知多市

★ガス会社を名乗る男に注意してください。
■状況
2月22日(水)午後7時30分ころ、知多市八幡地内の一般住宅に「ガス会社のものです。ガス漏れの点検に来ました。」と訪問した男がいます。悪質商法などの可能性もありますので、ご注意ください。
■対策
訪問者へは、インターフォンなどを活用して、訪問目的を確認しましょう。
在宅中でも、必ずカギを掛けましょう。
契約などは一人で判断することなく、家族などに相談しましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

刈谷市

携帯電話への直接電話による詐欺に注意!
■状況
2月22日午後7時頃、刈谷市内にお住いの方の携帯電話に、「NTTファイナンスです。通信料の未納料金があります。」等という詐欺の前兆電話がかかってきました。
このように、「未納料金がある。」などと担当から直接電話がかかってきたり、音声ガイダンスが流れるパターンがあります。
刈谷市内での被害はありませんが、愛知県内でこのような電話による被害も発生しています。

■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑ってください!
・非通知は着信拒否設定!電話帳登録者以外は要注意!
・一人で判断せず、家族や知人、警察へ相談してください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

半田市

■状況
2月22日(水)午後6時30分ころ、半田市畑合町地内のご家庭に、孫を名乗った不審な電話が入っており、特殊詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・ご家庭の電話は常に留守番電話設定にしておき、犯人と話さない環境を作りましょう。
・親族、警察官、市役所職員を名乗ってもすぐに信じず、一旦電話を切り、家族や代表電話にかけ直して確認しましょう。
・家族や地域、職場などで話題としていただき、身近な方の被害を防ぎましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市南区

■発生日時
2月22日(水)午後6時20分頃
■発生場所
名古屋市南区鶴見通2丁目地内
■状況
信号のない交差点で普通乗用車と自転車が衝突し、自転車乗車中の70歳代女性が死亡。
■早めのライト点灯
夕暮れ時の交通事故が多発しています。ドライバーや自転車利用者の方は、早めのライト点灯で、自身の存在を周囲に知らせましょう。2月の点灯目安は、午後4時30分です。
■交差点における安全運転
交差点やその付近で交通事故が多発しています。ドライバーの方は、交差点では速度を落とし、安全確認を確実に行うなど、安全運転に努めましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市北区

■発生日時
2月22日(水)午後5時15分頃
■発生場所
名古屋市北区若鶴町地内
■状況
男が女子児童に対し、「かわいいね、お菓子あげるからついてきてよ」と声をかけた
■不審者等
男1名、40~50歳代、170cm位、中肉、白髪交じりの短髪、全身黒っぽい服装、自転車利用
■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市天白区

■発生日時
2月22日(水)午後4時30分頃
■発生場所
天白区元八事五丁目地内
■状況
男が徒歩で帰宅中の女子児童に対して、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、170センチメートルくらい、やせ型、丸刈り、黒系ジャンパー、黒系長ズボン、黒系スニーカー

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市東区

■発生日時
2月22日(水)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市東区主税町地内
■状況
男が女子児童のお腹あたりをすれ違いざまに触った
■不審者等
男1名、50代から60代くらい、身長170センチメートルくらい、やせ型、黒髪短髪、黒色ジャンパー、黒色ズボン

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!!
~還付金詐欺の電話に注意~
■状況
本日2月22日午後2時45分頃、西区内の高齢者宅に西区役所職員を騙る男から「医療保険の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
〇医療費の還付手続きはATMではできません!
「医療費の還付」
「手続きの期限が過ぎている」
「ATMで手続きができる」
この言葉が出たら詐欺です。注意しましょう!
〇在宅時も自宅の固定電話は留守番電話設定にしましょう!
〇不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談しましょう!
★お願い★
・高齢者が携帯電話をかけながらATMを操作してるのを見かけたら、声掛けをお願いします。
・あなたの勇気が被害を防ぐ一声になります。
・素早い110番通報もお願いします。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市中区

区役所を名乗る不審な電話に注意!
■状況
2月22日午前11時40分頃、中区正木二丁目地内の高齢者宅の自宅電話に、中区役所を名乗る者から「医療費の還付金があります。」等の不審な電話がありました。
このまま話を聞いていると、銀行やコンビニのATMに誘導され、犯人の言うとおりにATMを操作させられ、犯人の口座にお金を振り込まされてしまいます。
■対策
・ATMで「還付金」の手続きはできません。
・被害の多くが自宅電話から始まります。自宅電話は、在宅中も「留守番設定」にしてください。
・被害防止機能付きの電話機にかえることも効果的です。
・もし、電話に出てしまった場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市守山区

【オレオレ詐欺の前兆電話の発生!】
~息子や孫を名乗ってもすぐに信じ込まないで下さい~
■状況
2月22日午前10時40分頃、守山区脇田町地内の高齢者方に息子を騙る男から「株で儲かった」という電話が、また午後0時30分頃には、守山区小幡南3丁目地内の高齢者方に孫を騙る男から「投資で儲かった。現金を預かって欲しい」というオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています。この電話応対を続けていたら「税金が払えない。すぐにお金を用意してほしい。」等と言われ、現金の要求を受けていた可能
性があります。
■対策
・最近、当署管内では息子や孫騙りの特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。犯人は「風邪をひいた」「のどの調子が悪い」等と言って騙そうとしてきます。息子を名乗っていても、すぐに信用することなく、可能であれば親族間で「合言葉」を決めて確認しあって下さい。
・身に覚えのない不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけて下さい。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう!
守山警察署
052-798-0110