北名古屋市

■状況
3月24日午前11時55分頃、北名古屋市内の高齢者宅に市役所職員をかたる者から「後期高齢者医療の保険料が戻ってくる」等の還付金詐欺の前兆電話が1件ありました。
■対策
役所や金融機関等を名乗る者からの電話は要注意です。電話で住所や名前、暗証番号等を聞くようなことはありません!
不審に思ったら一度電話を切り家族に相談しましょう。
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■状況
3月24日午前11時45分頃、北名古屋市能田地内の高齢者宅に市役所職員をかたる者から「税金をもらいすぎているからお返しします。振り込むための口座と暗証番号を教えてください。」等の還付金詐欺の前兆電話が1件ありました。
■対策
役所や金融機関等を名乗る者からの電話も要注意です!電話で暗証番号を聞くようなことはありません!
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市熱田区

特殊詐欺被害発生
■状況
3月24日に熱田区内のお宅に警察官をかたる者が訪問し、「栄で詐欺事件があった、熱田区であなたの名前が出てきたので伺いました、通帳とカードを見せてください」等と申し立て、通帳、キャッシュカード、現金を封筒に入れ、家人が目を離した隙に封筒を入れ替えて持っていく被害が発生しています。

■対策
・警察官がキャッシュカードや現金等を持っていくことはありません。
・通帳、キャッシュカード等を他人に渡したり、口座番号や暗証番号を教えたりしないでください。
・お金に関わる話は、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
この情報を多くの人に伝えて被害防止に努めましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットの配信情報を見ることができます。
是非活用してください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

尾張旭市

★★特殊詐欺被害の連続発生★★
■状況
3月24日、尾張旭市瀬戸川町及び旭台地内の高齢者方の固定電話に守山警察署員を名乗る男から「キャッシュカードの情報が犯人達が持っているリストにのっていた」「通帳とキャッシュカードを準備しておいて」等と電話がかかってきて、その後自宅を訪れた守山警察署員を名乗る男に「封筒にキャッシュカードに入れて保管しておいて下さい」と言われ、その後封筒の中を確認したところ、キャッシュカ
ードが別のカードにすり替えられ、口座から現金が引き出されるという被害が発生しました。
3月中、守山警察署管内では高齢者方の固定電話に警察官や百貨店がたりの前兆電話が多発しており、数名の高齢者の方が、その後訪問した犯人にキャッシュカードを渡してしまい、そのキャッシュカードを使い現金を引き出されています。
■対策
・そもそも警察官がキャッシュカードを個人から預かるということはありません!そのようなことを言われたら詐欺を疑っていただき、下記の守山警察署の電話番号に連絡ください。
・固定電話は常時留守番電話設定にし、犯人と直接話をしない環境にしましょう。
・可能であれば、ナンバーディスプレイサービスを利用し、知らない電話番号には出ない対策をしましょう。
・警察や役所職員を名乗る電話であってもすぐに信用せずに、相手方の電話番号を確認して、一旦電話を切り代表番号に折り返すか、一度家族に相談する等の対応をしましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市中区

■状況
3月24日、中区錦三丁目地内のコインパーキングに駐車中の車内で無施錠で仮眠中に中に置いていたバッグが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・車内で休憩する時は必ず車をロックしましょう。
・荷物はトランク等の他人から見えない所に保管しましょう。
・貴重品は身体から離さないようにし、他人が容易に取り出せない所に保管しましょう。
・不審者や不審車両を見かけた時は110番通報してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

春日井市

■状況
昨日(3月24日)、春日井市内の高齢者宅に、孫を名乗る男から「会社の小切手等が入ったカバンをトイレに置き忘れた。弁償するためにお金が必要。」等と電話を受け、自宅付近で現金とキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。

■犯人
男1名、年齢25歳位、中肉、黒色帽子、黒色セーター、白色ズボン、黒色マスク

■参考
3月20日には、高齢者宅に警察官を名乗る男から電話があり、自宅を訪問した男にキャッシュカードをだまし取られるという被害もあり、連続で春日井市内で被害が発生しています!!

■対策
・犯人と会話をしないために、固定電話は留守番電話に設定しましょう。
・お金に関わる話は、一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。
・警察などから暗証番号などの銀行口座の情報を聞き出すことはありません。
・この情報を多くの人に伝え、被害防止に努めましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~特殊詐欺被害の発生~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
3月24日、南区天白町地内の家庭に息子を騙る男から「株で儲けたお金の税金を支払わなければならない。」等と電話があり、その後自宅を訪れた男に現金を渡してしまう特殊詐欺が発生しました。
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市中村区

【特殊詐欺多発警報発令中】
百貨店や東海財務局をかたる詐欺の電話がかかっています!!
■状況
3月24日中村区松原町、名駅2丁目、藤江町地内のご家庭に、「東海財務局」や「松坂屋カード販売対策室」を名乗る者から「カードを偽造して使われている」などと不審な電話がかかってきました。
最近中村区内では、区役所や警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話も多数かかってきています。
■対策
★渡すな危険!!キャッシュカード!
・電話で、カードが偽造されていると言われたら詐欺を疑ってください。
・犯人から指示された電話にかけることなく、必ず代表番号に折り返すなどしてください。
・口座番号や暗証番号などの個人情報は絶対に教えてはいけません。
・ご家族や知人の方にも詐欺の電話が多発していることを伝え、身近な人が被害に遭わないようにしてください。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

一斉

■春休み期間も不審者に気を付けましょう!
・春休みに入り、子どもが公園等で遊ぶ機会が多くなります。
・不審者による「子どもの姿を撮影する」「子どもに近寄る」「子どもに声を掛ける」「子どもの身体を触る」等の行為が発生しています。
・子どもが外出する際は、保護者から子どもに「不審な人に気を付けて」「不審な人に会ったら逃げて」等声を掛け、不審者から身を守るようにしましょう。

■「つ」「み」「き」「お」「に」を実践しよう!
・「つ」は、ついていかない
・「み」は、みんなといつもいっしょ
・「き」は、きちんと知らせる
・「お」は、おおごえで助けを呼ぶ
・「に」は、にげる
■危険を感じたら、その場からすぐに逃げ、店舗や110番子どもの家に駆け込む等、大人に助けを求めましょう!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市南区

『南区が狙われています!!』
~特殊詐欺前兆電話の発生~
高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。
■状況
3月24日、呼続地内のご家庭に警察官を騙る男から「預金残高を確認して欲しい」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
最近、南区内では、警察官や百貨店を騙る特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○口座番号や暗証番号などの個人情報は絶対に教えないでください。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110