豊橋市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
本日(2月17日)午前中、豊橋市内の高齢者宅に、警察官を名乗る者から、「70歳以上で50万以上預金がある人は狙われる。20万円が不正におろされているのでキャッシュカードをとめる必要がある。」などと電話がありました。他にも同様の電話が複数あり、電話の後、警察官を名乗る者が自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取られた被害も発生しています。
■対策
・自宅の固定電話は留守番電話設定にしたり非通知拒否設定にしましょう。
・「現金やキャッシュカードを渡して」は詐欺です。すぐに家族や警察に相談しましょう。
・多くの人に注意を呼びかけ、被害防止に努めましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市港区

■状況
2月17日、港区内の高齢者宅に息子を騙る男から「投資に失敗した、お金を貸してほしい」、また別の高齢者宅へは百貨店を騙る者から「あなたのカードが偽造されている」等と電話がかかってきています。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・家族等の場合は、一旦電話を切って折り返し家族に電話をかけなおし確認しましょう。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

豊明市

豊明市役所駐車場において、移動交番車を開設します。

■日時・場所
2月20日(月)午前10時00分から午後0時00分まで
豊明市役所駐車場
■内容
1月18日から1月27日にかけて、豊明市阿野町及び新田町地内で、忍び込み被害が連続発生しました。
そこで愛知警察署地域課では、豊明市役所駐車場に移動交番車を開設し、侵入盗被害防止など各種広報活動を行います。普段交番を訪れる機会のない方も、この機会にお立ち寄りください。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
2月20日~2月26日

豊明市前後町地内において、「通行禁止違反」の取締りを強化します
東郷町大字諸輪地内において、「速度超過」「携帯電話使用」の取締りを強化します

〇ドライバー方へ
速度の出しすぎは危険です
制限速度を守り、ゆとりのある運転をお願いします
運転中の携帯電話の使用は視野が狭くなり、危険の発見が遅れます
運転中の携帯電話の使用はやめましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市瑞穂区

■ 巡回連絡の再開について
■ 巡回連絡(個別訪問)が本格的に再開しました。交番勤務の警察官が受持区内のご家庭を訪問し、犯罪抑止や交通事故防止に関する情報提供の他、災害対応時等に役立てるため、家族構成や職業、緊急時の連絡先等を伺うといった活動です。ご協力をよろしくお願いいたします。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

大府市

【市役所かたりの不審電話に要注意!】
■状況
本日(2月17日)、大府市内居住の高齢者の自宅に、大府市役所職員をかたる男から、「保険料の払い戻しがあります」、「今日中に手続きすれば大丈夫です」、「近くのATMに行けば指示します」等と、特殊詐欺の予兆電話がかかってきました。
■対策
・警察官や市役所等をかたったとしても知らない人であれば、「詐欺かもしれない」と用心しましょう。
・在宅時も留守番電話に設定し犯人と会話をしないようにしましょう。
・東海市や大府市の迷惑電話対策用電話機購入費の補助金制度を活用し、電話機の買い替えも検討しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

常滑市

■状況
2月17日、常滑市内の高齢者方固定電話に常滑警察署員を騙る男から「口座に残高はありますか」等と特殊詐欺の前著電話がかかってきました。
■対策
特殊詐欺被害防止のために
・固定電話は留守番電話設定にしましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機への変更も検討しましょう。
・電話に対応することなく、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

春日井市

■発生日時
2月17日(金)午前7時10分頃
■発生場所
春日井市貴船町地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、175cm位、細身、黒色コート、サングラス
■対策
・不審者に出会ったら、逃げて安全を確保して、110番通報してください。
・防犯ブザーを活用しましょう。スマートフォンアプリ「アイチポリス」には防犯ブザーの機能があります。ダウンロードして、活用してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

豊橋市

豊橋市内で侵入盗被害が連続発生!!
■状況
本日(2月17日)、侵入盗被害が3件(西小鷹野四丁目、飯村町字西山、井原町地内)発生しました。
薬局やガソリンスタンドが狙われており、いずれも出入口扉をバール様のものでこじ開けて侵入され、室内を物色されたり金庫や現金等が盗まれています。
■対策
・防犯カメラやセンサーライト等の防犯機器を活用しましょう。
・閉店中はシャッター等を活用し、侵入を防ぎましょう。
・必要以上に現金を保管しないようにしましょう。
・不審者や不審車両を見かけたら、迷わず110番通報しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

清須市

在宅中の家人と侵入盗犯人との鉢合わせ事案が発生!
■状況
2月16日午後11時43分頃、清須市清洲地内のお宅で、家人が在宅中に無施錠箇所から侵入した犯人と鉢合わせる事案が発生しました。
また、同日午後8時頃から翌午前0時頃までの間、清須市春日地内及び清洲地内のお宅で、在宅中に犯人に侵入されて金品が盗まれたり、自宅の窓枠に何者かが手を伸ばしたのを家人が目撃した事案等が連続発生しています。
ご注意ください。
■対策
・在宅時でも玄関や窓を確実に施錠し、家族で施錠の確認をしましょう。
・窓には補助錠を取り付けましょう。
・建物外周の安全性を高めるため、センサーライトや防犯砂利、警報装置、防犯カメラ等の防犯機器を設置しましょう。
・万が一不審者と鉢合わせたら、すぐに逃げて身の安全を確保し、110番通報しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
不審者や不審車両を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110