愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
2月13日~2月19日

長久手市中池地内において、「速度超過」の取締りを強化します
豊明市大久伝町地内において、「横断歩行者妨害」の取締りを強化します

〇ドライバーの方へ
スピードの出しすぎは事故につながります
制限速度を守った、ゆとりのある運転をお願いします
「ダイヤマーク」の先には必ず横断歩道があります
横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら、必ずその手前で止まりましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市北区

自動車盗の発生
■状況
1月29日から2月10日にかけて、北区中切町地内でレクサスを狙った自動車盗被害が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック、警報装置、追加のイモビライザなどを活用しましょう。
・純正のセキュリティのみに頼らず、複数の防犯対策を組み合わせましょう。
・不審車両や不審者を見たら、迷わず110番通報をお願いします。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市天白区

★車の盗難被害に注意★
■状況
2月10日深夜、天白区内で、アルファードが盗まれました
■対策
ハンドルロックやタイヤロックなど、複数の防犯設備を活用する
車両を止める場所に、シャッターなどの遮蔽物を設置して、移動できなくする
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

瀬戸市

★瀬戸市内で飲食店等を狙った出店荒らし被害が連続発生!
■状況
2月7日(火)から2月10日(金)の間で、瀬戸市内の飲食店等を狙った出店荒らし被害が3件連続発生しています。
犯人は、ガラス窓を割ったり、出入口の扉をバールでこじ開ける手口で店舗内に侵入し、現金を盗んでいます。
本年に入り、県内では多くの出店荒らし被害が発生しています。
確実な対策で、被害防止に努めましょう!
■対策
○店舗内には現金を保管しない。
○現金を保管していないことを知らせる「防犯宣言チラシ」を掲げましょう。(防犯宣言チラシは愛知県警察ホームページから印刷をすることができます)
○出入口扉にはガードプレート、窓には補助錠を設置したり防犯フィルムを貼りましょう。
○センサーライト、防犯カメラや警報機など複数の対策を取りましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

豊明市

■状況
2月6日から現在まで豊明市内で女性物の下着が盗難される被害が多発しています。
■対策
盗難被害防止のために下着は室内に干しましょう。
室外に干す際は、他の洗濯物で隠し、外から見えないようにしましょう。
不審者を目撃した際は、警察に情報提供をお願いします。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市中村区

■発生日時
2月9日(木)午後6時頃
■発生場所
中村区八社一丁目地内
■状況
男が公園の周りをうろうろしていた
■不審者等
男1名、70歳から80歳位、170センチ位、黒色ジャケット、オレンジ色長ズボン、ニット帽をかぶる
■その他
午後5時30分頃、同じような恰好をした男が横前町地内でも目撃されています。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市昭和区

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
2月9日(木)午後6時頃、昭和区内において、警察官を名乗る男から、「詐欺事件で何人か逮捕しました。犯人が持っていた詐欺の名簿を確認したところ、あなたの名前が載っていたので連絡しました」等と特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
■対策
★被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
・家族で対策について話し合いましょう!
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺被害防止のためご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

豊川市

特殊詐欺(還付金詐欺)の前兆電話に注意!!
■状況
本日(2月9日)午後5時10分頃、豊川市豊川町地内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から「介護保険料の改定に伴う書類が行ったと思いますが、ご覧になりましたか」「今日までに手続きをしたら、お金が戻ってきます」などと話す特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
この後、無人ATMに誘導され、携帯電話で話しながらATMを操作させられるおそれがありますので、注意してください。
■対策
・電話で「市役所」「還付金(払戻金)」「ATM」などの言葉が出たら、詐欺を疑ってください。
・不審な電話がかかってきたら、一人で判断せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・犯人と直接話をしないために、自宅の固定電話は常に留守番電話設定にしましょう。
・携帯電話で話しながらATMを操作している方を見かけた際は、声をかけていただき、警察への通報をお願いします。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

一宮市

■状況
2月9日夕方、一宮市明地地内で空き巣被害が発生しました。
犯人は、家人が不在中のわずかな時間の間にガラスを割って侵入し、室内から現金や商品券などを盗んでいます。
■対策
・外出する際は確実に施錠するようにしてください。
・窓のガラス割りに備えて、補助錠や警報機などを活用しましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

愛西市

■発生日時
2月9日(木)午後5時頃
■発生場所
愛西市草平町地内
■状況
男が公園で遊んでいる児童に声をかけた
■不審者等
男1名、身長160から170センチ位、紫色のシャツに青色ジャージの上着、ジーパン、青色か茶色の帽子
■対策
・不審者を見かけたらすぐに近くの民家や店舗に駆け込み助けを求めましょう。
・防犯ブザーを活用して周囲に知らせましょう。
・安全な場所で110番通報をしましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110