日進市

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
市役所職員からの「還付金」電話に注意!!

■状況
2月2日午後4時頃、
「日進市役所職員」を騙る犯人から、
「保険課です」
「還付金があります」
「どこの口座をお持ちですか」
などと言う電話がありました。
その後、「銀行職員」を騙る犯人から、
「返金の手続きをします」
などと言う電話がありました。
犯人に対し、再度身分を確認したところ、電話は切れました。
この電話は「還付金詐欺」の電話です。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

小牧市

■発生日時
2月2日(木)午後3時40分頃
■発生場所
小牧市小牧1丁目地内
■状況
男が女子児童の鞄を掴んだ
■不審者等
男1名、40~50歳位、やせ型、白髪交じり、黒色マスク、濃い紺色ジャンパー、黒っぽいズボン、運動靴

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

みよし市

■発生日時
2月2日(木)午後3時30分頃
■発生場所
みよし市三好丘あおば2丁目地内
■状況
男が上半身裸、タイツ様のものを着用した姿で立っていた
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、身長170cmくらい、黒髪短髪、マスク、タイツ様のもの着用
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

瀬戸市

■発生日時
2月2日(木)午後3時30分頃
■発生場所
瀬戸市新田町高座橋付近
■状況
下校中の児童がカバーが付いた刃物様の物を持った男を目撃した
■不審者等
男1名、年齢60代、薄緑色帽子着用

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市天白区

■発生日時
2月2日(木)午後3時頃
■発生場所
名古屋市天白区向が丘1丁目地内路上
■状況
男が下校中の女子児童を追いかけた
■不審者等
男1名、50歳位、緑色リュック、黒色眼鏡、薄いグレーのフードを頭から被っていた

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市中村区

中村区役所の職員をかたる還付金詐欺の電話がかかっています!
~特殊詐欺多発警報発令中!!~
■状況
2月2日(木)午後3時頃、中村区名駅三丁目地内のご家庭に「中村区役所健康保険課の職員」をかたるサギの電話がかかりました。
ご注意ください!
■対策
・中村区役所ではお金を渡す手続きの電話案内は一切していません
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません
・公的機関を名乗る電話でも代表電話にかけなおすなどして確認しましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市南区

■発生日時
2月2日(木)午後2時50分頃
■発生場所
名古屋市南区明治1丁目地内
■状況
女が、下校中の男子児童らの後方から近づき携帯電話で撮影した
■不審者等
女1名、40歳くらい、身長165センチくらい、体格小太り、肩までの黒髪、色不明のリュックサック

■情報配信
南警察署
052-822-0110

尾張旭市

~※三越百貨店騙りのサギ電話の連続発生※~
■状況
2月2日(木)午後1時45分頃、尾張旭市西の野町地内の高齢者方に三越百貨店職員を騙る男から「あなたのOMCカードが利用され、高価な時計が購入されている」等と電話がかかってきました。
高齢者らは不審に思い「警察に言います」等と伝え、電話を切ったため被害には遭いませんでした。
これは特殊詐欺の手口で、このまま電話を続けると、個人情報や暗証番号等を聞き出されたり、自宅に百貨店職員を騙る人物が来て、「キャッシュカードが不正に利用されている。」等の名目でキャッシュカードを準備させ、隙を見て、キャッシュカードをトランプ等にすり替えられる被害に遭う可能性があります。
■対策
・お金やキャッシュカードの話が出たら、まずサギを疑いましょう。
・百貨店や公的機関を名乗る電話でも一旦電話を切り、代表電話に折り返すなどして確認しましょう。
・キャッシュカードを他人に渡さないでください。
・暗証番号は聞かれても絶対に教えないでください。
・不審な電話を受けた場合は、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市中村区

特殊詐欺被害の発生!
■状況
2月2日(木)午後1時頃、中村区深川町地内のご家庭に「名鉄百貨店の従業員」をかたる男から「あなたのカードで買い物をした人がいます」などとサギの電話がかかりました。次に銀行協会の職員を名乗る男から「カードを変えたほうがいい」「係員が行きます」などという電話がかかった後、自宅に来た犯人の男に封筒に入ったキャッシュカードをすり替えられだまし取られました。
■対策
・身に覚えのないお金の話は詐欺を疑いましょう
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中川区

百貨店店員を名乗る詐欺の前兆電話が連続発生!!
■状況
2月2日午後、名古屋市中川区内の複数の地域のご家庭に、百貨店店員を名乗る男から「あなたの名義のカードが不正に使われている」旨の内容の詐欺の前兆電話がかかっています。
この手口は、その後に「カードを確認する」「カードの再発行が必要。」「カードを預かる」等と言って、自宅に来た犯人にカードをだまし取られる被害に繋がるものです。
■対策
・犯人と話をしないことが重要です。常時、留守番電話の設定にしておき、留守番電話で相手の声を聞いてから電話をとりましょう。
・電話でカードやお金の話が出たら詐欺です。すぐに電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会では、詐欺被害防止に有効な特殊詐欺対策電話機等の補助金制度を行っています。ぜひ対策機の設置をご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110