名古屋市千種区

■発生日時
11月23日(土)午後11時頃(11月24日警察認知)
■発生場所
名古屋市千種区田代町四観音道西地内
■状況
男が、マンションをじろじろ見るなどしていた。
■不審者等
男1名、170センチくらい、中肉、40~50歳くらい、黒色ベスト、黒色キャップ帽
■対策
〇SNSで資産や外出予定、職業等を公開しない!
〇外出時、就寝時は必ず施錠!
〇補助錠、防犯フィルム、警報機等で窓対策を万全に!
〇不審者を見かけたら、即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市中区

卑猥なジェスチャーをした不審者情報
■日時
11月23日(土)午後6時25分頃
■場所
中区金山一丁目地内
■状況
女性が男に手を使って卑猥なジェスチャーをされた
■不審者の特徴
男1名、50代から60代くらい、160センチくらい、中肉、猫背、青色ジャンパー
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市守山区

※警察を騙るニセ電話発生!!※
~福井県警を名乗る電話に注意してください~
■状況
11月23日午後5時40分頃、守山区竜泉寺2丁目地内居住の方の携帯電話に、福井県警の警部を名乗る男から「逮捕された容疑者があなたのクレジットカードを持っていた」「これから福井県までこれますか」等と電話がありました。
住人の方が不審に思い、男に「警察であれば固定電話でかけ直してください」と言うと、電話を切られたため被害には遭いませんでしたが、もし男の話を信じ込み指示に従っていたら、個人情報を聞き出されたり、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

岡崎市

■発生日時
 11月23日(土)午後4時30分頃
■発生場所
 岡崎市堂前町地内
■状況
 男が、女子児童に対し「一緒に遊ぼうよ」等と声を掛け、女子児童の後をつけるように歩いた
■不審者等
 男1名、70歳代、身長170センチくらい、体格中肉、白髪短髪、色不明ジャンパー着用、手に柿を持つ
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市熱田区

電話会社職員を名乗る不審な電話に注意!

■状況
11月23日(土)午後3時30分頃、熱田区居住の女性の携帯電話に、電話会社職員を名乗る男から「東京で購入した携帯電話が静岡県で迷惑メールで使われて、被害届が出ている。警察官に代わります。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は電話会社職員、区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市港区

■発生日時
11月23日(土)午後0時30分頃
■発生場所
港区一州町地内
■状況
男が、女性に「ねえちゃん、ねえちゃん」等と呼んだ後、卑猥な言葉を掛けた。
■不審者等
男1名、50歳代、身長160センチくらい、黒髪短髪、黒色フリース、長ズボン、黒色ショルダーバッグ、白色マスク

■不審者から身を守る合言葉「NKツー(エヌ・ケー・ツー)」※港署考案
「N」・・・逃げる(Nigeru)
不審者から逃げて安全な場所に避難しましょう!
「K」・・・隠れる(Kakureru)
身の安全を守るため不審者から隠れましょう!
「ツー」・・・通報する(ツーホーする)
不審者から逃げて安全な場所に隠れたら110番通報しましょう!

■不審者には「みちくさ」(※港署考案)の特徴があります。
「み」・・・見つめてくる
「ち」・・・近づいてくる
「く」・・・くっついてくる
「さ」・・・触ってくる
「みちくさ」に当てはまる不審者に遭遇した場合は、NKツー(エヌ・ケー・ツー)!

■「NKツー」「みちくさ」の説明は、動画でも配信しています。
 https://youtu.be/azPJAEAi_GA

■県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

新城市

総務省をかたる不審な電話にご注意を
■状況
11月23日午後0時頃、新城市内にお住まいの方の携帯電話に、総務省をかたる女から「電話が停止されます。」等との不審な電話がかかってきました。
このような電話は詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・固定電話の留守番電話設定、被害防止機能付き電話機の活用、国際電話番号からの着信を受けない申請等の犯人と話さない対策をしましょう。
・不審な電話や身に覚えのない請求があっても、一人で判断せず、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

名古屋市中区

警察官を名乗るサギ電話に注意!
~相手が警察官でも電話を切って確認を~
11月23日午前11時20分頃、中区内にお住まいの男性の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗る男から、「茨城県でマネーロンダリング事件があった」「あなたの口座が使われていて、あなたにも容疑がかかっている」との不審な電話がありました。
その後、茨城警察署の警察官に電話が転送されたため、男性が「本当に警察官か確認してもいいですか」と聞いたところ、「20日間、勾留されますよ」と言われ電話が切断されたため、被害に遭うことはありませんでした。

■対策
・他県の警察官を名乗り、「あなたが容疑者」「事件に関わっている」などと言い、「無実を証明するためにお金の流れを見る。警察の口座に振り込んで」と指示してお金をだまし取る手口があります。
・警察が捜査のためにお金を振り込ませたり、キャッシュカードを取りに来たりすることはありません。
・相手が警察官を名乗っても、まず部署や係、名前をしっかりと聞いて一旦電話を切り、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

北名古屋市

■状況
11月23日午前10時25分頃、北名古屋市熊之庄地内に居住する一般方に対し、詐欺の前兆電話が発生しました!
警視庁を名乗る者から「警視庁ですが時間はありますか」等の電話があり、用件を確認すると電話が切れました。
■対策
怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市天白区

■発生日時
11月23日(土)午前10時15分頃
■発生場所
名古屋市天白区向が丘三丁目地内
■状況
男が通行中の母親と児童に声を掛けついてきた
■不審者等
男1名、年齢60歳代位、身長160センチ位、体格中肉、眼鏡、灰色トレーナー、茶色ズボン

■情報配信
天白警察署
052-802-0110