孫を騙る前兆電話に注意!
■状況
4月5日午前9時42分頃、稲沢市内にお住まいの方の固定電話に孫を騙る男から「おじいちゃん、おじいちゃん」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話で相手が子供や孫を名乗っても、一旦電話を切って家族に確認しましょう。
〇不審な電話は一人で判断せずに、家族や警察に相談しましょう。
〇この情報を受け取った方は、離れて暮らすご家族やお知り合いに連絡して、注意喚起をお願いします。
〇犯人と直接話さない対策として、留守番電話機能や被害防止付き電話機の設置が効果的です。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
Monthly Archives: 4月 2024
田原市
忍込み被害の発生!
■状況
4月2日から5日にかけて小中山町、古田町地内において侵入盗被害が2件発生しました。いずれも深夜時間帯の被害で無施錠の住宅が狙われ、現金等が被害に遭っています。
■対策
被害に遭わないため鍵かけを徹底しましょう。
就寝時、外出する際は必ず鍵をかけ、補助錠や警報機、雨戸等プラスワンの対策をとりましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
名古屋市名東区
■発生日時
4月4日(木)午後5時50分頃
■発生場所
名東区大針一丁目地内の公園
■状況
男が公園の出入口付近でズボンを下ろし下半身を露出した
■不審者等
男1名、20歳代後半~30歳代前半位、170セントメートル位、やせ型、白色長袖、黒色ベスト、黒色ズボン、黒い短髪リーゼント風
■対策
・不審者を見たら大声で助けを求めたり、コンビニなど店舗等に逃げ込みましょう
・愛知県警公式アプリ〈アイチポリス〉は不審者情報の他、防犯ブザー機能も付いています。ダウンロードして活用してください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
西尾市
■発生日時
4月4日(木)午後5時20分頃
■発生場所
西尾市吉良町地内
■状況
女が公園内で遊んでいる児童らに中指を立て、その後帰宅しようとした児童らを追いかけた。
■不審者等
女1名、30代、160㎝位、中肉、上下黒い服
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
名古屋市守山区
■発生日時
4月4日(木)午後4時頃
■発生場所
守山区上志段味前山地内
■状況
女が子供に「写真撮らせてよ」と声をかけ、写真を撮った
■不審者等
女1人、身長160センチ位、上衣ピンク色カーディガン
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
名古屋市守山区
※特殊詐欺(還付金詐欺)の前兆電話がかかってきています!!※
■状況
4月4日午後2時45分頃、守山区小幡3丁目地内の高齢者方に、守山区役所保健課職員を騙り、「医療費の関係で今年の1月に書類を送ったが届いていますか?夫に代わってください」等と電話がありました。高齢者が「夫は耳が遠いので私が話を聞きます」と答えたら電話を切られたため、被害には遭いませんでした。
もし騙されてこのまま電話の指示に従っていれば、「医療費の還付手続きがATMでできる」等と言われ、ATMに誘導され、指定された口座に現金を振り込まさせられ、だまし取られる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、他の家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
豊田市
<特殊詐欺前兆電話の発生>
■状況
4月4日(木)午後0時45分頃、豊田市葛町(旧足助地区)地内のお宅に、息子になりすまし「同窓会の通知が来てるか」と男の声で電話が架かってきました。
旧足助地区で本日2件目です。
こうした電話は、特殊詐欺の被害に繋がる恐れが高いです。また、「受け子」と呼ばれる犯人が地域内に待機しており、このエリア内の他ご家庭が狙われる恐れもあります。
■対策
・電話が鳴った時点で、「詐欺かもしれない」と警戒しましょう。
・「電話番号が変わった」という電話は犯人からの前兆の恐れです。警戒しましょう。
・在宅時でも留守番電話設定にして、知らない人からの電話には応対しないようにしましょう。
・怪しいと思ったら電話を切り、絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・「渡すな危険キャッシュカード」キャッシュカードを警察官や金融機関の者が自宅へ受け取りに来ることはありません。絶対に渡さないようにしましょう。
■豊田市の「特殊詐欺対策機器の補助金制度」が本年も継続しています。
特殊詐欺の防犯対策には、対策機器の導入が効果的です。
この機会にぜひご検討ください。
特殊詐欺被害等防止機器購入費補助金
【補助対象者】
豊田市に住民登録があり、次の要件をすべて満たす人
(1)世帯主
(2)市税を滞納していない人
(3)過去にこの補助金の適用を受けていない人
(4)同じ機器に対する他の補助金の交付を受けていない人
(5)暴力団員ではない人、暴力団又は暴力団員と密接な関係を有しない人
【補助対象経費】
公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話(特殊詐欺被害等防止機)の購入に要した費用(スマートフォン、携帯電話は除きます。)
【補助金の額】
補助対象経費の2分の1(上限7,000円、1,000円未満切捨て)
【申請手続き】
豊田市役所交通安全防犯課(南庁舎4階)の窓口又は郵送

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110
名古屋市熱田区
名古屋健康保険組合を名乗る不審な電話に注意!
■状況
4月4日(木)午後0時40分頃、熱田区居住の高齢者宅に名古屋健康保険組合を名乗る男から「医療費の差額が出ました。すでに封筒で振込先の口座を記載して送り返してもらうよう送っているのですが。」等という還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は区役所職員、保険職員、警察官等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210‐364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
西尾市
■発生日時
4月4日(木)午後0時30分頃
■発生場所
西尾市富山町地内
■状況
車から降りてきた男が下校中の女子生徒に「何年生?身長いくつ?」等と声を掛けながらついてきた
■不審者等
男1名、40代前半、170cm、中肉、黒髪で前髪がセンター分け、グレー色ジャージ、青色作業用ズボン、黒色ブーツ、グレー色の眼鏡着用、白色とグレー色のトラック
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
豊橋市
特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
昨日(4月4日)の昼頃から夕方頃にかけて、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に息子を名乗る人物から「同窓会の案内ってきた?」等の内容の不審電話が3件発生しています。
■対策
・自宅固定電話は、常時留守番電話設定にしたり被害防止機能付き電話機を使用し、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
・不審と感じた場合は一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110