豊田市

息子等をかたるサギの被害が連続発生しています!
■状況
豊田市内において高齢者宅の固定電話に、病院の医師を名乗り「息子さんが喉のガンにかかっている可能性があります」などと電話が入り、その後息子を名乗る男から「病院で財布を落とした。お金を用意してもらえないか」と話があり、自宅を訪れた犯人に現金を手渡してしまう被害が連続で発生しています。
■対策
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にする、迷惑電話防止機能付き電話機を利用するなど、犯人と話さない対策をお願いします。
・警察や弁護士や知人等を名乗る人物が自宅を訪問しても、絶対にお金やキャッシュカードを渡さないでください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
5月18日(木)午後7時30分頃
■発生場所
豊田市美里5丁目地内
■状況
男が女性に対して声を掛け、後をつけた
■不審者等
男1名、30代くらい、身長170センチ位、中肉、黒色っぽい帽子、黒色っぽいジャンパー、紺色ジーンズ
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

サギの前兆電話に注意してください!
■状況
5月17日、豊田市内のご家庭の固定電話に耳鼻咽喉科の医師を名乗る男から「息子さんが検査を受けられ、喉に腫瘍があることが分かりました」などといったサギの前兆電話がかかってきています。
■対策
・相手が名乗る身分を信用することなく、電話でお金の話が出たらサギを疑い、一旦電話を切って家族や警察に相談してください。
・自宅の固定電話は犯人と会話をしないよう、非通知電話の拒否や、常時留守番電話設定にしましょう。
・周辺の地域に同様の電話が入る可能性があるため、周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
5月16日(火)午後5時30分頃
■発生場所
豊田市樹木町地内
■状況
車に乗車した男が帰宅途中の児童にスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、40~50歳位、黒色Tシャツ、銀色の車に乗車
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

息子等をかたるサギの電話に注意してください!
■状況
豊田市内においてサギの被害や前兆電話を多数確認しています。
この手口は、一般住宅の固定電話に病院職員をかたる犯人から「息子さんが病院に来ている、のどにポリープがある」等と電話があった後、息子をかたる犯人から「お金をなくした、お金を用意してほしい」等との話から自宅を訪れた犯人にお金をだまし取られるものです。

■対策
・相手が会社の上司や弁護士を名乗ったとしても、他人に絶対にお金を渡さないようにしてください。
・電話等でお金の話があった場合はすぐに対応することなく、家族や警察に相談してください。
・自宅の固定電話は、常時非通知拒否や留守番電話設定にして、犯人と通話をしない取り組みをお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
5月12日(金)午後4時20分頃
■発生場所
豊田市上野町8丁目地内
■状況
男が女子児童に対してじろじろ見つめた
■不審者等
男1名、20から30歳位、中肉中背、ニット帽、サングラス、赤色長袖シャツ、黒色長ズボン
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
5月10日(水)午後5時00分頃
■発生場所
豊田市京ヶ峰2丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して「よかったらLINE交換しない」などと声をかけた
■不審者等
男1名、30歳から40歳、身長165センチくらい、髪型、黒色パーマ、小太り、紺色作業着、スニーカー
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
5月10日午前11時頃、豊田市岩神町のお宅に、孫を装い「ビットコインで儲けた」「そのうち500万円を預かってほしい」旨の電話がありました。
こうした電話は、特殊詐欺の被害に発展する恐れがあります。
■対策
・電話が鳴った時点で、「詐欺かもしれない」と警戒する
・在宅時でも留守番電話設定にして、知らない人からの電話には応対しない
・怪しいと思ったら電話を切り、絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談する

豊田市の「特殊詐欺対策機器の補助金制度」が4月1日から始まりました。

特殊詐欺の防犯対策には、対策機器の導入が効果的です。
この機会にぜひご検討ください。

特殊詐欺被害等防止機器購入費補助金
【補助対象者】
豊田市に住民登録があり、次の要件をすべて満たす人
(1)世帯主
(2)市税を滞納していない人
(3)過去にこの補助金の適用を受けていない人
(4)同じ機器に対する他の補助金の交付を受けていない人
(5)暴力団員ではない人、暴力団又は暴力団員と密接な関係を有しない人
【補助対象経費】
公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話(特殊詐欺被害等防止機器)の購入に要した費用(スマートフォン、携帯電話は除きます。)
※令和5年4月1日以降に購入した特殊詐欺被害等防止機器が対象です。
【補助金の額】
補助対象経費の2分の1(上限 7,000 円、1,000 円未満切捨て)
【申請手続き】
豊田市役所 交通安全防犯課(南庁舎4階)の窓口又は郵送

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

架空料金請求サギの被害が複数発生!!
■状況
5月10日、豊田市内に居住する方に大手企業等を騙った犯人からの「パソコンのウイルス感染の解除費用」、「サイトの未納料金の支払いのため」等という話から、電子マネーの購入や指定口座への振り込みを求められ、お金を騙し取られるサギの被害を複数認知しました。
■対策
・コンビニなどで電子マネーを買うように要求してくるのはサギです。
・パソコンの画面に表示されたサポートセンターの電話番号や、メールに記載されている電話番号には絶対に電話をしないでください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
5月6日(土)午後4時10分頃
■発生場所
豊田市西町4丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して、「トイレはどこですか」等と声を掛け手をつかんだ。
■不審者等
男1名、30歳代、身長170cm位、細身、黒色短髪、長袖グレーのボーダー柄、肩掛けカバン
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110