■発生日時
4月12日(月)午後4時50分頃
■発生場所
名古屋市北区楠4丁目地内
■状況
男が数人の児童に対して「一緒に遊ぼう」と声を掛けた
■不審者等
男1名、40~50歳代位、160センチ位、やせ型、黒短髪、眼鏡着用、黒っぽい長袖シャツと長ズボン、缶チューハイとタバコを持つ
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■発生日時
4月12日(月)午後4時50分頃
■発生場所
名古屋市北区楠4丁目地内
■状況
男が数人の児童に対して「一緒に遊ぼう」と声を掛けた
■不審者等
男1名、40~50歳代位、160センチ位、やせ型、黒短髪、眼鏡着用、黒っぽい長袖シャツと長ズボン、缶チューハイとタバコを持つ
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■発生日時
4月12日(月)午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区牛巻町地内の公園
■状況
男が中学生に対してスマートフォンを向けた。
■不審者等
男1名、白人系外国人、40から50歳くらい、肥満体型、白髪
眼鏡なし、使い捨てマスク着用、紺色キャップ帽
紺色無地長袖シャツ、黒っぽいズボン
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
■発生日時
4月12日(月)午後4時頃
■発生場所
日進市岩崎台一丁目地内
■状況
原付乗車の80代女性が店舗駐車場から路上へ進出した際に、右方から進行してきた普通乗用車の70代男性と衝突し、死亡したもの。
■車両を運転する方へ
駐車場から道路に出る時は、左右の安全確認を確実に行いましょう。
運転に不安を覚えた時は、自主返納をしましょう。
制限速度を守り、ゆとりを持った運転を心がけましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
★★特殊詐欺多発警報発令中★★
■状況
4月12日夕方から、守山区中志段味及び下志段味地内の高齢者方の固定電話に松坂屋の従業員を名乗る者から「あなたのクレジットカードが勝手に使われている。財務局に電話をして確認して下さい。」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。過去にはこのような電話受けた方が、訪問した犯人にキャッシュカードをだましとられる被害に遭っています。
■対策
・電話で「キャッシュカード」「現金」「還付金」等の言葉が出たらサギです!!
・3月以降、守山警察署管内では、松坂屋や警察官をかたる前兆電話が多発しており、実際に被害に遭われている方もいます。まずは、犯人と直接話をしないために、自宅の固定電話は常時留守番電話設定にしましょう。
・もし知らない番号からの電話に出てしまったとしても、電話の相手方をすぐに信用せず、かかってきた電話番号を確認して、一旦電話を切り正規の電話番号に折り返すか、警察や家族に相談してから対応をしましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
4月12日(月)午後4時頃
■発生場所
碧南市若松町及び宮町地内
■状況
男が複数の女児に対して「場所を教えてほしいので車に乗って」と声をかけた
■不審者等
男1名、20歳後半から30歳前半、黒色短髪、黒色半袖Tシャツ、黒っぽい普通乗用車
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
不審者の特徴や車のナンバー等を控え警察に通報して下さい。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
■発生日時
4月12日(月)午後3時頃
■発生場所
清須市花水木1丁目地内公園
■状況
自転車に乗車した男が公園で遊戯中の児童等に対して「アメあげる」と声をかけた
■不審者等
男1名、60歳代くらい、小太り、メガネ、茶色帽子、茶色系上衣、黒っぽい自転車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
☆名東区でオレオレ詐欺の前兆電話!
■状況
4月12日(月)午後1時30分頃、社台1丁目地内の家庭に、実在する親戚の名を名乗る男から「会社のカバンと携帯を落とした。100万円融通してほしい」という詐欺の前兆電話がかかりました。
■対策
☆「カバンや携帯を落とした」+「お金貸して」は詐欺!
☆この情報を家族や知人に伝えていただき、親しい人が被害に合わないように注意を呼び掛けてください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
昨日、4月12日昼頃、東区内の県道で重傷の交通事故が発生しました。
■発生日時
4月12日(月)午後
■発生場所
東区内県道
■状況
横断歩道を横断中の歩行者が乗用車にはねられました
◆ドライバーの方へ
・車を運転するときは前をしっかり見て運転しましょう
・交差点では左右の安全を確認しましょう
◆歩行者・自転車の方へ
・横断歩道を渡る際は、左右の安全を確認しましょう
・信号が青になっても、すぐに渡り始めることなく左右の安全を確認しましょう
・信号は必ず守りましょう
■情報配信
東警察署
052-936-0110
昨日、4月12日昼頃、東区内の県道で重傷事故が発生しました。
■発生日時
4月12日(月)午後
■発生場所
東区内県道
■状況
横断歩道を横断中の歩行者が乗用車にはねられる
◆ドライバーの方へ
・車を運転するときは前をしっかり見て運転しましょう
・体調がすぐれないときは運転を控えましょう
◆歩行者・自転車の方へ
・横断歩道を渡る際は、左右の安全を確認しましょう
・信号が青になっても、すぐに渡り始めることなく左右の安全を確認しましょう
・信号は必ず守りましょう
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■状況
4月12日午後0時ころ、一宮市内の高齢者方で、通帳とキャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
■内容
市役所職員を名乗る犯人から「払い過ぎた保険料の還付金があります」等の電話の後、金融機関職員を名乗る犯人から「通帳とカードが使えなくなっているので交換の必要がある、職員を行かせるので渡して下さい」と言われ、自宅に訪問した犯人に通帳とカードをだまし取られる詐欺被害が発生しました。
■対策
○金銭に関する急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○実在する公的機関、金融機関の電話番号であるか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■YouTube愛知県警察公式チャンネルで防犯動画を配信中!
『STOP!特殊詐欺!再現VTR』は下記URLからアクセス!
『STOP!特殊詐欺!15秒CM』は下記URLからアクセス!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110