東海市

【息子をかたるオレオレ詐欺電話に注意!】
■状況
2月9日(木)の午前中、息子をかたる男から、東海市加木屋町地内居住の高齢者の自宅固定電話に、「取引先と喫茶店で会っていて、トイレに行きたくなり、かばんをイスの下に置いたままにしていたら、かばんが無くなってしまった」等とオレオレ詐欺の予兆電話がありました。
■対策
・息子等をかたって、「かばんを盗まれた」等と電話があったら詐欺の可能性大です。すぐに電話を切ってください。
・上司や同僚を名乗っても初めて会う人は他人です。他人に現金やキャッシュカードを絶対に渡さないでください。
・東海市や大府市の補助金制度を活用し、迷惑電話対策用電話機の購入を検討しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

春日井市

★春日井市内で住宅を対象とした侵入盗被害が連続発生!
■状況
2月9日(木)午前中から午後3時30分頃の間に、春日井市押沢台地内、外之原町地内で住宅を対象とした侵入盗被害が連続しました。
犯人は窓ガラスを割って、室内に侵入し、現金や貴金属を盗んでいます。
■対策
・窓には補助錠を設置したり、防犯フィルムを貼りましょう。防犯カメラや警報器等複数の対策をしましょう。
・犯人に留守だと悟られないように、外出中でもテレビやラジオで音を出し、室内灯はつけたままにして在宅を装いましょう。

・スマートフォンアプリ「アイチポリス」では、パトネットあいちと連動した防犯情報を発信していますので、スマートフォンをお使いの方は、「アイチポリス」アプリをダウンロードして、活用してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けのご案内
■日時・場所
☆令和5年2月13日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場(春日井市中央台2丁目1番地8)
■内容
☆春日井東部地域安全・安心センターの協力により、国産自動車(普通、軽四)のナンバープレートに無料で盗難防止ネジを取付けます。
☆市内でナンバープレート盗難が発生しています。この機会にぜひ盗難防止ネジを取付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

豊明市

フィール豊明店において移動交番車を開設します。

■日時・場所
2月10日(金)午前10時00分から午後0時00分まで
フィール豊明店駐車場
■内容
1月18日から1月27日にかけて、豊明市内の阿野町及び新田町地内で、忍び込み被害が連続発生しました。
そこで愛知警察署地域課では、フィール豊明店に移動交番車を開設し、侵入盗被害防止など各種広報活動を行います。お気軽にお立ち寄りください。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市中川区

■発生日時
2月9日(木)午前7時40分頃
■発生場所
中川区内から名古屋駅に向かう電車内
■状況
男が女子生徒の臀部を触った
■不審者等
男1名、50歳位、160cm位、小太り、黒髪くせ毛で耳が隠れる長さ、黒ジャンパー、白マスク着用
■対策等
・女性専用車両を活用したり、可能な限り混雑する時間帯の車両や混雑しやすい車両出入口や車両連結部分付近は避けましょう。
・夜間は、座席に座っていても注意しましょう。
・防犯ブザーや痴漢撃退機能のある愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」を活用しましょう
・被害に遭っている人を目撃した場合は、犯人への声掛けなどにご協力をお願いします。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

常滑市

■状況
2月8日から2月9日にかけて、大野町地内において空き家の窓ガラスが割られ、室内に保管していた金属が盗まれました。
■対策
防犯カメラやセンサーライト、補助錠等、複数の防犯対策を組み合わせましょう。
防犯フィルム等を活用し、容易にガラスが割られないようにしましょう。
ホームセキュリティへの加入や、自宅等の外周に侵入を検知できるセンサーを活用しましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

知多市

★知多市内で自転車盗多発中!!
■状況
知多市内では、1月中に9件の被害を認知していますが、2月に入り既に3件の被害を認知しています。
12件の内、8件が無施錠での被害です。
場所は、自宅や駅駐輪場での被害が多いです。
■対策
〇たとえ自宅であっても、自転車を止めて離れるときは、必ずカギをかけましょう!!
〇ワイヤー錠等を活用して、ツーロックしてください!!

◆大切な自分の自転車を守りましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

津島市

■発生日時
2月8日(水)午後8時頃
■発生場所
津島市青塚町地内
■状況
帰宅途中の女子学生が背後から腕を掴まれた
■不審者等
性別不明、特徴不明
■対策
・周りに不審な行動をする人物がいないか確認し、不審な人物がいたら避ける
・いつでも手の届くところに防犯ブザーを身につける
・帰宅が遅くなる場合、迎えに行く
・逃げ込める場所を確認しておく

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

一宮市

■発生日時
2月8日(水)午後6時13分頃
■発生場所
一宮市千秋町天摩地内
■状況
男が、帰宅途中の女子生徒を追いかけた
■不審者等
男1名、20代から30代位、灰色の長袖パーカー、灰色の長ズボン

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

額田郡幸田町

★特殊詐欺の予兆電話が発生!
■状況
2月8日午後5時30分頃、額田郡幸田町地内の高齢者宅に、特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がかかってきています。
犯人から、幸田町役場を騙り「社会保険料の払い戻しがあります」等の電話をかけた後、銀行員を騙り「社会保険料の払い戻しの手続きのためキャッシュコーナーへ向かってください」等と電話がありました。
その後、キャッシュコーナーで犯人から現金を振込むための誘導をされます。
この手口は、典型的な詐欺の手口で、実際に犯人の言う通りに行動し、現金を振込んでしまう詐欺が発生しています。
■対策
・電話で誘導しながら、保険料等の払い戻しのためにATMを操作させることはありません。
・ATMを操作している人が電話などの指示を受けている等した場合はすぐに店員等に知らせてください。
・相手が名乗る身分をすぐに信用することなく、いったん電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・知らない電話番号や、非通知設定の電話は出ないようにしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢者の方にお知らせください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110