名古屋市中川区

■発生日時
3月26日(金)午前8時40分頃
■発生場所
名古屋市中川区東かの里町地内
■状況
男が通行中の女子生徒に対して「何でも買ってあげるね」と声をかけた
■不審者等
男1名、40~50代、中肉、白髪交じり、灰色上衣、銀色軽自動車
■対策
防犯ブザーを携帯しましょう。
不審者を見かけた際は、すぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

春日井市

3月23日(火)午後4時00分頃、春日井市朝宮町3丁目地内の公園で発生した「男が公園で遊戯中の児童らに対してスマートフォンを向けた」という事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市中村区

中村区内でレクサスLXが盗まれました!!
■状況
3月24日から3月26日にかけて、中村区岩塚本通地内でドアロックをしておいたレクサスLXが盗まれました。
■対策
・レクサスが狙われています。レクサスユーザーは大切な愛車を守るため今すぐ防犯対策を!!
・ドアロックに併せて、ハンドルロックやタイヤロックでプラスαの対策をしてください。
・防犯カメラやセンサーライトの設置も効果的です。
・駐車場にはゲート式シャッターの設置など強固な防犯対策をしてください。
・犯人はSNS等で高級車の所有者の動向を探っていますので外出予定等を外部に漏らさないようにしましょう。
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

岡崎市

★特殊詐欺多発警報発令中!
■状況
3月17日から本日にかけて、岡崎署管内では特殊詐欺が多発しています。
犯人は、警察官、銀行員、市役所職員などをかたり、「キャッシュカードが不正に利用されている」「口座の名義貸しは犯罪なので、今すぐお金を支払う必要がある」などと不安をあおり、キャッシュカードをだまし取るために自宅にやってきます。
電話で「身に覚えのないお金の話」が出たら詐欺を疑い、一度電話を切りましょう。
■対策
・一人で悩まず、必ず家族や知人、警察へ相談しましょう。
・キャッシュカードは誰にも渡さないでください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、岡崎警察署(0564-58-0110)へ通報してください。
・被害を減らすために、この内容を一人でも多くの方に広めてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市瑞穂区

■3月29日(月)から4月2日(金)までの交通取締計画をお知らせします。

〇横断歩行者妨害等
井戸田・御劔学区(29日)、汐路学区(1日)
〇自転車
高田・堀田・穂波学区(30日、31日、1日)
〇一時不停止等
豊岡学区(2日)
〇速度違反
井戸田学区(31日)

※情勢により変更する場合があります。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

名古屋市東区

自動車盗被害の発生!
■状況
3月25日から3月26日にかけて、東区山口町地内の月極駐車場において、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・敷地内に防犯カメラやセンサーライト、警報機等を設置しましょう。
・ハンドルロックやタイヤロック等複数の固定装置を取り付けましょう。
・犯人は下見を行います。不審者、不審車両を目撃した際には警察へ通報して下さい。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市中村区

■発生日時
3月25日(木)午後11時30分頃
■発生場所
中村区稲上町2丁目地内
■状況
男が女子学生達を物陰からじっと見ていた
■不審者等
男1名、20歳代~40歳代位、170CM位、中肉、黒っぽい長袖上衣、黒っぽい長ズボン、黒っぽいハンチング帽

※愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」は防犯ブザー機能付き
ダウンロードして活用しましょう!
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

春日井市

■発生日時
3月25日(木)午後7時10分頃
■発生場所
春日井市二子町2丁目地内
■状況
男が公園内で下半身を露出していた。
■不審者等
男1名、40歳代、身長170センチくらい、中肉
デニムジャケット、黒色ズボン

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

半田市

特殊詐欺の前兆電話が掛かってきています。
■状況
3月25日午後2時50分頃、半田市亀崎2丁目地内の高齢者宅に半田警察署員を騙る男から、「キャッシュカード落としたことないですか。」「リストに貴方の名前が載っています。」「どこの銀行に口座を持っていますか。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・電話は常時留守番電話に設定し、直接電話にでないようにしましょう。
・電話で口座や暗証番号を聞かれたら絶対に詐欺です。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えないでください。
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

清須市

■状況
令和3年3月25日午後、清須市内の高齢者宅に特殊詐欺の前兆電話が3件ありました!!
百貨店を騙る者から「カードが不正に使われています。カードを止めるため、一度、東海財務局へ電話をしてください。」等と電話がありました。
■対策
これはキャッシュカードをダマしとる手口ですので、手続き上必要だと言われても、絶対に暗証番号を教えないでください。
百貨店のほかにも、息子、孫、警察官、役所などを名乗る者からの電話は要注意です!怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
「渡すな危険!!キャッシュカード!」を合言葉に特殊詐欺を撲滅しましょう!

■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110