☆百貨店をかたった特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
本日午後3時40分ころ、千種区内で、百貨店をかたり銀行口座の口座番号と暗証番号などを聞き出そうとする特殊詐欺の前兆電話が発生しました。
■対策
〇他人に口座番号や暗証番号を教えないようにしましょう!
〇他人にキャッシュカードを渡さないようにしましょう!
〇不審な電話があったら、すぐに家族や警察に相談しましょう!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆百貨店をかたった特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
本日午後3時40分ころ、千種区内で、百貨店をかたり銀行口座の口座番号と暗証番号などを聞き出そうとする特殊詐欺の前兆電話が発生しました。
■対策
〇他人に口座番号や暗証番号を教えないようにしましょう!
〇他人にキャッシュカードを渡さないようにしましょう!
〇不審な電話があったら、すぐに家族や警察に相談しましょう!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
特殊詐欺多発警報発令中(4月8日まで)
息子をかたるオレオレ詐欺の電話がかかってきています!!
■状況
4月5日午後3時ころ、中村区岩塚町地内のご家庭に名古屋大学病院の先生を名乗る男から「息子さんが喉の調子が悪い、電話を代わる」等と話し、その後息子をかたる男に代わり「携帯電話と財布を盗まれ、会社の決算のお金が払えないので50万円貸してほしい」等と電話がありました。
■対策
・息子を名乗る人物から電話があっても信用せず、登録してある息子の電話番号に電話して確認してください。
・個人情報は相手に絶対に伝えてはいけません。
・お金の話が出たら詐欺を疑ってください。
★渡すな危険!!キャッシュカード!★
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■状況
4月5日午前11時頃から、名東区内の一般家庭に財務局や大手百貨店を騙って「カードが不正に利用されています」等と詐欺の予兆電話が多数かかっています。キャッシュカードを騙し取る被害が名古屋市内でも複数発生しています。
■対策
キャッシュカードは他人に渡さないでください。
暗証番号は絶対に教えないでください。
‘不審’と思ったら、警察に通報してください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
■状況
本日、名古屋市天白区植田山1丁目地内で、百貨店職員を名乗り「クレジットカードが使われた」等と言い、個人情報を聞き出そうとする特殊詐欺の前兆電話が多発しました。
■対策
百貨店からクレジットカードの利用について問い合わせる電話をかけることはありません!
不審な電話はすぐに切って、自分で調べた電話番号にかけ直しましょう。
電話番号を教示されても絶対に電話しないでください。
個人情報はむやみに話さないようにしましょう。
また、百貨店に限らず、警察や区役所等から還付金等についての電話をすることはありません!
「お金の電話」は詐欺です!
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
4月5日、南区駈上地内のご家庭に、百貨店をかたる男から「カードが不正に使用されている。東海財務局に連絡して」等と詐欺の前兆電話がありました。いずれ自宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取る手口です。
■対策
今すぐ家族全員に注意喚起をお願いします。
・電話でお金やカードの話をされたら「詐欺」
・絶対に、他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えない!
・身に覚えのない電話は一人で判断せず、家族や警察に相談
・在宅時でも犯人と話をしないために常時留守番電話設定に!
■家族の方に不審な電話がかかっていないか確認しましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの方に伝え「パトネットあいち」の登録を勧めてください。
★4月1日から10日まで、春の安全なまちづくり県民運動実施中★
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■状況
本日4月5日、一宮市北方町北方字狐塚東町地内で、特殊詐欺と思われる不審電話がかかっています。
■内容
銀行員を名乗る犯人から「あなたの口座から不正出金がありました。新しいカードに交換します。」等という電話がかかり、その後、犯人が自宅に訪問し、カードを騙し取る詐欺に発展すると思われます。
■対策
○お金に関する急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○実在する銀行の電話番号であるか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■YouTube愛知県警察公式チャンネルで防犯動画を配信中!
『STOP!特殊詐欺!再現VTR』は下記URLからアクセス!
『STOP!特殊詐欺!15秒CM』は下記URLからアクセス!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
★渡すな危険 キャッシュカード!!
■状況
岡崎市内の家庭に、大手百貨店従業員等を名乗る不審な電話がかかっています。
ご注意ください。
■対策
・警察官、市役所、百貨店を名乗っても、「キャッシュカード」「還付金」「お金」等というキーワードが出たら詐欺だと思って応じないでください。
・自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、相手と直接話をしないようにしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を活用し、相手方を確認してから電話に出るようにしましょう。
・不審な電話がかかってきたときは、一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■西枇杷島警察署からのお知らせ
■聖火リレーに伴い、交通規制を実施します。
■規制時間 4月5日午後5時30分頃から午後7時00分頃まで
■規制場所 清須市内の清洲城からカルチバ新川までの間、及び一部の県道名古屋祖父江線を通行止めにします。
■渋滞が予想されますので、迂回をお願いします。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
★西尾市内で特殊詐欺の前兆電話がかかっています!!
■状況
本日午前中、西尾市内の高齢者宅に医師をかたる男から「息子さんの喉に腫瘍がある。ガンになるかもしれない。息子さんから電話があるので出てほしい。」と電話がありました。
その後、息子をかたる男から電話がかかってきました。
■対策
・在宅時でも常時留守番電話にするなどして、犯人と話さないようにしましょう。
・電話の内容を鵜呑みにせず、一人で対応することなく、まず周りの人に相談しましょう。
・キャッシュカードや暗証番号は他人に渡したり、教えたりしてはいけません。
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
“春の安全なまちづくり県民運動”実施中!《4月1日~4月10日》
~「渡すな危険!!キャッシュカード」~
愛知県内では、今年に入ってキャッシュカードを騙し取られる特殊詐欺の被害が多発しています。高齢者が御家族にお見えの方は、注意喚起をお願いします。
【防犯のポイント】
○電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺!
○キャッシュカードを他人に渡さない!
○キャッシュカードの暗証番号を他人に絶対に教えない!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談!
○家の電話を留守番電話設定に!
■情報配信
西警察署
052-531-0110