名古屋市瑞穂区

■状況
2月9日午後3時20分頃、瑞穂区内に警察官をかたって「窃盗グループが逮捕された。」「あなたの個人情報が漏れている。」などという詐欺の前兆電話が多数かかってきています。注意してください。
■防犯対策
◎今回は「警察官かたり」「窃盗グループが逮捕された」などという電話がかかっています。
◎キャッシュカード等は絶対に他人に渡さず、暗証番号は教えないでください。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎家族やご近所の方に伝えるなど情報の共有をお願いします。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

北設楽郡東栄町

特殊詐欺の前兆電話にご注意!
■状況
2月9日(木)午後3時頃、東栄町内において、防犯協会をかたり「犯人の名簿にあなたの名前があった。削除した方がいい、また後で電話する。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・犯人と直接話さないために在宅時でも「留守番電話設定」にしましょう!
・怪しいと思ったら電話を切り、絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう!
■情報配信
設楽警察署
0536-62-0110

名古屋市緑区

■発生日時
2月9日(木)午後2時55分頃
■発生場所
名古屋市緑区相原郷1丁目地内
■状況
男が徒歩で帰宅途中の女子児童のあとをつけた(150メートルくらい)
■不審者等
男1名、50歳位、身長175センチ位、体格小太り、黒縁眼鏡、白色マスク、黒色スーツ上下、黒色ビジネスバッグ
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市名東区

■発生日時
2月9日(木)午後2時40分頃
■発生場所
名東区猪高町大字高針字前田地内路上
■状況
男が下校中の女子生徒らをじっと見つめ、自転車で後をつけた
■不審者等
男1名、40歳位、頭髪短髪、体格普通、自転車乗車(詳細不明)

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

犬山市

■状況
令和5年2月9日(木)午後0時37分頃、犬山市大字富岡地内の高齢者宅の固定電話に犬山市役所を名乗る男から「医療費の過払い金があります。期日が今日までなので今から銀行に行ってください」などと特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。

■対策
・見知らぬ相手からの電話で、「警察」「市役所」「還付金」等のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
・他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
・特殊詐欺被害防止電話機を設置しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

蒲郡市

特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
2月9日午前11時30分頃、蒲郡市三谷町地内において特殊詐欺の前兆電話が掛かってきました。
電話の内容は、保健センター職員を騙り「保険金の払い戻しがあります。今日中でないと手続きが間に合いません」と言って、金融機関や口座情報を聞かれています。
そのまま話し続けるとATMに行くように指示され、還付金詐欺被害に遭う可能性があります。

■対策
・自宅固定電話を常時留守番設定にし、不要な電話には出ないようにしましょう。
・電話で「お金」「キャッシュカード」「通帳」の話が出たら詐欺を疑い、電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・電話の内容を録音したり、警告アナウンスを流すことができる「迷惑電話防止機能付き電話」への買い替えを検討しましょう。
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
2月9日(木)日午前11時15分頃、春日井市八事町3丁目地内において、春日井市役所介護保険課の職員を名乗る男から「介護保険の還付金の案内を送った。期限は過ぎているが、今日までなら手続きできる。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・周辺の地域に同様の電話が入る可能性があります。
・不審電話は家族や警察に相談してください。
・春日井市では、固定電話対策として自己負担額2,000円で通話録音装置の配布事業を行っているので活用してください。
・スマートフォンアプリ「アイチポリス」では、パトネットあいちと連動した防犯情報を発信していますので、スマートフォンをお使いの方は、「アイチポリス」アプリをダウンロードして、活用してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市中区

還付金詐欺が発生しました!
■状況
2月9日午前10時頃、中区新栄三丁目地内の高齢者宅の自宅電話に、金融機関を名乗る者から「保険料をもらいすぎたので返したい。」等の電話があり、その後コンビニのATMに誘導され、犯人の言うとおりにATMを操作させられ、犯人の口座にお金を振り込まされる被害が発生しました。
■対策
・ATMで「還付金」の手続きはできません。
・被害の多くが自宅電話から始まります。自宅電話は、在宅中も「留守番設定」にしてください。
・被害防止機能付きの電話機にかえることも効果的です。
・もし、電話に出てしまった場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

豊橋市

息子を騙るオレオレ詐欺の被害が発生!!
■状況
2月9日、豊橋市内の高齢者宅に、息子を名乗る者から、「会社の重要な書類を間違えて送ってしまった。その中に契約に必要な現金を下ろすためのキャッシュカードも入っている。お金が必要でキャッシュカードを貸してほしい。」等と電話があり、その後別の犯人が現金とカードを取りに来たオレオレ詐欺の被害を認知しました。また本日(2月13日)も同様の前兆電話を認知しています。
・「現金やカードを渡して」は詐欺です。
・固定電話を留守番電話設定にしたり迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。
・多くの人にこの情報を伝えて、被害防止に努めましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110