■発生日時
5月23日(火)午後9時頃
■発生場所
豊川市久保町葉善寺地内
■状況
男が帰宅途中の女性に卑猥な言葉で話しかけた
■不審者等
男1名、年齢20歳くらい、身長170センチメートル位、体格がっちり、坊主頭、上衣黒色っぽい半袖Tシャツ、下衣黒色っぽい半ズボン
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
5月23日(火)午後9時頃
■発生場所
豊川市久保町葉善寺地内
■状況
男が帰宅途中の女性に卑猥な言葉で話しかけた
■不審者等
男1名、年齢20歳くらい、身長170センチメートル位、体格がっちり、坊主頭、上衣黒色っぽい半袖Tシャツ、下衣黒色っぽい半ズボン
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■状況
昨日(5月20日)午後9時ころから本日(5月21日)午前6時ころかけて、豊川市東上町及び一宮町地内において、一戸建住宅の勝手口ドアガラスや窓ガラスが割られる被害が3件発生し、家人が就寝中の自宅内に侵入された被害も発生しています。
犯人と鉢合わせとなった際、強盗等の被害となるおそれもありますので注意してください。
■対策
・就寝前にはすべての開口部(玄関、勝手口、窓)の施錠確認をし、補助錠などを活用して複数施錠にしましょう。
・ドアガラスや窓ガラスは、防犯フィルムを貼付したり、ドアや窓に警報機を設置するなど、防犯対策をしましょう。
・シャッターを閉めると、窓のガラス割りに効果があります。
・防犯カメラやセンサーライトを設置したり、防犯砂利を敷き、防犯対策していることを表示しましょう。
・不審者や不審な車両を発見した際は、110番通報しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
5月18日(木)午後5時30分頃
■発生場所
豊川市金屋橋町地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、身長170センチメートル位、体格中肉、頭髪黒色短髪でパーマがかかっている感じ、上衣白色ワイシャツ、下衣黒色スラックス、黒色自転車乗車、一見会社員風
■対策
・複数人で帰宅するようにしましょう。
・不審者を発見した際は近づかず、その場から離れて近くにいる大人や店、「こども110番の家」などで助けを求めましょう。
・防犯ブザーを常に携帯し、いざという時に使えるようにしましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
5月13日(土)午後3時頃
■発生場所
豊川市牛久保町若子地内
■状況
男が公園で遊んでいた児童にスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、年齢40歳から50歳くらい、身長170センチメートル位、体格やせ型、黒色短髪、上衣灰色ジャージ、下衣紺色ジーパン、黒色キャップ帽、傘をさしていた
■対策
・不審者を見かけたり声をかけられた際は、近くにいる大人や店等に助けを求めましょう。
・通学路付近にある「こども110番の家」など、助けを求められる場所を確認しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
豊川警察署からのお願い
平成19年5月10日から11日の明け方にかけて、豊川市平尾町地内において発生した強盗殺人事件については未解決のまま16年が経過しようとしています。
どんな些細な情報でも結構ですので、警察までご連絡ください。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
5月2日(火)午前7時50分頃
■発生場所
豊川市豊川町知通地内
■状況
男が登校中の小学生や中学生にスマートフォンを向けた。
■不審者等
男1名、年齢50から60歳くらい、身長170センチメートルくらい、体格やせ型、頭髪白髪まじりの短髪、上衣黒色長袖、下衣黒色長ズボン
■対策
・不審者に遭遇したら、近づかずその場から逃げ、近くのお店や「こども110番の家」などに助けを求めましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、防犯ブザー機能がありますので、ご活用ください。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
市役所職員を名乗る還付金詐欺の前兆電話に注意!
■状況
本日(4月28日)午前11時ころ、豊川市小坂井町地内にお住まいの方宅に、市役所職員を名乗る男から「保険料を多く払いすぎている。還付がしたい」などと電話があり、その後金融機関職員を名乗る男から「ATMで還付手続きができる」などと電話がありました。
これは還付金詐欺の前兆電話で、この後コンビニエンスストアや無人ATMに誘導され、携帯電話でATMの操作を指示されますので、注意してください。
■対策
・「還付金+ATM=詐欺」です。
・市役所職員や警察官からの電話で、お金やキャッシュカードの話が出たら詐欺を疑い、一旦電話を切り、施設の代表電話にかけなおして確認しましょう。
・犯人と直接話をしないように、自宅の固定電話は常に留守番電話設定にしましょう。
・「警告機能」や「録音機能」などがついた「被害防止機能付き電話機」への交換を検討しましょう。
※豊川市では、4月1日より、特殊詐欺などの被害を未然に防止することを目的として、高齢者を対象に「被害防止機能付き電話機」などの特殊詐欺対策装置の購入費用の一部を補助する事業を開始しています。
【補助内容】
補助対象機器の購入に要した費用(本人支払額)の2分の1(上限7,000円)
詳しくは、豊川市人権生活安全課までお問い合わせください。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
4月27日(木)午前7時15分頃
■発生場所
豊川市市田町五反田地内
■状況
登校途中の男子高校生が、男に腹部を殴られ、追いかけられた。
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳くらい、身長160センチくらい、体格中肉、黒色短髪、上衣緑色ジャンパー、白色マスク
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
市役所職員を名乗る還付金詐欺の前兆電話に注意!
■状況
本日(4月24日)午後6時30分ころ、豊川市野口町地内の高齢者方に、市役所保険課医療給付係職員を名乗る男から「年末にハガキを送りましたがまだ届いてないですか」などと電話がかかってきました。
この電話は特殊詐欺の前兆電話です。
この後、コンビニエンスストアや無人ATMに誘導されて携帯電話でATMの操作を指示されたり、明日以降再度同様の電話がかかってくるおそれがありますので、注意してください。
■対策
・犯人と直接話をしないように、固定電話は常に留守番電話設定にしておきましょう。
・市役所職員や警察官を名乗った際は、一旦電話を切り、施設の代表電話にかけなおして確認しましょう。
・「警告機能」や「録音機能」などが付いた「被害防止機能付き電話機」への交換を検討しましょう。
※豊川市では、4月1日より、特殊詐欺などの被害を未然に防止することを目的として、高齢者を対象に「被害防止機能付き電話機」などの特殊詐欺対策装置の購入費用の一部を補助する事業を開始しています。
【補助内容】
補助対象機器の購入に要した費用(本人支払額)の2分の1(上限7,000円)
詳しくは、豊川市市民部人権生活安全課までお問い合わせください。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
4月23日(日)午後5時22分頃
■発生場所
豊川市森1丁目地内
■状況
普通乗用車と自転車が衝突し、70歳代女性が死亡
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110