北名古屋市

■状況
本日午前9時頃から午前10時頃にかけて、北名古屋市九之坪地内で息子騙りの特殊詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は「携帯電話を無くした。見つかったら実家に電話がくる」等と話して一旦電話は切れましたが、その後、遺失物センターを騙る人物から個人情報を聞き出そうとする電話がかかってきています。
■対策
不審な電話を受けた時は、一旦電話を切り、警察や家族に相談しましょう。
普段から家族とコミュニケーションをとり、事前に合言葉を決めておきましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市中村区

息子をかたり「仮想通貨の関係でサトウから電話がある」という詐欺の電話がかかっています!
■状況
4月19日午前10時頃、中村区靖国町地内のご家庭に息子をかたり「仮想通貨の関係でサトウから電話がある」という電話があり、その後、サトウを名乗る者から名前、住所、使用する銀行などを聞かれる詐欺の電話がかかってきました。
中村区内では先週もこの「仮想通貨で大儲けをしたからお金を預かってほしい。コインチェックの『サトウ』から電話がある」などといった詐欺の電話がありました。
この手口はその後、「税金の申告ができていないから儲けたお金がもらえない。とりあえず税金を肩代わりしてくれたら、儲けたお金ですぐに返せる」と言って安心させて現金をだまし取る手口です。
■対策
・「仮想通貨で大儲けをした」という電話は詐欺です
・犯人と直接話をしないよう、自宅にいる時でも常時留守番電話設定にしましょう。被害防止機能付きの電話機も効果的です
・この情報を周囲の方にも伝えて、身近な人が被害に遭わないようにしましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

知多市

■状況
本日4月19日(月)、知多市内のご家庭に対し、市役所職員を騙る者から「介護保険料の払い過ぎがある。」「通帳、キャッシュカードを持ってATMへ行ってくれ。」等と、詐欺の前兆電話が架かってくる事案が発生しています。
■対策
○電話でお金の話が出たら、詐欺を疑って下さい。
○不審な電話が架かってきたら、すぐに警察へ通報して下さい。
○詐欺グループと直接会話をしなくてもいいよう、留守番電話機能を活用しましょう。
○このメールを見た方は、家族等周囲の方に注意喚起をして下さい。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

新城市

新城警察署から特殊詐欺被害防止のお願いです。
本日午前中、新城市内において、百貨店職員を名乗る不審電話が複数かかってきています。
相手の電話に応じると、被害に遭う可能性があります。
新城市内では、今年に入り、特殊詐欺被害が3件発生しています。
口座番号や暗証番号を訪ねる電話は詐欺を疑い、一度電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

名古屋市中村区

■発生日時
4月19日(月)午前4時頃
■発生場所
名古屋市中村区新富町2丁目地内
■状況
男が女性に対して後ろから抱きついた
■不審者等
男1名、30歳前後、165から170cm位、体格普通、黒髪でボサボサ頭、上衣白色七分丈、下衣白色七分丈ズボン

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

北名古屋市

■状況
4月18日午後4時30分頃から4月19日午前1時頃にかけて、北名古屋市野崎地内の駐車場で自動車盗(ランドクルーザープラド)が発生!
キーを抜き、ロックをかけた状態で盗まれました。
■対策
メーカー製のセキュリティが装備されていても、それだけでは被害を防ぎきれません。
ハンドルロック、タイヤロックなど「プラスワン」の対策をして愛車を守りましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

西尾市

★西尾市内で自転車盗が激増!
■状況
4月19日、西尾市内で自転車盗が3件発生しました。駅、店舗、会社の駐輪場から無施錠で盗まれています。
■対策
・西尾市内で発生した自転車盗の約9割が無施錠での被害です。短時間でも自転車から離れる時には必ず鍵をかけましょう。
・ワイヤー錠等をプラスしてつけるツーロックが有効です。
・「カギかけ」は防犯の基本です。日頃から鍵をかけることを習慣とし、このことを周りの方にも伝えてください。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

稲沢市

★住宅を狙った侵入盗被害の発生★
■状況
4月18日(日)午後4時頃から午後4時45分頃までの間、泥棒が住宅の窓ガラスを割って侵入し、現金などを盗みました。
■対策
補助錠を活用しましょう。
防犯ガラス、警報装置等の防犯器具を活用しましょう。
自宅に現金などは保管しないようにしましょう。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市天白区

特殊詐欺多発警報発令
詐欺電話の発生

■状況
4月18日午前10時45分頃から天白区内の複数のご家庭に、百貨店員をかたる男から「ご家族のクレジットカードが不正に使われている」等と電話がありました。

■対策
家族内で対策情報を共有して、特殊詐欺の未然防止に努めましょう。
・キャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺!
・クレジットカードは渡さない!
・留守番電話を活用し、詐欺電話に出ない!

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市南区

詐欺電話の発生!
■状況
4月18日午前10時ころ、立脇町地内のご家庭に百貨店員をかたる男から「クレジットカードが使われている、財務局に連絡して。」等と電話がありました。
■対策
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
〇警察を名乗ってもすぐに信用しない!身に覚えのない電話は一人で判断せず、家族や警察に相談!
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
〇家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
〇金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
〇この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい

■情報配信
南警察署
052-822-0110