコンが動かなくなり画面に表示された番号に電話したところ、「パソコンがハッキングされている。ウイルス対策ソフトの購入が必要。コンビニで電子マネーを購入して。」等と指示され、購入した電子マネーのコード番号を送り、電子マネーの利用権をだまし取られる被害が発生しています。
また、アプリ制作会社を名乗る男から「有料サイトの利用料が未払いになっている。このままだと裁判所から呼び出される。」等と突然携帯に電話があったとの相談も受けています。
■対策
・「コンビニで電子マネーを購入して」「電子マネーで料金を払って」等と言われたら詐欺です!
・身に覚えのない請求を受けたら家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市南区

~還付金詐欺前兆電話の発生~
■状況
12月22日、南区内の複数の家庭に南区役所を騙る男から「還付金がある」等と還付金詐欺の前兆
電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」「手紙を送った」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○ATMで還付金の手続きはできません。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市瑞穂区

■状況
県内の住宅を狙った侵入窃盗の被害額は、約18億8000万円で、全国の被害額の約20%を占め、全国ワースト1位となっています。瑞穂区内でも侵入窃盗が多発傾向にあります。ご注意下さい。
■対策
・家にいるときも、玄関ドア、窓等は絶対にに鍵をかけましょう。
・空き家や物置、工事現場等も確実に鍵をかけましょう。
・被害に遭わないよう、補助錠、センサーライト、警報機、防犯カメラで対策をしましょう。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

名古屋市昭和区

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
12月22日(木)午前8時50分頃から午前9時50分頃の間に、昭和区楽園町及び向山町地内において、特殊詐欺の前兆電話が多数確認されています。犯人は、区役所や厚生労働省の職員を名乗り、「緑色の封筒は届いているか」「医療費の還付がある」などと話しています。
■対策
★被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
・家族で対策について話し合いましょう!
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺被害防止のためご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

知多市

■発生日時
12月22日(木)午前8時05分頃
■発生場所
知多市金沢地内
■状況
男が、下半身を露出しながら歩いていた
■不審者等
男1名、40~50歳代、160cm台、中肉、黒髪角刈り、上衣えんじ色フード付きスウェット、下衣水色ジーパン
■対策
★防犯ブザー、防犯グッズを活用しましょう。
★不審者を見かけた際は、安全な場所まで避難したあと、110番通報しましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

みよし市

みよし市内で空き巣被害が連続発生!
■状況
12月22日空き巣被害が2件(莇生町、福谷町)発生しました。
いずれも窓ガラスを割られて侵入され、被害に遭っています。
■対策
・外出時には必ず施錠し、窓には補助錠を活用して二重ロックしてください。
・防犯カメラやセンサーライト等の防犯設備を活用してください。
・CP建物部品など防犯性能の高い玄関ドア、窓にリフォームすることも有効です。
・SNSで自己資産、現在の行動に関する情報を安易に発信しないでください。
・不審者、不審車両を見かけたら、迷わず110番通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市中区

ランドクルーザープラド2台が盗まれる被害発生
■状況
12月21日から12月22日にかけて、中区大須一丁目、栄一丁目地内でランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・中区では、12月に入り、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が4件発生しています。
・愛知県は、自動車の盗難被害が、全国で一番多いです。
・被害は、ランクル-ザープラド、プリウス、レクサスLXといった特定車種に集中しています。
・自動車を盗む窃盗団は、いつも車両を探しています。
・車両が止めてあることが分かると盗まれる可能性が高まります。車両はできるだけ外から見えないように、駐車場の奥の方に止めましょう。
・純正セキュリティーだけでなく、ハンドル固定装置、ブレーキペダルロック、タイヤロック、振動警報アラーム、GPS装置などを追加設置し、複数の防犯対策をしましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

安城市

■発生日時
12月21日(水)午後5時30分頃
■発生場所
安城市桜井町地内
■状況
男が路上で女子生徒らに対し、スマホを構えて追いかけた。
■不審者等
男1名、上下黒っぽい服装
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110