名古屋市千種区

“年末の安全なまちづくり県民運動”実施中!《12月11日~12月20日》
~「自転車」の盗難に注意!「カギかけ」「ツーロック」を習慣に~
千種区内では、自転車の盗難被害が多発しています。被害の約7割が無施錠で、商業施設、一戸建て住宅やアパート、マンションなどの敷地内で多発しています。また、高価なスポーツタイプの自転車の被害が増加しています。皆さんが被害に遭わないように、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
○自転車から離れる時は「いつでも」「どこでも」「ほんの数分でも」必ずカギをかける!
○ワイヤー錠等でツーロック!
○駐輪場選びも大切です。「夜でも明るい」「防犯カメラがある」など管理された駐輪場を選びましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

弥富市

■発生日時
12月19日(月)午前7時50分頃
■発生場所
弥富市鯏浦町南前新田地内
■状況
男が登校中の児童に対してカメラ様の物を向けた
■不審者等
中年男性1名、中肉中背、黒色ニット帽、緑色ダウンジャケット、緑色っぽいズボン、黒色リュック

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

豊橋市

豊橋市内で自転車盗多発!!
■状況
昨日(12月19日)、豊橋市内で自転車盗2件(駅前大通一丁目地内、飯村町地内)を認知しました。
被害場所は駅駐輪場及びアパート駐輪場で、このうち1件は無施錠での被害です。
■対策
・短時間の駐輪であっても必ず施錠しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

豊橋市内で自転車盗被害が多発!!
■状況
昨日(12月18日)豊橋市で自転車盗被害を3件認知しています。
植田町で2件、草間町で1件の被害を認知しており、2件は無施錠、1件は施錠した状態で被害にあっています。
■対策
・駐輪する際は、盗難被害防止のために必ず施錠しましょう。
・短時間であっても必ず施錠しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

愛西市

■発生日時
12月17日(土)午後9時頃
■発生場所
愛西市町方町地内
■状況
男が帰宅途中の女性の後をつけた
■不審者等
男1名、身長170センチ位、体格細身、青色長袖Tシャツ、黒色ズボン
■対策
・夜間はなるべく明るい道を歩き、防犯ブザーを持ちましょう。
・不審者に後をつけられる等があれば、すぐに近くの店舗や民家に駆け込み助けを求めましょう。
・不審者を見かけたらすぐに110番通報をしましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

尾張旭市

■状況
12月17日午後8時頃、尾張旭市南栄町地内居住の方のパソコンに、「パソコンがウィルス感染している」との通知があり、通知に記載された連絡先に電話して犯人の指示通りパソコンを操作したところ、犯人から修理費としてコンビニで電子マネーを購入し、記載されたシリアルナンバーを犯人に通知するよう指示され、購入金額分の電子マネーを騙し取られる被害がありました。
■対策
・パソコンやスマートフォンに不審なメールや通知があった際は、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
・不審なメール等に記載された連絡先やリンク先にアクセスするのはやめましょう。
・修理費等の名目で、コンビニで電子マネーの購入を求められたら、詐欺を疑いましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

瀬戸市

■発生日時
12月17日(土)午後2時頃
■発生場所
瀬戸市平町3丁目地内
■状況
男が女児らに対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢20歳代から30歳代、身長165cm位、やせ、金髪ツーブロックヘア、黒色スウェット上下、黒色スニーカー、白色普通乗用車(助手席ドアにトラ柄のライン有)
■対策
連れ去り防止の合言葉「つみきおに」をお子様と確認してください
つ…ついていかない
み…みんなといつも一緒
き…きちんと知らせる
お…大声を出す
に…逃げる
☆防犯ブザーを携帯し活用しましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市中川区

特殊詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
12月17日午前9時45分頃、中川区富田町大字千音寺地内のご家庭に、医師を名乗る男から「息子さんが喉頭がんになって入院している」等と、特殊詐欺の前兆電話と思われる不審な電話がかかってきています。
■対策
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話の設定にしましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
12月17日午前9時30分頃から10時45分頃にかけて、一宮市内の高齢者宅に、大学病院の医師をかたる複数の詐欺前兆電話がかかる。

【詐欺手口】
・犯人は電話で、『あなたの息子さんが事故で病院に運ばれた』、『喉の癌で緊急入院した』などと言う。
・この手口は、「手術のため本人が話すことができない、若しくは声が変わっている」等と言い、本人や医師、会社の同僚などを装った複数の犯人が入れ替わって電話を掛けて来て、「仕事で失敗してお金が必要」、「会社のお金を落としたので肩代わりしてもらえないか」といった理由で現金をだまし取るものです。

【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎親族や相手先に電話をして事実確認する!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

蒲郡市

■発生日時
12月17日(土)午前9時20分頃
■発生場所
蒲郡市水竹町地内
■状況
男が女子児童に対して、携帯電話を向けた
■不審者等
男1名、20代、茶髪、黄色長袖服、黒っぽいズボン、顎マスク

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110