■発生日時
4月7日(水)午後2時頃
■発生場所
春日井市坂下町3丁目地内
■状況
女が児童に「道を教えて」と声をかけ、腕を掴んだ
■不審者等
女1名、70歳位、身長155センチくらい、頭髪茶色で肩位の長さ、上衣水色、下衣黒色
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
4月7日(水)午後2時頃
■発生場所
春日井市坂下町3丁目地内
■状況
女が児童に「道を教えて」と声をかけ、腕を掴んだ
■不審者等
女1名、70歳位、身長155センチくらい、頭髪茶色で肩位の長さ、上衣水色、下衣黒色
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
特殊詐欺の前兆電話が掛かってきています。
■状況
4月7日午後1時30分頃、常滑市内の高齢者宅に孫を騙る男から「仮想通貨が当たってお金がもらえるけど、口座を貸してほしい」等と電話があり、その後息子を騙る男から「あなたの孫は未納税金があり、今すぐ100万円が必要」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・電話は常時留守番電話に設定し、直接電話に出ないようにしましょう。
・親族からの電話であっても一度電話を切り、事実確認をしましょう。
・キャッシュカードや現金を知らない人には渡してはいけません。
・キャッシュカードの暗証番号は、知らない人に教えてはいけません。
・迷ったらすぐに家族や知人等に相談しましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■発生日時
本日4月7日(水)午後1時頃
■発生場所
一宮市本町2丁目地内 公園
■状況
自転車に乗った男が降車し、児童らに対し、手を広げながら「おい、君たち」等と声をかけた
■不審者等
男1名、40~50歳代、黒色パーカー、赤系長ズボン、銀色自転車乗車
■防犯対策
・防犯ブザーを常時携帯し、いつでも使えるように備えておきましょう。
・普段から避難場所(こども110番の家など)を確認しておきましょう。
一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■鉄道警察隊からのお知らせ
もしも痴漢被害に遭ってしまったら、うつむくのは逆効果。一切ためらわずに、「やめてください!」「触るな!」と言うなど、明確な拒否の態度を示しましょう。
春先から、痴漢等被害の相談は増加します。愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には、防犯ブザー機能などがありますので、被害に遭わないためにもぜひアプリをインストールをしましょう。
■関係リンク先
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/anmachi/aichipolice2020.html
■情報配信
鉄道警察隊
「ふれあいコール」TEL:052-561-0184
■状況
本日、区役所職員を名乗る男から「医療費の払い戻しがあります。申請締め切り日は過ぎていますが、払い戻しはできます。50万円以上の預金がある銀行口座はお持ちですか。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
留守番電話機能を使い、不審な電話に出ないようにしましょう。
預金残高を尋ねる電話は詐欺犯人です。
不審な相手には住所氏名等の個人情報を教えてはいけません。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
“春の安全なまちづくり県民運動”実施中!《4月1日~4月10日》
~「ATM」+「還付金」=詐欺!~
還付金詐欺とは、犯人が区役所の職員等を装って「還付金がある」と電話をかけ、ATMを操作させてお金を振り込ませる手口です。高齢者が御家族にお見えの方は、注意喚起をお願いします。
【防犯のポイント】
○電話で「還付金がある」という言葉が出たら詐欺に注意!
○ATMで還付金を受け取ることはできません!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談!
○家の電話を留守番電話設定に!
○電話をかけながらATMを操作している人を見かけたら、声かけをお願いします!
■情報配信
西警察署
052-531-0110
自転車盗多発!
(春の安全なまちづくり県民運動実施中)~4月10日まで~
■状況
4月1日から7日までに自転車の盗難被害が7件発生しました。
名古屋駅周辺の有料駐輪場での被害も目立ちます。
■対策
・有料駐輪場に止める時でも既存のカギをかけ、ワイヤー錠を駐輪場の支柱などにかけてツーロックで大切な自転車を守りましょう
・名古屋駅周辺では路上や歩道上の放置自転車は撤去される場合があります
※現在、中村警察署では「春の自転車ツーロックキャンペーン」を実施中です。
進学・就職等で駅周辺の駐輪場を利用することとなった利用者に、駐輪場管理者からワイヤー錠引換券付きの防犯チラシをお渡ししておりますが、残りわずかとなっております。この機会をお見逃しなく!
(ワイヤー錠の引換えは4月16日までです)
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
【還付金詐欺被害発生!!】
☆特殊詐欺多発警報発令中☆
■状況
4月7日中村区内のご家庭に、中村区役所保険課「タカハシ」を名乗る者から「累積医療費が戻ってきます」「以前送付した封筒は届いていますか」「口座がある銀行を教えてください」と電話があり、近くの商業施設の『無人ATM』へ誘導され、携帯電話で指示された通りATM操作をし、犯人の口座へ送金してしまいました。
中村区内では連日、特殊詐欺の電話が多数かかっています!
隣近所や実家のご両親など周囲の方が被害に遭わないよう、電話には気を付けるよう伝えてください。
■対策
・「振込」をしない人は振込限度額をご自身で「0円」に設定しておきましょう。
・ATMでお金を受け取ることは出来ません!
・自宅にいる時も「留守番電話設定」にし、犯人と直接話をしない環境にしましょう。また、特殊詐欺対策の電話機に変更するのも効果的です。
・「区役所職員」や「警察官」を名乗る電話は要注意!一旦電話を切って、代表電話に折り返してください。
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
令和2年5月8日、愛西市内で発生したキャッシュカードを狙った詐欺盗(特殊詐欺)については、犯人を逮捕しました。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■発生日時
4月6日(火)午後10時10分頃
■発生場所
名古屋市北区上飯田南町地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒の服に液体をかけて逃走した。
■不審者等
男1名、年齢不詳、体格中肉、黒色フード付上衣、暗い色の長ズボン
■情報配信
北警察署
052-981-0110