知多市

★コールセンターを名乗る不審な電話がありました。
■状況
2月13日(月)午前11時頃、南粕谷3丁目地内の固定電話において、コールセンターを名乗り「通帳と印鑑を持って銀行へ行ってください」といった内容の、特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
不審な電話があった際は、家族や警察に相談してください。
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市中村区

還付金詐欺の電話がかかっています!
■状況
2月13日(月)午前10時20分頃、中村区牛田通3丁目地内のご家庭に「中村区役所の職員」をかたる還付金詐欺の電話がかかりました。
ご注意ください!
■対策
・中村区役所ではお金を渡す手続きの電話案内は一切していません
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません
・公的機関を名乗る電話でも代表電話にかけなおすなどして確認しましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

犬山市

■状況
2月13日(月)午前10時10分頃、犬山市大字富岡地内の高齢者宅の固定電話に犬山市役所を名乗る男から「去年8月に保険料の還付金の書類を送りました。手続きが済んでいない状態です。」などと特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。
■対策
・見知らぬ相手からの電話で、「警察」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
・他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
・特殊詐欺被害防止電話機を設置しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市港区

■状況
2月13日(月)、港区の高齢者宅へ百貨店店員を名乗る男から「あなた名義のクレジットカードで買い物をしようとしている人がいる。カード犯罪の会社へ電話してください。」等と電話があり、指示通り電話し、その後カード犯罪会社職員を名乗る男が自宅に来て、キャッシュカードを封筒に入れ、男に手渡し騙し取られ、現金を引き出される被害が発生しました。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・初めは『クレジットカード』の話で、取りに来るのが『キャッシュカード』という不審な点に気づきましょう。
・「キャッシュカードの暗証番号を教えてください。」は、犯罪です。
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

津島警察署

■ 探検型!体験型!説明会の実施
■ 津島警察署では『探検型!体験型!説明会』と題した業務説明会を実施します
警察の建物の中はどうなっているのでしょう
毎日警察官はどんな仕事をしているのでしょう
夏に運用開始を始めた津島署新庁舎の普段見ることができない場所を見て、仕事を体験してください
高校生や大学生は家族と一緒にご参加ください
日時 2月23日午前10時~午後0時まで
場所 津島警察署(名鉄津島駅から徒歩5分)
内容 新庁舎探検 業務体験 質疑応答
対象 高校生 大学生 転職を考える社会人
※ 事前予約をお願いします 締切は2月20日です

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市下校時間帯の交通指導取締り

☆下校時間帯の交通指導取締りを実施します☆
■津島警察署では、令和5年2月15日から17日まで、あま市甚目寺五位田地内の通学路において下校時間帯の交通指導取締りを実施します。運転手のみなさん、子供たちを見かけた際は、スピードを落とすなど安全運転をお願いします。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

知多市

★知多市内で特殊詐欺の前兆電話が連続してかかってきています!
■状況
2月13日(月)午前中、知多市南粕谷地内において、市役所職員をかたる人物から、「還付金がある」等の内容で特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
〇不審な電話があった際は、家族や警察に相談してください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
〇還付金の手続きをATMで行うことはありません。
〇ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。

◆知多市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っていますのでぜひ活用してください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

半田署管内

■状況
自転車盗急増!
昨日半田署管内では、自転車が4台も盗まれました。
いずれも無施錠で盗まれています。
令和5年1月中に26台も自転車が盗まれています。
その内の約8割が無施錠です。
■対策
短時間であっても必ず施錠しましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
2月13日(月)午前8時頃
■発生場所
名古屋市昭和区川原通8丁目地内
■状況
男が登校中の複数の女子生徒に対して「かわいいな。なんでマスクしてるの」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、30歳位、170センチ位、頭髪金髪、赤色パーカー
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください!
・出来るだけ人通りの多い、街灯等が整備された道を通るようにしましょう!
・自身の身に危険が迫るような場合は、直ぐに110番通報してください!

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

豊明市

■発生日時
2月13日(月)午前7時30分頃
■発生場所
豊明市新田町地内
■状況
男が自転車に乗車し、女子生徒の跡をつけた。
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳くらい、体格 小太り、頭髪 白髪混じりの長め、服装 上衣 黒色ロングコート、下衣 黒色ズボン、灰色系自転車
■不審者を見かけたら
・安全な場所に避難し、110番通報してください。
・なるべく大通りを利用し、1人にならないようにしましょう。
・防犯ブザーをすぐに使える場所に携行しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110