知多市

★☆大手通信会社を名乗った電話にご注意を!!☆★
■状況
4月1日及び4月2日、知多市内のご家庭の固定電話に「2時間後に電話が使えなくなります。使えるようにするには1番を押してください」などとの音声ガイダンスが留守番電話に入っているという事例が数件発生しています。
■対策
〇これは詐欺の電話です。音声ガイダンスの指示に従わないようにしましょう。
〇不安になる電話、身に覚えのない電話があった際は、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

海部郡大治町

■状況
4月1日から4月2日にかけて、海部郡大治町地内で車上ねらい被害が連続で発生しました。
窓ガラスを割られて車内を物色されています。
■対策 ~車は金庫にはなりません~
【車内に荷物を放置しない】
 車内に荷物を置いていると、ガラスを割られたり被害に遭ってしまいますので、荷物は放置しないようにしましょう。
【ちょっとの間でも必ずロック】
 昨年は、田畑で作業中に車上ねらいに遭う被害が多発しました。
 目の前にいるからとか、ちょっとの間だからなどと過信せず、必ずロックするようにしましょう。
【警報装置や駐車場対策など】
・明るい管理された駐車場所を選びましょう。
・警報装置や駐車中にも録画するドライブレコーダーなど、防犯機器を活用しましょう。
・不審者や不審車両を目撃したら、すぐ110番通報をお願いします。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

名古屋市中川区

★自動車盗難の連続発生!★
■状況
4月1日(月)から翌2日(火)の間、中川区東かの里町及び長須賀三丁目地内において、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が連続発生しました。
■対策
大切な愛車を守るために
〇純正セキュリティだけでなく、追加のイモビライザーやタイヤロック、ハンドルロックなどのプラスワンの対策を取りましょう。
〇駐車場は防犯カメラ、センサーライト、チェーンポールなどの防犯設備の整った場所を選びましょう。
〇犯人は事前に下見をしている可能性があります。不審な人物を見かけたら、110番通報をお願いします。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

弥富市

★★自動車盗の発生!★★
■状況
4月1日午後10時頃から4月2日午後6時30分頃にかけて、弥富市子宝2丁目地内でランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
〇純正セキュリティとは別で、追加のイモビライザー、警報機、GPS、ハンドル固定装置、タイヤロック等の対策をしましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
4月1日(月)午後6時30分頃、昭和区丸屋町地内の高齢者方に、区役所保険課を名乗る者から、「通院費、入院費を払い過ぎている」「申請書を出したら還付できる」「銀行へ行って手続きをして欲しい」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しているので、+1や+44から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇海外との電話が不要な場合、固定電話、ひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】にお問い合わせ下さい。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市港区

特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
4月1日午後5時40分頃、港区内の高齢者宅の固定電話に商業施設の従業員を名乗る男から「外国人女性があなた名義のクレジットカードを利用し、7万円の時計を買って行きました」という詐欺の前兆電話がありました。
このような電話の後に、キャッシュカードを止める話となり、自宅に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる被害につながります。
■対策
・自宅固定電話は常に留守番電話設定にし、犯人と直接会話をしない環境をつくりましょ  
 う
・被害機能防止付き電話機の導入を検討しましょう。
・身に覚えのない電話や不審な電話があった場合は、一人で判断せずに家族や警察に相談  
 してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110

弥富市

■発生日時
4月1日(月)午後4時頃
■発生場所
弥富市鯏浦町下本田地内の路上
■状況
男が、帰宅途中の児童に対し「こんにちは」等としつこく話しかけてきた
■不審者等
男1名、40歳代から60歳代、170㎝位、中肉中背、黒色短髪、黒色とオレンジ色のジャージ上下

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

清須市

警察官を名乗る者からの詐欺の前兆電話がありました!
■状況
4月1日(月)午後3時45分頃、清須市西枇杷島町地内の高齢者の携帯電話に、警察官を名乗る男から「詐欺グループを逮捕したら、あなたのキャッシュカードを持っていた。カードが犯人グループに使われているかもしれないので、警察に出頭してほしい。」と、詐欺の前兆電話がありました。
■対策
警察官、市役所職員、息子や孫を名乗る者からのお金の話題は要注意です!怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
非通知番号からの電話は、出ないようにしましょう。
固定電話だけでなく、携帯電話でも「+」の付く番号からの着信は注意!詐欺電話の可能性が高いです。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市中区

岡山県警を名乗るサギ電話に注意!
~起訴すると言われても冷静に~
4月1日午後2時25分頃、中区栄一丁目地内の男性の携帯電話に、岡山県警を名乗る男から、「ある事件の犯人を逮捕したらあなたの通帳が見つかった。すぐに岡山まで来てください。来なければあなたを起訴します。」との不審な電話がありました。
男性は、非通知からの着信だったことや、口座開設した覚えのない銀行の通帳だったことから不審に思い、相手に詳細を聞いたところ一方的に電話を切られ、被害に遭うことはありませんでした。

■対策
・警察を名乗る相手から電話がかかってきても、相手の名前、部署や係名など詳細を聞き、いったん電話を切って正しい電話番号を自分で調べてかけ直すようにしてください。
・「起訴する」「逮捕する」と言われた場合も焦らず、詳細をしっかりと聞きましょう。一人で判断せず、家族や友人、警察に相談してください。
・自宅電話だけでなく、携帯電話にもサギ電話はかかってきます。また、非通知や「+」が電話番号の前に付く国際電話を使ったサギ電話も多発しているため、非通知や知らない番号には出ないようにしてください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110