名古屋市南区

~携帯電話会社(ソフトバンク)を名乗る不審者に注意!!~
■発生日時
11月25日(月)午後6時34分頃
■発生場所
南区鳥栖二丁目地内
■状況
男が一般民家を訪問し、インターフォン越しに応対した家人に対し、「賃貸住宅はインターネット回線がケーブル式だとよろしくないという話を聞いたことはないか。お宅の回線がケーブル式かコンセント式かを確認してご案内したい」等と尋ね、家人が断ると、立ち去っていった。
■不審者等
男1名、20代位、細身、短髪、切れ長の目、首から何かを下げている

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市緑区

孫を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月25日(月)午後5時30分頃、緑区内の一般宅に、孫を名乗る男から「昨日柿が届いただろ」等といった電話がありました。
これは、こういった電話で孫であると信じさせた後、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され金銭を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市中区

電話通信会社を騙る詐欺メールに注意
■状況
11月25日(月)午後5時20分頃、中区内に居住する高齢男性の携帯電話に「+(プラス)から始まる電話番号」から「未納料金があります」とのメールが送られてきました。男性がメールに記載の電話番号に連絡すると相手方から「料金未払いで民事訴訟を起こした」等と言われました。男性が「電話料金は口座引き落としで未納になるはずがない」と不審に思い、電話を切ったため被害に遭うことはありませんでした。
■対策
・+(プラス)から始まる電話は、国際電話です。国際電話による詐欺被害が多発しています。
・メールに書いている電話番号には連絡せず、自分で調べた電話通信会社等の番号にかけましょう。
・相手方に個人情報を聞かれても答えないでください。
・身に覚えのない請求には応じず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市千種区

■発生日時
11月25日(月)午後4時21分頃
■発生場所
名古屋市千種区丸山町三丁目地内
■状況
男がズボンのチャックを開け、陰部を露出していた。
■不審者等
男1名、身長170センチくらい、太めの体型、黒髪、青色のジャンパー、黒色長ズボン

■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は「すぐに走って逃げる」!
〇助けを呼ぶ時は「力一杯大声を出す」!
〇防犯ブザーは「簡単に手が届くところにつける」!
〇もし身体をつかまれたら「全力でジタバタ暴れて抵抗する」!
〇不審者を見たら、即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月25日(月)午後3時頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「保険の還付手続きの書類を送りましたが届いていますか」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。

■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
11月25日(月)午後2時35分頃
■発生場所
緑区境松二丁目地内
■状況
男が女性に対し「股間を蹴ってほしい」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、身長175センチくらい、細身、年齢50代くらい、黒縁眼鏡、長めの黒髪、上下黒色作業着
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺のニセ電話発生!!※
■状況
11月25日午後1時30分頃、守山区八剣1丁目地内の高齢者方の固定電話に男から「守山警察署です」等と電話があり、高齢者の方が、家族に代わる旨伝えたところ電話が切れるという特殊詐欺のニセ電話と思われる不審な電話がありました。
※守山署管内では特殊詐欺被害が52件発生しています(令和6年10月末暫定値)
自分も騙されるかもしれないという危機感を持ってください。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

安城市

■状況
11月25日午後1時頃、安城市高棚町地内の高齢者宅に、安城警察署を騙る詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は、「〇〇さんの個人情報が流れています。」「通帳は大丈夫ですか。」などと話しています。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

瀬戸市

★特殊詐欺のニセ電話発生★
■状況
11月25日午後0時20分頃、瀬戸市八幡台1丁目地内の住宅に「瀬戸警察署のあきやま」と名乗る男から、「ちょっとお聞きしたいことがあります。」と言い電話が切れるといった詐欺の前兆と思われる不審な電話がありました。

★瀬戸市内では10月末までに特殊詐欺の被害が20件発生、約2,700万円が詐欺グループの手に渡っています★
・官公庁や警察官を名乗る電話であっても、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
・身に覚えのない料金請求の電話があっても、すぐに支払うことなく家族や警察へ相談しましょう。
・法的措置や裁判に移る、誰かに言えばあなたが逮捕されるなど、不安をあおってお金を要求する電話は詐欺を疑いましょう。
・家族の名前を名乗っていても、お金やキャッシュカードを貸してほしいという内容の場合は詐欺を疑い、以前から知っている連絡先へ電話をして事実確認をしましょう。
・不審な電話に出てしまった時は、一人で悩んで行動せず、家族や警察に相談して下さい。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844等の国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

★瀬戸警察署では特殊詐欺犯人を逮捕すべく
 ・警察が行う「ダマされたふり作戦」に協力し逮捕につなげた
 ・特殊詐欺被害の発生前に食い止めた
 ・犯人逮捕につながる情報提供をした
という協力をいただけた方へ感謝状等を贈呈しています。
皆様からの情報提供をお待ちしています。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

北名古屋市

携帯電話に詐欺の前兆電話がありました!!
■状況
11月25日(月)午後0時頃、北名古屋市薬師寺地内の高齢者の携帯電話に「料金の未払いがあります。法的措置に移行します。」等と、詐欺の前兆電話が入りました。
■対策
知らない番号や「+」の付いた電話番号、非通知からの着信は出ないようにしましょう。
怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
大手企業や官公庁を名乗る人からの電話があったら、一旦電話を切り、公式ホームページ等で番号を確認して掛け直すようにしましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110