名古屋市名東区

■発生日時
2月16日(木)午後8時30分頃
■発生場所
名東区富が丘地内路上
■状況
自転車に乗った男が、自転車で帰宅途中の女子生徒の後をついてきた
■不審者等
男1名、50歳代くらい、体格普通、白髪混じりのスポーツ刈り、灰色長袖シャツ、灰色長ズボン、色不明の婦人用自転車

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

愛西市

■発生日時
2月16日(木)午後5時50分頃
■発生場所
愛西市稲葉町地内

■状況
男が女子学生の後を付けた。
■不審者等
男1名、20歳代くらい、身長165センチくらい、体格中肉、灰色パーカー(フードを被る)、黒色ズボン、白色マスク、サッカーボールを持ち歩く
■対策
不審者を見つけた時は110番通報しましょう。
商店、民家、通行人等に助けを求めましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

犬山市

■発生日時
2月16日(木)午後4時25分頃
■発生場所
犬山市羽黒摺墨地内
■状況
男が児童にスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、170センチメートルくらい、上衣黒色上着、下衣黒色ズボン

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
2月16日(木)午後4時25分頃、春日井市高森台3丁目地内の高齢者宅に、春日井市役所保険推進課の職員を名乗る男から住民の名前を確認する電話がありました。
※春日井市役所に保険推進課はありません。これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・周辺の地域に同様の電話が入る可能性があります。
・不審電話は家族や警察に相談してください。
・春日井市では、固定電話対策として自己負担額2,000円で通話録音装置の配布事業を行っているので活用してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

知多郡東浦町

■発生日時
2月16日(木)午後4時頃
■発生場所
知多郡東浦町大字石浜字中央地内
■状況
男が小学生に対して「僕ちゃんおいでおいで」と声をかけ、手招きした。
■不審者等
男1名、上下黒色の服、黒色帽子

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

一宮市

■発生日時
2月16日(木)午後3時25分頃
■発生場所
一宮市新生2丁目地内
■状況
男が女子児童に対しスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、年齢30代から40代くらい、上衣白色パーカー、白色マスク着用、パーカーのフードをかぶっている

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市北区

■発生日時
2月16日(木)午後3時10分頃
■発生場所
北区三軒町地内
■状況
男が下校中の男子児童のまわりを自転車でうろついた
■不審者等
男1名、60歳から70歳位、170センチメートル位、白髪短髪、白色ジャンパー、黒っぽい色の長ズボン、メガネ及びマスクなし、自転車乗車
■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市港区

■発生日時
2月16日(木)午後2時40分頃
■発生場所
港区辰巳町地内
■状況
男が、下校途中の女児の腕を触った。
■不審者等
男1名、年齢不明、身長160センチくらい、黒色パーカー、黒色ズボン、黒色サングラス、黒色靴、黒色マスク、フードを被る

■情報配信
港警察署
052-661-0110

稲沢市

還付金詐欺の被害が発生
■2月16日午後0時57分頃、稲沢市において還付金詐欺の被害が発生しました。
■騙られた身分
(1)稲沢市役所職員
(2)銀行員
■口実
(1)累積保険の還付金があります。
この電話の後で、銀行員から電話があります。
(2)最寄りのコンビニATMに向かってください。
コンビニについたら電話をしてください。
■対策
急な電話は内容を鵜呑みにせず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
※同様の電話を受けたときは、警察に通報してください。
みんなで情報を共有し、特殊詐欺を撲滅しましょう。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市熱田区

自転車の交通事故発生!

■発生日時
2月16日(木)午後0時50分頃

■発生場所
熱田区池内町地内

■状況
自動車が歩道を横切って施設内に入ろうとしたところ、歩道上を走行していた自転車に衝突する交通事故が発生しました。

■注意点
ドライバーの方へ
歩道を横切る時は一時停止し、周辺の安全確認をしっかりしましょう。
歩道上の歩行者や自転車利用者の通行を妨げてはなりません。

自転車の方へ
ドライバーの方はあなたの存在に気付いていないかもしれません。
周りの自動車の動きに注意して走行しましょう。
また、自転車に乗る時はヘルメットをかぶりましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110