瀬戸市

★サギの前兆電話の発生
■状況
7月2日午前11時頃、瀬戸市すみれ台地内の女性方に、電気通信事業者を名乗る者から「1年分の未納料金がある」「本人確認が必要」等と個人情報を聞き出してから、お金を騙し取ろうとする架空請求のサギ電話がありました。
■対策
○個人情報や金銭を要求する電話は詐欺を疑いましょう!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市中川区

【自動車盗被害が連続発生!】
■状況
7月1日及び2日に、中川区内の新家一丁目及び柳瀬町一丁目地内において、自動車盗被害が発生しました。いずれもランドクルーザープラドが盗まれています。
■対策
・警報装置の設置(周囲に異常を知らせる)
・タイヤロック・ハンドルロックの活用(物理的に車の移動を困難に)
・イモビライザーの追加(純正とは別系統のID照合が必要となり、エンジンをかけさせない)

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

稲沢市

6月25日と7月2日、稲沢市にお住まいの方に架空料金請求の前兆電話がありました。
■状況
6月25日の電話内容
「稲沢市内に老人ホームを作るが、入居する予定はないか。」
7月2日の電話内容
「稲沢市に住んでいる人が優先です。あなたの入居枠を貸してくれ。」
この後、何らかの口実をつけて金銭を請求してくる手口があります。
■騙られた身分
ハウスメーカー
■対策
・みんなで情報共有し、特殊詐欺を撲滅しましょう。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

稲沢市

架空料金請求の前兆電話に注意!
■状況
本日、稲沢市にお住まいの方の携帯電話に「回線の未納料金がある。」等と自動音声が流れる架空料金請求の前兆電話がありました。
■騙られた身分
NTTファイナンス
■対策
・同様の電話を受けたときは、警察に通報してください。
・みんなで情報を共有し、特殊詐欺を撲滅しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

岡崎市

■発生日時
7月2日(日)午前6時35分頃
■発生場所
岡崎市牧御堂町地内
■状況
50代位の男性が徒歩ですれ違う際、女性に対してズボンから露出した陰部を見せつけた。
■不審者等
男1名、年齢50代位、身長175センチメートル位、体格中肉、赤色キャップ帽、グレーTシャツ

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月1日(土)午後7時頃
■発生場所
名古屋市千種区西崎町1丁目地内
■状況
自転車乗車の男が、歩行中の女性を追い抜きながら女性の顔をのぞき込んだ後引き返して行く不審な行動をとったもの。
■不審者等
男1名、50歳代、身長165センチ、体格中肉、黒髪の短髪、緑色半袖、白のライン入り茶色のズボン、赤色靴下、色不明の婦人用自転車に乗車
■不審者対策
〇不審者を見かけたら、大声で助けを求め、すぐに110番!
〇防犯ブザー等の防犯グッズを活用する!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

高浜市

■発生日時
7月1日(土)午後6時40分頃
■発生場所
高浜市本郷町3丁目地内
■状況
自転車乗車の男が民家の窓を触っていた
■不審者等
男1名、50歳代位、170~180cm位、黒髪短髪頭頂部が禿げ上がる、チェック柄半袖シャツ、灰色長ズボン、黒色スニーカー、サングラス着用
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
不審者の特徴や車のナンバー等を控え警察に通報して下さい。

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

江南市

■状況
本日7月1日午後3時15分頃江南市古知野町地内、同日午後3時40分頃江南市宮後町地内の高齢者方に、江南警察署生活安全課クドウ及びタケナカを名乗る男から「窃盗の犯人を捕まえた、キャッシュカードがなくなっていないか」等の特殊詐欺の予兆電話が入りました。
※詐欺のキーワード「三必(さんひつ)」にご注意ください。
「(急に)お金が必要、キャッシュカード(通帳)の交換・保管が必要、ATM(の手続き)が必要」は詐欺です。
■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

犬山市

■状況
7月1日午前11時頃、犬山市大字犬山字西古券の高齢者宅に犬山警察署の警察官を名乗り「偽造されたあなたのキャッシュカードを持っている」などと特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。
■対策
☆愛知県内においては、特殊詐欺被害が多発しています。
☆前兆電話を防ぐため、常に留守番電話状態にして電話に出ないようにしましょう。
☆犬山市及び扶桑町では、特殊詐欺防止用電話機器購入費補助金事業を行っています。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110