愛知郡東郷町

愛知署管内(東郷町)でサギ電話!!
「病院ですが…」のサギ電話に注意!!

■状況
2月6日午後3時頃、東郷町地内の高齢者方に「病院の医師」になりすました犯人から、
「あなたの息子の〇〇が耳鼻科に来ている」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・あなたの大切な家族に知らせて、サギに遭わないように情報を共有してください。
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

江南市

特殊詐欺の予兆電話にご注意ください!
■状況
本日2月6日午後1時40分頃から午後2時頃にかけて、江南市飛高町及び古知野町地内の高齢者方に、江南警察署生活安全課のカサイを名乗る男から「福田、高橋を逮捕した。2名があなたの名前を知っていたので電話しました」等の特殊詐欺の予兆電話が入りました。
※詐欺のキーワード「三必(さんひつ)」にご注意ください。
「(急に)お金が必要、キャッシュカード(通帳)の交換・保管が必要、ATM(の手続き)が必要」は詐欺です。
■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市東区

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
2月6日午後0時50分頃、東区筒井一丁目地内のお宅に「東区役所のツボウチです。〇〇さんでよかったですか。」等と電話がありました。
電話を受けた方は、発信者の電話番号が050であったことから不審に思い、名前を名乗らず要件を尋ねたところ電話が切れたので、詐欺被害には遭いませんでした。
■対策
・特殊詐欺対策電話の購入・設置を検討しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

安城市

■状況
2月6日午後0時45分頃から、安城市福釜町、三河安城東町地内の高齢者方に、市役所保険課のタナカと名乗る男から「〇〇さんですか?」「10月3日に手紙を送ったのですがご覧になられていますか。」「締め切りが近いのですが。」等という還付金詐欺の前兆電話と思われる電話がかかってきています。
■対策
「還付金がある」はすべて詐欺!!

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

ATMでは還付金は受け取れません。
ATMに行くように指示を受けたらすべて詐欺です!

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を実施しています。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(2月6日)午後0時ころ、千種区内の高齢者宅の固定電話に区役所の職員を騙る男から「保険料の還付金があります」「6月に封筒を送っていますが確認してますか」等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
還付金詐欺とは「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きができる」等と電話をかけてATMに誘導し、お金を振り込ませる手口です。
■対策
〇ATMで還付金は受け取れません!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
〇電話をかけながらATMの操作をしている高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

刈谷市

【病院をかたる詐欺電話に注意!】
■状況
2月6日午前10時25分頃、刈谷市築地町5丁目にお住まいの方に、耳鼻咽喉科の医師を名乗る男から「息子さんが癌になっている。」等と話す電話がありました。
このような電話は、その後に息子を名乗る男から電話がかかってきて、「今すぐ現金が必要」等と言って、息子の上司を名乗る者が自宅等に現金を取りに来ることで詐欺被害につながります。
電話を受けた方は、息子に確認の電話を入れたことで被害を防いでいます。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺です。
・一人で判断して行動せず、家族や知人、警察へ相談してください。
・刈谷市にお住いの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ検討してください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

大府市

【息子をかたるオレオレ詐欺電話に注意!】
■状況
2月6日、息子をかたる男から、大府市桃山町地内居住の高齢者の自宅固定電話に、「入院した。病院のトイレにかばんを置き忘れて盗まれた。同僚に入院費を立て替えてもらったから、300万円準備してほしい。」等とオレオレ詐欺の電話がありました。
■対策
・息子等をかたって、「病院でかばんを盗まれた」「風邪をひいて喉がおかしい。(喉に腫瘍ができた)」等と電話があったら詐欺の可能性大です。すぐに電話を切ってください。
・上司や同僚を名乗っても初めて会う人は他人です。他人に現金やキャッシュカードを絶対に渡さないでください。
・東海市や大府市の補助金制度を活用し、迷惑電話対策用電話機の購入を検討しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月4日(土)から2月6日(月)にかけて、緑区内の一般宅に、区役所保健センター職員を名乗る男から、「医療費明細書を今年から送ることになった。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・電話に出てしまったら、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令!
■状況
本日(2月6日)、小牧市在住の方に小牧警察署の警察官を騙る男性から「小牧市内で詐欺事件が多発しており、その確認です」などと電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。
■対策
☆犯人は警察、行政機関、金融機関を騙り電話をかけてきます。「キャッシュカードを預かります」「暗証番号を教えて下さい」と言われたら要注意!
☆犯人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしておきましょう
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

刈谷市

悪質な訪問販売業のトラブルが急増中!
■状況
今年に入ってからこれまで、週末を中心として、刈谷市内で、悪質な業者による訪問販売のトラブルを訴える市民からの通報が増えています。
当該業者は、突然の訪問、無理な押しかけ、長時間の滞在等の迷惑行為を行っています。
■対策
・業者の訪問を受けた際は、ドアを開ける前にインターホン越しに、業者名と担当者名、訪問の目的(営業かどうか)を聞いた上で、興味がなければきっぱりと断りましょう。
・家に招き入れた際は、不用意に家族構成や資産状況等の個人情報を教えないようにしましょう。
・契約は、一人で判断して即答せず、家族や知人等に相談した上で決めましょう。
・契約をした後でも不要であれば、すぐにクーリングオフの意思を業者に伝えましょう。(原則は、契約書面等を受領してから8日以内です。)
・明確に「もういりません。」「帰ってください。」等と要求しても業者が退去しないのであれば、警察に通報しましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110