■発生日時
2月20日(月)午後2時35分頃
■発生場所
北区池花町地内
■状況
男が下校途中の男子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、50~60歳代、160cm位、中肉、頭髪黒色又は青っぽい色、緑色ジャンパー、白色パーカー、赤色長ズボン、黒色革靴、黒色サングラス、白マスク
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■発生日時
2月20日(月)午後2時35分頃
■発生場所
北区池花町地内
■状況
男が下校途中の男子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、50~60歳代、160cm位、中肉、頭髪黒色又は青っぽい色、緑色ジャンパー、白色パーカー、赤色長ズボン、黒色革靴、黒色サングラス、白マスク
■情報配信
北警察署
052-981-0110
※自動車の盗難被害が発生※
■状況
2月20日(月)午前1時から午後2時50分までの間、瀬戸市上之山町地内においてアルファードの盗難被害が発生しました。
愛知県内では今年に入り、アルファードの盗難被害が18件発生しています。
■対策
施錠と純正の警報装置を活用することはもちろん、ハンドルロックやタイヤロック、純正ではない警報機の追加設置も検討しましょう。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
2月20日(月)午後0時55分頃、稲沢市日下部中町にお住いの方に特殊詐欺の前兆電話がありました。
■騙られた身分
稲沢警察署 カトウ
■手口
あなたのカードが盗まれている。
今から警察官が迎えに行く。
※同様の電話を受けたときは、警察に通報してください。
みんなで情報を共有し、特殊詐欺を撲滅しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■状況
2月20日午後0時頃から午後1時40分頃までの間、名古屋市北区辻町地内で空き巣被害が発生しました。
犯人は洗面所の腰高窓(無施錠)から窓に設置の面格子を外して侵入しています。
■対策
空き巣の被害防止のために出かけるときや寝るときは全ての窓にカギをかけましょう。
ドアや窓には補助錠をつけ、活用しましょう。
防犯カメラ、センサーライト等を設置しましょう。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■発生日時
2月20日(月)午前10時45分頃
■発生場所
西尾市今川町地内
■状況
男が女性に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、30代前半、中肉、黒色ニット帽着用、黒色コート、青っぽい長ズボン、赤色靴、灰色っぽい自転車乗車
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
【詐欺前兆電話の発生!】
・本日2月20日午前10時25分頃、一宮市九品町地内において、百貨店店員を名乗る詐欺の前兆電話がかかってきています!
この後『キャッシュカードを不正に使用した人がいる。』『口座をとめるためにキャッシュカードを交換する必要がある。』などと言って犯人が訪問し、暗証番号を聞き出され、カードをだまし取られる危険があります!
・また本日午前11時頃、一宮市大赤見地内では、市役所職員を名乗り「保険の還付金がある」等と騙す詐欺の電話がかかってきています!
ご注意ください!
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
★特殊詐欺の電話に注意★
■状況
2月20日午前9時55分頃、天白区植田一丁目地内に特殊詐欺のニセ電話がかかってきました。
区役所の職員をかたり、「健康保険の還付金がある」と言って、携帯電話番号を聞き出そうとしました。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために、家の固定電話は留守番電話設定にしましょう。
1月中、愛知県内で携帯電話にかかってくるニセ電話詐欺が発生しています。
不審な電話がかかってきたら、家族、友人、警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
2月20日午前9時40分頃、名東区富が丘地内の高齢者宅に、区役所を騙って「医療費の還付があります。近くのATMへ行って下さい」等と言う詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・この後犯人は、高齢者をATMへ誘導し、犯人の口座へ振り込みをさせる還付金詐欺の手口と考えられます。
・高齢者がATM操作をしながら通話をしていたら、被害者かもしれません!声をかけていただき、すぐに110番通報して下さい!
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
2月20日(月)午前9時10分頃、昭和区滝川町地内において、区役所職員を名乗る男から、「緑色の封筒は届いていませんか」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
★被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
・家族で対策について話し合いましょう!
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺被害防止のためご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
~オレオレ詐欺被害の発生~
■状況
2月20日、南区内の家庭に息子を騙る男から「仕事でお金が必要になった」「同僚が取りに行く」等とオレオレ詐欺の電話があり、自宅を訪問してきた男にお金をだまし取られるオレオレ詐欺被害が発生しました。
■対策
○「仕事でお金が必要」「知人が取りに行く」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○現金やキャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110