名古屋市中村区

区役所「タカハシ」をかたる詐欺の電話がかかっています!!

■状況
本日(4月12日)午前11時50分頃、中村区十王町地内に詐欺の前兆電話がかかりました。
犯人は区役所保険課「タカハシ」を名乗っています。
この手口は、還付金が戻るなどとうそを言いATMで手数料名目で現金を振り込ませるもので、過去にも何度も同様の電話がかかっています!
先週末には息子を騙る「オレオレ詐欺」も発生していますので厳重に注意してください!

■対策
・役所からの電話で還付金の話がでたら詐欺です。直ぐに電話を切りましょう。
・犯人と話をしないため、在宅時も留守番電話設定にしておきましょう。
・家族とは連絡を密にして緊急時に備えた「合言葉」を決めておきましょう。
・電話でお金の話が出たらすぐに電話を切って、家族、親戚、友人、警察に相談しましょう。
・このメールを見た人は、家族、親戚、友人、ご近所にも知らせてください。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

春日井市

■発生日時
4月12日(月)午前10時30分頃(4月14日認知)
■発生場所
春日井市六軒屋町1丁目地内
■状況
男が女性に対して、「ボク、ストッキングを履いてるんですよ。」等と声を掛け、ストッキングを履いた足を見せた。
■不審者等
男1名、40歳位、細身、黒色短髪、面長、眼鏡、薄い黄色Yシャツ、水色ジーパン、黒色パンプス、黒色ママチャリ

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

豊橋市

特殊詐欺被害の連続発生!!
■状況
昨日(4月12日)、豊橋市内のお宅に息子を名乗る男から「癌かもしれないので病院へ行った。会社に1000万円の損害を出したので補てんしなければいけない。」等と電話があり、その後、被害者方を訪れた息子の上司の関係者を名乗る男に現金を渡して騙し取られるオレオレ詐欺被害が発生しました。
■対策
・電話の内容が真実かどうか、判断する慎重さが大切です。
・犯人と直接会話しないために、留守番電話設定にしておきましょう。
・高齢者のお宅が狙われています。ご家族や友人等多くの方にこの情報を伝えて未然防止に努めましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市南区

特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
4月12日、本星崎町地内のご家庭に男から「オレオレ」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
〇警察を名乗ってもすぐに信用しない!身に覚えのない電話は一人で判断せず、家族や警察に相談!
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
〇家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
〇金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
〇この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市北区

■状況
本日、北区内の高齢者家庭に松坂屋店員を名乗る男から「あなた名義のクレジットカードで買い物をした人がいる。東海財務局に連絡してください。」等と架空の連絡先を案内する特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■対策
留守番電話機能を使い、不審な電話には出ないようにしましょう。
不審な相手には住所や氏名等の個人情報を教えてはいけません。
不審な電話がかかってきたら家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
北警察署
052-981-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
本日、豊橋市内のお宅に医者を名乗る男から「あなたの息子が癌の手術をした。後で本人からかけ直す。」等と電話がありました。この手の電話はその後、関係者等を名乗る者が現金を自宅まで取りに来る話に発展する可能性が高いです。
■対策
・電話の内容が真実かどうか、判断する慎重さが大切です。
・犯人と会話しないために、留守番電話設定にしておきましょう。
・一人で判断せずに必ず家族や友人、警察に相談してください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

北名古屋市

■状況
4月11日午後1時頃から翌12日午前7時50分頃にかけて、北名古屋市法成寺地内及び同市山之腰地内のアパート駐車場でナンバープレート盗難が連続発生!
■対策
ナンバープレートを守るには、ナンバープレート盗難防止ネジを付けると効果的です。
また、駐車場にはセンサーライトや防犯カメラを設置して、被害防止に努めてください。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

豊橋市

■状況
昨日(4月12日)豊橋市内で自転車盗被害を4件受理しています。
アパート等敷地内や公園内に止めていて被害にあっています。
4件中3件が無施錠での被害です。
■対策
・短時間でも自転車には必ず施錠をしましょう。
・自転車にはワイヤー錠等を活用し、ツーロック対策を取りましょう。
・整理員のいる駐輪場や明るく管理された場所を選びましょう。
※新生活がスタートして自転車盗が増えるおそれがありますので注意しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市北区

■発生日時
4月11日(日)午後7時45分頃
■発生場所
名古屋市北区名城1丁目地内
■状況
男が男女に対して刃物を突き付けた
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、身長165cmくらい、体格やせ型、頭髪耳にかからないくらいの黒色長髪、上衣黒色長袖、下衣黒色長ズボン、黒縁眼鏡をかける

■情報配信
北警察署
052-981-0110

安城市

■発生日時
4月11日(日)午後6時5分頃
■発生場所
安城市福釜町猿町地内
■状況
自転車乗車の男が遊戯中の児童らに対し「何をしているの。」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、頭髪白髪混じりの黒髪短髪、上衣黒っぽいジャンパー、下衣黒っぽいズボン、赤色自転車乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110