一宮市

空き巣被害の発生!

■状況
3月9日の日中、一宮市今伊勢町馬寄地内で空き巣が発生しました。
犯人は、施錠してあった窓を破壊して侵入し、室内から現金を盗んでいます。

■対策
・不在中は確実に施錠し、長時間不在にする際は雨戸やシャッターを活用してください。
・防犯性能の高い窓に変更したり、防犯カメラや警報機等の防犯器具を活用することも効果的です。
・不審者、不審車両を見かけた際は警察への通報をお願いします。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
3月9日、南区内の複数の家庭に、百貨店の店員を騙る男から「カードが勝手に作られているかもしれない」などや、息子を騙る男から「コロナになった」「インフルエンザでノドの調子が悪い」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「体調が悪い」「ノドの調子が悪い」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

豊明市

愛知警察署交通違反重点取締り計画
3月13日~3月19日

日進市浅田町地内において、「横断歩行者妨害」の取締りを強化します
豊明市大久伝町南地内において、「横断歩行者妨害」「携帯電話使用」の取締りを強化します

〇ドライバーの方へ
「ダイヤマーク」の先には必ず横断歩道があります
横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら、必ずその手前で止まりましょう
運転中の携帯電話使用は視野が狭くなり危険です
運転中は運転に集中しましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

愛知警察署交通違反重点取締り計画
3月13日~3月19日

日進市浅田町地内において、「横断歩行者妨害」の取締りを強化します
豊明市大久伝町南地内において、「横断歩行者妨害」「携帯電話使用」の取締りを強化します

〇ドライバーの方へ
「ダイヤマーク」の先には必ず横断歩道があります
横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら、必ずその手前で止まりましょう
運転中の携帯電話使用は視野が狭くなり危険です
運転中は運転に集中しましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊橋市

フィッシング目的の不審なメールに注意!
■状況
大手金融機関を装う「本人利用か確認したい取引があった」旨のメールが届き、添付のURLからサイトにアクセスすると、カード番号、暗証番号、名義、有効期限の入力を指示され、全て入力すると身に覚えのない引き落としがあったとの相談を受理しました。これは、偽のサイトに誘導して、個人情報を盗みとるフィッシングメールです。
また、「利用料金確認」とのメールに添付の電話番号に連絡すると、コンビニでプリペイドカードを購入するよう指示されたとの相談も受理していますが、これは詐欺のメールです。
■対策
・メールに添付されたURLや電話番号に安易に接続しないでください。
・有名企業からのメールも無条件に信用せず、公式ホームページを確認しましょう。
・「コンビニでプリペイドカードを買って」は詐欺です。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市緑区

3月9日(木)、緑区内の一般宅に区役所の職員や百貨店の店員を名乗った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています!
■状況
区役所職員を名乗る男から、「市民税と住民税の督促状を間違えて送ってしまった。家族構成を教えてほしい。」等と電話がありました。
また、百貨店店員を名乗る男から、「あなたのカードが不正に使用されている。口座番号を教えて欲しい。」等と電話もありました。

■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を言わないでください!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

豊明市

愛知署管内(豊明市)でサギ電話!!
息子を騙るサギ電話に注意!!

■状況
3月9日午前8時30分頃、豊明市二村台地内の高齢者方に「息子」になりすました犯人から、
「お金が足りない」
「用意してほしい」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月9日(木)午前8時15分頃
■発生場所
緑区有松地内
■状況
男が登校中の女子生徒らに対して「かわいいね」と声をかけた
■不審者等
男1名、60歳から80歳位、カーキ色ジャンパー、黒色ニット帽、自転車乗車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

知多市

■発生日時
3月9日(木)午前8時頃
■発生場所
知多市新舞子地内
■状況
駐車場内に立っていた女性が登校途中の児童らをスマートフォンで撮影した
■不審者等
女1名、身長160センチ位、年齢50~60歳位、体格中肉、上衣ベージュ色の服、下衣黒色ズボンで白色マスクとサングラスを着用

■警察署からのお願い
・不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」には、防犯ブザー機能があります。ぜひ、アプリをインストールしてご活用ください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

半田市

■発生日時
3月9日(木)午前7時45分頃
■発生場所
半田市有楽町3丁目地内
■状況
自転車乗車の男が、登校中の女子児童に対して、携帯電話を向けたあと、手を振って声を掛けた。
■不審者等
男1名、灰色の上着、クリーム色のズボン着用

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110