■状況
4月15日(木)午後2時30分頃、名古屋市北区平安1丁目地内で殺人未遂事件が発生しました。犯人は逃走し、いまだ発見には至っていません。
■被疑者の特徴
詳細不明、何らかの刃物様の物を所持している可能性があります。
■対策
不要の外出は控え、確実な戸締りをお願いします。
被疑者に関する情報については、警察へ110番通報してください。
■周囲の方は十分にご注意ください
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
4月15日(木)午後2時30分頃、名古屋市北区平安1丁目地内で殺人未遂事件が発生しました。犯人は逃走し、いまだ発見には至っていません。
■被疑者の特徴
詳細不明、何らかの刃物様の物を所持している可能性があります。
■対策
不要の外出は控え、確実な戸締りをお願いします。
被疑者に関する情報については、警察へ110番通報してください。
■周囲の方は十分にご注意ください
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
4月15日午後2時30分頃、日進市内の家庭に・百貨店店員や財務局職員を名乗る人物から「クレジットカードが使用されている。」「20万円使われている。」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。今後も同様の詐欺の前兆電話がかかってくることが予想されます。
■対策
・「クレジットカードが使われている。」は詐欺!
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を伝えない!
・不審な電話がかかってきたら、家族、友人、警察等に相談して下さい!
★渡すな危険!!キャッシュカード!★
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■発生日時
4月15日(木)午後1時00分頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区井の元町地内
■状況
男が女子学生に対し「かわいいね」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、身長170センチメートルくらい、上衣白色パーカーでフードを被る
■対策
防犯ブザーを携行しましょう。
不審者や不審車両を見かけたときは、110番通報してください。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
■状況
4月15日(木)正午頃、岩倉市中野町地内のお宅に、「俺だけど、名古屋駅のトイレに鞄と財布を置き忘れた。中には300万入っていた」という息子を騙った特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・不審な電話がかかってきたら一旦電話を切り、家族や警察に連絡しましょう。
・自動通話録音機や被害防止機能付き電話機を活用するなど対策をしましょう。
・ナンバーディスプレイで電話番号を確認する、留守番電話設定をするなどの対策をしましょう。
・不審な電話がかかってきていないか、ご家族に確認をしましょう。
・普段から、家族間で相談できるように、コミュニケーションを取りましょう。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
■状況
4月15日午前11時頃、東海市名和町地内の高齢者方に警察官を名乗る男から「今住んでいる住所を教えてください。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・渡すな危険!キャッシュカード!
・「キャッシュカードを受け取りに行く」「暗証番号教えて」は詐欺です。
・まずは落ち着き、一度電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・犯人と直接話さないために、在宅時でも常時留守番電話設定にしておきましょう。
※この情報を実家で暮らす父母、祖父母等家族の方に伝えてください。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
■状況
4月15日午前10時40分頃から午後0時頃にかけて、清須市鍋片2丁目、西市場1、2丁目地内の高齢者方に、特殊詐欺の前兆電話が3件発生しています。
犯人は、孫や息子を騙って「オレオレ」「仮想通貨で儲かった。お金を移すために口座が必要」等と言って、口座番号や暗証番号を聞き出そうとしました。
■対策
口座番号や暗証番号を聞き出そうとする電話は詐欺!家族に相談!警察に通報を!
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
中国大使館をかたる詐欺の電話がかかっています!
■状況
本日(4月15日)午前10時頃、中村区畑江町9丁目地内のご家庭に中国大使館をかたる者から「中国で犯人が捕まった。あなたの名義のカードを持っている」などと詐欺の電話がかかりました。この後、「受け子」がキャッシュカードをダマしとりに来る可能性があります。
■対策
・中村区内では最近公的機関をかたる詐欺電話が相次いでいます。身に覚えのない電話は代表電話にかけなおし確認しましょう。
・「受け子」が付近にいるかもしれません。「スマートフォンを見ながら家を探す不審な者」を見かけた際はすぐに110番通報してください。
・様々な手口の詐欺電話がかかっています。一人で悩まずまず家族や警察に確認をしてください。
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
レクサスLXが狙われています!中区の自動車盗被害7台中6台がレクサスLXです!
■状況
4月15日、中区錦三丁目地内のコインパーキングでレクサスLXが盗まれました。
■対策
・繁華街の路上・コインパーキングなど、多くの人の目に止まる場所で被害が発生しています。常駐の管理人の目が届く駐車場やタワー式駐車場等、管理された駐車場を利用してください。
・後付けのセキュリティを取り付け、タイヤロック・ハンドルロックをする等、短時間の駐車でも複数の対策をとってください。
※ 自動車盗対策動画を配信しています。御覧いただき防犯の参考にしてください。
YouTube 愛知県警察公式チャンネル
■情報配信
中警察署
052-241-0110
☆息子や孫をかたるオレオレ詐欺の被害が連続発生!
■状況
4月15日、千種区内でオレオレ詐欺の被害がありました。犯人は孫をかたり「株で儲かったが、税金を滞納しているのでお金が入らない。400万円を用意してほしい」などと電話をかけてきました。その後、犯人が訪問し、現金をだまし取りました。
■対策
〇連日、同様の手口で被害が発生しています
〇息子や孫から「儲かった」「お金を用意して」の電話に注意!
〇一旦電話を切って、事実確認をしましょう
〇知らない人に現金やキャッシュカードを渡さないようにしましょう!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
『高齢者の方が狙われています』
~渡すな危険!!キャッシュカード!~
高齢者がお見えのご家庭の方は、注意喚起をお願いします。
連日、名古屋市内では高齢者のお宅に百貨店の従業員、区役所職員、息子などの親族を装った特殊詐欺の前兆電話が多数入っています。
■詐欺の可能性が高いキーワード
「キャッシュカード」
「クレジットカード」
「暗証番号」
「通帳」
「お金を貸してほしい」
「還付金があります」
■対策
〇「暗証番号」を聞かれたら、詐欺です。
〇キャッシュカードは、他人に渡さない。
〇暗証番号は、他人に教えない。
〇不審な電話は、一度電話を切りましょう。
〇自宅の電話は、常に留守番電話設定にしましょう。
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察にご相談ください。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110