名古屋市守山区

■発生日時
2月22日(火)午前7時40分頃
■発生場所
守山区幸心1丁目地内
■状況
男が通学中の女子生徒の前でズボンを脱ごうとした
■不審者等
男1名、30代位、170センチ位、中肉、黒色スーツ、一見してサラリーマン風
■守山警察署からのお願い
この件に関して目撃された方や何か知っていることがある方は、守山警察署に情報提供をお願いします。
また不審者を目撃したり、不審者と遭遇した場合は、躊躇せずに110番通報をしてください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市中村区

自転車盗被害が多発しています!!
■2月22日の自転車盗被害認知状況
中村区内のマンション駐輪場で2件、駅駐輪場で1件、有料駐輪場で1件の合計「4件」の自転車が盗まれており、うち3件は『無施錠』での被害でした。
■対策
・自転車を止める際は『ツーロック』してください
・一軒家や自宅マンション・アパート敷地内でも必ず『ツーロック』してください
・有料駐輪場のラックにカギ機能はありません!必ず施錠をお願いします

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市守山区

【空き巣被疑者の逮捕!】
1月12日(水)、守山区守牧町及び川村町地内のマンション1階において連続発生した、室内に侵入され現金等が盗まれた窃盗(空き巣)被害等については、犯人を逮捕しました。ご協力ありがとうございました。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

豊川市

■発生日時
2月21日(月)午後4時20分頃
■発生場所
豊川市平尾町深田地内
■状況
女が公園で遊んでいる男子児童らに近づき、スマートフォンを向けた。
■不審者等
女1名、年齢30歳から40歳くらい、身長160センチメートルくらい、体格普通、頭髪黒色ショートカット、オレンジ色系統の上下衣着用、オレンジ色の普通乗用自動車に乗車

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

北名古屋市

■状況
2月21日午後3時頃、北名古屋市内の高齢者宅に市役所職員をかたる者から「医療費の還付金がある。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
「還付金があるからATMへ」は詐欺!家族に相談!警察に通報を!
身に覚えのない電話には、即答せず、一旦電話を切りましょう!
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

刈谷市

【周囲の方の力で詐欺を阻止!】
■状況
本日午後3時頃、刈谷市高松町3丁目の高齢者宅に、刈谷市役所を名乗る男から、「介護保険の還付金がある。2月10日が書類の提出期日だった。今から銀行へ行って手続きしてください。」等と話す詐欺の前兆電話がかかってきました。電話を受けた方は、言われた通りATMを操作しましたが、携帯電話を使用しながらATMを操作する高齢者に気付いた方からの声掛けにより、被害に遭わずに済みました。
■対策
・ATMで還付金が戻ることはありません!
・電話でお金の話が出たら詐欺!
・犯人と会話しないことが一番の対策です。電話機の対策を考えましょう。
・刈谷市在住の60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できます。
★携帯電話を使用しながらATMを操作している人を見かけたら、詐欺被害防止のため、積極的な声掛けをお願い致します。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

安城市

特殊詐欺前兆電話が発生
■状況
2月21日午前11時54分頃、安城市城南町地内で詐欺の前兆電話が架かってきています。犯人は、大学病院耳鼻咽喉科の医師を名乗り、「お孫さんが喉が痛いと言って診察に来た。診察をしたところ、ガンだった」「これは遺伝性のものです」などと話しています。この手口は、その後「お金が必要」「現金を用意して欲しい」などと仕向け、犯人が自宅に現金を取りに来たりする手口です。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
★電話で「現金」「キャッシュカード」「暗証番号」などの話が出たら詐欺を疑いましょう!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市中区

名鉄百貨店をかたる詐欺が発生!
「キャッシュカードを封筒に入れて」と言われたら詐欺!通報してください!
■状況
2月21日午前11時30分ころ、名古屋市中区金山二丁目地内で特殊詐欺被害が発生しました。
犯人は名鉄百貨店を名乗り「あなたのキャッシュカードが使われている、キャッシュカードを封筒に入れて」等と電話がありました。
その後、犯人が自宅に訪問し、キャッシュカードが入った封筒を空の封筒とすり替えてキャッシュカードを盗みました。
■対策
・犯人は録音を嫌がるため、固定電話は常に留守番電話設定にしましょう。
・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

北名古屋市

■発生日時
2月21日(月)午前10時30分頃
■発生場所
北名古屋市二子屋敷地内
■状況
男が民家敷地内に侵入した
■不審者等
男1名、上下薄い紺色作業着若しくはジャージ着用

■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

豊川市

【特殊詐欺多発警報発令中】
市役所職員を騙る還付金詐欺の前兆電話に注意
■状況
本日(2月21日)午前9時30分頃から、豊川市内(桜木通、東豊町、西豊町、開運通、豊川町地内)で、豊川市役所職員を騙り「健康保険の払戻金がある」などと話す、還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
犯人は、ATMへ誘導し、携帯電話で話しながら操作させようとしますので、注意してください。
■対策
・電話で「還付金」などお金の話が出たら詐欺を疑い、一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。
・犯人と直接話をしないように、固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止機能付き電話を活用しましょう。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけた場合は、声をかけていただき、警察へ通報してください。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110