名古屋市中村区

孫をかたる詐欺の電話がかかってきています!!
■状況
本日(4月14日)午前11時45分頃、中村区塩池町地内のご家庭に孫をかたる男から「仮想通貨を預かってほしい」等といった電話がありました。この電話は詐欺です。この後「受け子」が現金を受け取りに来る可能性もあります。
■対策
・孫や息子を名乗る電話でも電話を一旦切り、電話番号を確認してください。
・「受け子」が付近にいるかもしれません。「スマートフォンを見ながら家を探す不審な者」を見かけた際にはすぐに110番通報してください。
・一人で悩まず、家族や警察に相談して下さい。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市千種区

☆息子をかたるオレオレ詐欺の被害が発生!
■状況
4月14日、千種区内でオレオレ詐欺の被害が発生しました。犯人は息子をかたり「仮想通貨で儲かったが、先に確定申告の未払い分の95万円を払わないといけないので工面してほしい」などと電話をかけてきました。そして弁護士事務所をかたる犯人が訪問し、現金をだまし取りました。
■対策
○千種区内では、息子や孫をかたる前兆電話が多発傾向にあります
○親族からお金に関する電話があった時は、一旦電話を切ってから、架け直すなどして事実確認をしましょう
○安易に知らない人物に現金やキャッシュカードを渡さないようにしましょう
○留守番電話設定や自動録音警告装置を活用しましょう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市中区

■状況
4月14日、朝の通勤通学時間帯の金山駅に向かう電車内で痴漢被害が発生しました。
■対策
●これからの時期、薄着になるため痴漢被害が多く発生します。
●混雑する出入口付近での被害が多いことから、座席前の通路に立つようにしましょう。
●被害に遭った際は、我慢せず「やめてください!」などとはっきり声に出し、周りに助けを求めましょう。
●恐怖で声を出すことが困難であれば、愛知県警察のアプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
●「アイチポリス」では、アプリからアラームを鳴らすことができます。
●下記の愛知県警察のホームページも参考にしてください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/anmachi/aichipolice2020.html

■情報配信
中警察署
052-241-0110

岡崎市

電子マネーカードを買うよう指示されるのは、詐欺です!
■状況
パソコンがウイルスに感染した等と騙して、現金を要求する詐欺が連続発生しています。
パソコンの画面に「ウイルスに感染した」といった内容と連絡先が表示され、連絡するとウイルス除去の費用を電子マネーで支払うよう指示されます。
ウイルス感染のほか、アダルトサイトの利用料名目等でも代金などを請求されるケースがあります。
■対策
・ウイルス感染は典型的な詐欺の手口であるため慌てず、問い合わせはメーカーの公式窓口を利用しましょう。
・ウイルス対策ソフトを最新のバージョンに更新して対策しましょう。
・アダルトサイトや出会い系サイトはウイルスに感染する可能性が非常に高く危険です。
・周りの人にも、このことを伝えて、被害を防ぎましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市中村区

■『防犯パトロール』して、防犯啓発品をゲットしよう!
中村警察署では4月15日から5月31日まで、愛知県警察公式アプリ『アイチポリス』のパトロール機能を活用したパトロールを実施するなどして一定条件をクリアした方を対象に、先着250名まで防犯啓発品をプレゼントします。
詳しくは下記ホームページを確認してください。
まずはアプリをダウンロード!!
■期間
4月15日から5月31日まで
■プレゼント
〇受付場所 中村警察署生活安全課
〇受付時間 平日午前9時から午後5時まで
〇対象者  中村区にお住まいか通勤、通学されている方
〇条件   アプリ内ランク「期待の新人隊員」に昇格
〇対象人数 先着250名様
※無くなり次第終了します。

☆詳しくは、中村警察署ホームページの『お知らせ』「アイチポリス」をダウンロードして、みんなでパトロールしよう!(下記URL参照)をご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/nakamura/

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

知立市

【孫や駅関係者を名乗る不審な電話に注意!】
■状況
4月14日午前8時30分頃から午前8時55分頃にかけて、知立市来迎寺町地内において孫を名乗る男から「駅で携帯電話と財布を無くしてしまった」などと電話があった後、駅関係者を名乗る別の男から「落とし物について何か連絡は入っていないか」などと電話がかかってきました。これは詐欺の電話です。
このような手口は、その後犯人が自宅を訪問し、現金やキャッシュカードを渡すように仕向ける手口です。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★電話の内容を信じる前に家族、警察に相談を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市東区

■発生日時
本日、午前8時40分頃
■発生場所
東区白壁3丁目24番地内
■状況
男が女子生徒に対し、スカートをめくるよう言った。
■不審者等
男1名、年齢30代、やせ型、身長155センチ位、黒髪、黒っぽいスーツ上下、グレーのマスク

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市中村区

■発生日時
4月14日(水)午前8時10分頃
■発生場所
中村区本陣通6丁目地内バス停
■状況
男がバス停乗降口付近の地面に小型カメラをレンズを上にして置いた
■不審者等
男1名、155センチ位、中肉、黒髪短髪、灰色ジャージ上下、灰色マスク

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

春日井市

特殊詐欺の前兆電話にご注意!
■状況
本日午前7時15分頃、午前11時15分頃の2回にわたり、春日井市弥生町2丁目地内の高齢者宅に「ボクわかる?携帯電話落とした。」等と話す男から電話がかかってきました。
これは特殊詐欺の前兆電話の可能性があります。
■対策
・犯人からの電話に出ないように留守番電話機能、録音装置を活用しましょう。
・キャッシュカードを盗まれる、だまし取られる被害が多発しています。
・電話で急にお金が必要、キャッシュカードの交換や保管が必要、ATMの手続きが必要と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

新城市

■発生日時
4月13日(火)午後5時00分頃
■発生場所
新城市字屋敷地内
■状況
男が帰宅途中の女子高生の後をつけてきた
■不審者等
男1名、40歳代くらい、170センチ後半、細身、目が大きい、上衣不明、茶色作業着様のズボン

■危ないと思ったら大声で周りの人に知らせましょう

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110