蒲郡市

特殊詐欺の前兆電話の発生!!
■状況
2月22日午前9時45分頃、蒲郡市清田町地内において特殊詐欺の前兆電話が掛かってきました。
電話の相手は「弁護士です。お孫さんが逮捕されました。」と話しており、このまま応じ続けると詐欺被害に遭ってしまう可能性があります。
■対策
・留守番電話設定にし、犯人と話す機会を無くしましょう
・不審な電話は一度きり、家族や警察に相談しましょう
・電話の相手に警告をしたり、会話を録音できる迷惑電話防止機能付き電話への買い替えを検討しましょう
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

北名古屋市

市役所を騙った還付金詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
2月22日午前9時30分頃、北名古屋市九之坪地内の高齢者宅に北名古屋市役所をかたる者から「医療費の還付金があります」等という電話がありました。
この電話は還付金詐欺の前兆電話で、電話を切らずに話を続けるとATMに誘導されてお金をだまし取られるおそれがあります。
■対策
・「市役所」「還付金」「ATM」のキーワードが出たら詐欺!!
・ATMを操作してお金が戻ることはありません。
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・家にいる時でも留守番電話設定にして、相手と直接話をしないようにしましょう。
・事前に相手に録音している旨を通知する被害防止機能付き電話機の導入を検討しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
携帯電話で通話をしながらATMを操作している方を見かけたら、詐欺の被害に遭っていないか声かけをお願いします。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市熱田区

詐欺の予兆電話が多発しています!!!

■状況
2月22日(水)、熱田区の高齢者宅に孫や息子を名乗る男性から「投資で儲かったが、税金の関係でお金を預かってほしい。今から家に行く。」等と言い、住所や氏名を聞き出す詐欺の予兆電話が多数かかってきています。

■対策
・「投資で儲けた」「お金がすぐ必要」等の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・在宅時でも留守番電話設定にし、不審な電話には出ないようにしましょう。
・電話でお金の話が出たら、一度電話を切り、他の家族に相談しましょう。
・家族に不審な電話がかかってきていないか確認をしましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者の素早い情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非、ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

丹羽郡大口町

■大口町地内の信号機の増設・改良について
■2月24日から大口町地内の国道155号線「御供所」信号交差点に右折矢印信号が増設されます。
また同日、大口町余野地内の「余野」「余野西」信号機2基が「歩車分離式信号機」に改良されます。
ドライバーの皆さんは信号の色をよく確認して進行していただきますようお願いします。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

大府市

【還付金詐欺の前兆電話が多発!】
■状況
本日(2月22日)、大府市内居住の高齢者の自宅に大府市役所をかたる職員から還付金詐欺の前兆電話が数件かかってきています。
犯人は、「保険料の還付金がある」、「消費税の増税に伴い還付金がある」等と電話をかけてきて、還付金名目でATMから現金を振り込ませようとします。
■対策
・役所の職員から電話があり、「還付金」や「払い戻し」等と言われたら詐欺の可能性大です。すぐに電話を切ってください。
・詐欺電話や迷惑電話には、迷惑電話防止機能付き電話機が効果的です。役所の補助金制度を検討しましょう。
・一人で判断せずに、家族や友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

守山警察署

☆★防犯・交通安全イベント開催のご案内★☆
■日時
3月5日(日)午前9時から午後0時まで(受付は午前8時45分~)
■場所
・森孝東小学校運動場及び視聴覚室
・森孝東コミュニティセンター
(雨天時は運動場は使用せず、小学校視聴覚室とコミュニティセンターのみを使用します)
■イベント内容
~小学校~
・防犯クイズラリー(回答者先着200名にプレゼント有)
・体験型防犯教室
・鑑識活動体験コーナー
・コノハけいぶや白バイとの記念撮影コーナー
・自転車安全教室(第一部9:25~10:05、第二部10:10~10:50)
・サイバーポリスゲーム(第一部9:25~10:05、第二部10:10~10:50)
~コミュニティセンター~
・特殊詐欺対策電話機の実演コーナー(来場者先着50名にプレゼント有)
・防犯専門活動チーム「のぞみ」による
特殊詐欺対策寸劇(9:30~10:15)、不審者対応寸劇(11:05~11:50)
・一緒に歌おう、学ぼう!特殊詐欺、交通安全替え歌&一口講話
(第一部9:00~9:20、第二部10:25~10:50、第三部11:05~11:30)
★参考
・会場に駐車場はありませんのでご了承下さい。(小学校に自転車の駐輪スペースはあります。)
・雨天時、イベント内容に変更がある場合は、当日午前8時までにパトネットあいちで変更のお知らせを行います。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

豊川市

■発生日時
2月22日(水)午前7時15分頃
■発生場所
豊川市東上町東京寺地内路上
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、40~50歳代くらい、身長165~170cmくらい、小太り、黒色フード付きダウンジャケット、グレー色スウェットズボン、眼鏡・マスクなし
■不審者を見かけたら警察に通報してください

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

瀬戸市

★自動車盗の発生
■状況
2月21日午後5時頃から2月22日午前6時頃までの間、瀬戸市西米泉町地内の駐車場においてプリウスの盗難被害が発生しました。
今回盗難被害にあったプリウスは20系と呼ばれる車種であり、レアメタルが多く含まれるマフラーの触媒を狙った犯行と思われます。
■対策
施錠と純正の警報装置を活用することはもちろん、ハンドルロックやタイヤロック、純正ではない警報機の追加設置も検討しましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市名東区

★百貨店騙りの詐欺電話に注意!
■状況
2月21日午後5時15分頃、名東区若葉台地内の一般家庭に「百貨店で高額時計を買ってますか?」などと、百貨店を騙った詐欺の前兆電話がありましたが、すぐに看破しています。
■対策
・このあと犯人はキャッシュカードをすりかえるために、「自宅を訪問する」などと言ってきます。
・「カードを封印する」、「暗証番号をメモに書いて」などと言われたら、すぐに電話を切って警察に通報してください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

豊川市

■発生日時
2月21日(火)午後4時40分頃
■発生場所
豊川市金屋元町2丁目地内
■状況
男が下校途中の女子生徒等に対し、下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30歳位、身長165センチ位、体格普通、黒色ハンチング帽、細目、グレーのマスク、上衣黒っぽい上着、下衣黒っぽい長ズボン、黒の斜めがけバッグ

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110