名古屋市中川区

★特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
2月17日午後3時30分頃、中川区市助光二丁目地内において、百貨店の店員をかたる男から特殊詐欺の前兆電話がありました。
この電話はこの後、ATMに誘導されてお金を振り込んでしまう被害や、犯人が自宅に来て通帳やキャッシュカードをだまし取られる被害に繋がります。
■対策
〇自宅の固定電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策電話機の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひご検討してください。
〇この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中村区

■発生日時
2月17日(金)午後3時15分頃
■発生場所
中村区猪之越町1丁目地内
■状況
男が女子児童に対して車の中からスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、黒色短髪、緑色のジャンパー、白色乗用車

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺の前兆電話が複数発生!!
■状況
2月17日午後2時頃、中川区露橋二丁目及び山王一丁目地内において、百貨店の店員をかたる男から特殊詐欺の前兆電話がありました。
この電話はこの後、犯人が自宅に来てキャッシュカードをだまし取られる被害に繋がります。
■対策
〇自宅の固定電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策電話機の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひご検討してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

豊川市

■状況
本日(2月17日)午後1時40分頃、豊川市大木新町通地内の一般家庭宅に、警察官をかたった男から「あなたの口座から現金が勝手におろされています」「口座を止めるためにキャッシュカードを自宅まで取りに行きます」等と電話がかかってきています。
この電話は詐欺ですので、注意して下さい。
■対策
★犯人は警察、行政機関、金融機関等をかたり、電話をかけてきます。
★不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

名古屋市熱田区

特殊詐欺被害の発生!

■状況
2月17日午後、熱田区内の高齢者宅に息子を名乗る男から電話があり、その後、自宅付近の店舗に誘導され、声をかけてきた男に現金を手渡してだまし取られるオレオレ詐欺被害が発生しました。

■対策
・お金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・犯人と直接話さないために、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
・一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
・家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認をしましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の素早い情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安全・安心を守ります。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市名東区

★「ATMで還付金」は詐欺です★
■状況
2月17日午前11時25分頃、名東区香流二丁目の一般家庭に区役所保険年金課を騙り「6月に介護保険料の還付の手紙を送った」旨の還付金詐欺の予兆電話がかかってきました。
■対策
・このあと犯人はATMコーナーに誘い出し、犯人の口座に振り込ませる詐欺の手口と考えられます。
・高齢者が通話をしながらATMコーナーで操作をしていたら被害者かも知れません!積極的な声かけと110番通報をよろしくお願いします!
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★「ATMで還付金」は詐欺です★
■状況
2月17日午前11時25分頃、名東区香流二丁目の一般家庭に区役所保険年金課を騙り「6月に介護保険料の還付の手紙を送った」旨の還付金詐欺の予兆電話がかかってきました。
■対策
・このあと犯人はATMコーナーに誘い出し、犯人の口座に振り込ませる詐欺の手口と考えられます。
・高齢者が通話をしながらATMコーナーで操作をしていたら被害者かも知れません!積極的な声かけと110番通報をよろしくお願いします!
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

犬山市

☆還付金詐欺被害の発生!☆
■状況
2月17日午前11時頃、犬山市内の高齢者方の固定電話に、銀行員を名乗る男から「保険金の返金があります」「キャッシュカードと携帯電話を持ってキャッシュカードが使えるところに行ってください」等の電話があり、騙された高齢者はコンビニのATMへと行くと、携帯電話で男から矢継ぎ早にATMの操作を指示され、気づいた時には他人名義の口座に現金の振り込みをしてしまった還付金詐欺被害が発生しまし
た。

■対策
今年に入り犬山署管内では特殊詐欺被害が多発しています。
見知らぬ相手からの電話で、「還付金」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」等のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
☆他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市熱田区

オレオレ詐欺被害の発生!

■状況
2月17日(金)、熱田区の女性宅に息子を名乗る男らから「投資で儲かったから税金を支払わないといけない。脱税になるので、手続きのためのお金を用意して自宅ポストを入れておいてほしい」などと電話がありました。指示通りにしたところ、ポストに入れていた現金をだまし取られてしまいました。

■対策
・取引で儲けた分の税金が未払い、お金がすぐ必要等の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・犯人と直接話さないために、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
・家族からの電話でお金の話が出たら、一度電話を切り、他の家族に相談しましょう。
・家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認をしましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の素早い情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安全・安心を守ります。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

豊橋市

オレオレ詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
2月17日、豊橋市内居住の高齢者宅に、息子を名乗る男から「上司と喫茶店にいたら鞄を盗まれた、豊川の喫茶店にお金を持ってきて」等と電話がありました。これはオレオレ詐欺の前兆電話です。
■対策
・「現金やキャッシュカードを渡して」は詐欺です。すぐに家族や警察に相談しましょう。
・固定電話の留守番電話設定を活用したり、被害防止機能付電話機を導入しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110